中学3年生は、10月末に研修旅行で長崎を訪問しました。

 

1日目、羽田空港に全員が制服・正装、そして時間厳守で集合しました。

みんな、少し緊張気味でしたが、仲間の姿を見つけると少しホッとする姿がみられました。

搭乗手続きも無事終えて、いざ長崎へ・・・

 

長崎に到着すると、とても良いお天気!!空港から最初の訪問先、鎮西学院へと向かいました。

鎮西学院では、行内見学、平和祈念ミュージアム見学、そして「高校生平和大使・高校生一万人署名活動」の

第27・28代署名活動メンバーの中川美幸さんの講演をお聞きすることができました。

私たちからは、そのお礼に合唱「空は今」を心を込めて歌いました。

image001.jpg

2日目、ホテルモントレチェックアウト後、原爆資料館内見学、

その後、ナガサキ平和公園周辺を長崎の若者が案内して下さるPeace Guide Tourに参加しました。

image002.jpg

image003.jpg

image004.jpg

平和セレモニーでは、平和への祈りから折り鶴奉納まで一人ひとりの平和への思いを祈ることができました。

 

午後からは、班別自主行動の時間でした。班別自主行動では、各班で事前にテーマを決めそのテーマに沿った訪問先に赴き、

そこで現地の方にインタビューをしたり、その場所を見学したりということをしました。

各班のテーマと訪問先は、以下になります。

1班 ~和華蘭文化の建築物~ グラバー園

2班 ~キリスト教と戦争の関わり~ 浦上天主堂

3班 ~戦中戦後の長崎と学徒たちの暮らし~ 長崎原爆被害者協議会

4班 ~世界と長崎のつながり~ 出島復元整備室 諏訪神社

5班 ~被爆者のその後の歩み~ 長崎原爆被災者協議会

6班 ~開国時代の長崎と近代化と人々の生活~軍艦島デジタルミュージアム

image005.jpg

image006.jpg

その他にも、2日目夜は、長崎で有名な中華料理店「四海楼」でちゃんぽんなどをいただき、

その後、稲佐山に夜景を見に行ったり、3日目のランチには、長崎名物のトルコライスを

いただいたりと盛り沢山で実りある2泊3日になりました。

中学3年生の生徒たちは、この研修旅行を通して、更に仲が深まり、

人と人との繋がりの大切さを学びました。

image007.jpg

image009.jpg

image008.jpg

中学生の宗教委員がアドベントクランツを作りました。

4本のローソクに火が灯るとクリスマス礼拝の日を迎えます。

 

一枚目 立派なアドベントクランツができました。

image001.jpg

二枚目 最初に4本のローソクを立てます。

image002.jpg

三枚目 ヒムロスギを刺して、ミニリンゴを刺していきます。

image003.jpg

12月13日入試説明会.png

入試説明会を次の通り実施します。

【日時】

12月13日(土)

●教科型入試説明会 10:00~11:45頃

●適性検査型入試説明会 9:30~10:40頃

申込方法 本校ホームページより
イベント | アレセイア湘南中学校(神奈川県) (mirai-compass.net)
【入試説明会内容】
入試に関連したことを中心に紹介します。

●入試日程,試験内容

●出願,合格発表,入学手続き

●ミニホームルーム体験

●小テストの実施と解説(回収はしません)

●教科担当者からのアドバイス
【初来校者対象説明会について】
初めて本校の学校説明会に参加される方を対象に,クラスや学習など,基本的な学校概要についてお話させて頂きます。

参加をご希望の方は,お申し込みのうえ,次の開始時間までにご来校ください。

●教科型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:30~9:50

●適性検査型入試受験予定者の初来校者対象説明会  9:00~9:20

【送迎バス】

辻堂駅南口から送迎バスを運行致します。

運行時間(9:00発 9:15発 9:30発 9:45発)

出発場所

bus.jpg

※マイクロバスでの運行のため,一度に送迎できる人数に限りがあり,ご希望のお時間のバスに乗り切れない可能性があります。

特に,9:30発、9:45発のバスは大変込み合いますので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。

※説明会終了後にも辻堂駅まで送迎バスを運行する予定ですが,大変込み合う事が予想され,お待ちいただく時間が長くなってしまう可能性もあります。

ご帰宅時にも公共交通機関のご利用もご検討ください。

【その他】

●小テストを実施するので筆記具をお持ちください。小テストは回収しませんので、ご安心ください。

その他の持ち物は特別には必要ありません。本校は一足制ですので,上履きも必要ありません。

●適性検査型入試の入試説明会に参加される方は,その後の教科型入試の入試説明会の入試直前アドバイスの時間から参加頂くことが可能です。

●入試説明会後には,学校案内,個別相談を実施します。ご希望の方は,ご参加ください。

「平和学習」で港南台にあるアースプラザを訪問し、平和学習、異文化学習を行いました。

平和、世界の幸福を思う気持ちは皆同じですが、各班で1つのテーマを選び、自分たちが思う平和を紙芝居という形で表現していきます。

image001.jpg

この班は「食・貧困」がテーマです。

戦争や格差社会の背景から、貧困や飢餓に苦しむ地域の食文化を紙芝居にまとめます。

image002.jpg

image003.jpg

生徒と教員が平和についての考えや思いを共有します。

第4回学校説明会.jpg

第4回学校説明会・入試体験を次の通り実施します。
日時 11月8日(土)10:00~12:30(9:20より受付開始)
場所 本校
申込方法 ミライコンパスから→(お申し込みはこちらから

【説明会について】

●学校説明会では,学校紹介,入試紹介等を行います。

●学校説明会のみの参加も可能です。(学校説明会のみでしたら,お子さまの学年は問いません)

 

【入試体験について】

●国語・算数または適性検査から選択してお申し込みください。

●入試体験には,小学6年生,5年生がお申し込み頂けます。

●採点し,後日結果を郵送でお知らせします。

 

【時間について】

(国語・算数の入試体験をご希望の方)

●学校説明会 10:00~11:10

●入試紹介  11:20~11:40

●入試体験  国語 10:25~11:15 / 算数 11:35~12:25

(適性検査の入試体験をご希望の方)

●学校説明会 10:00~11:10

●入試紹介 11:20~11:30

●入試体験  適性検査 10:25~11:15

 

【その他】

●学校説明会後,入試体験後には,学校案内,個別相談の時間を設けております。ご希望の方はご参加ください。

●辻堂駅南口から学校までの送迎バスを運行致します。ご利用ください。

運行時間(9:15発 9:30発 9:45発)

※9:45発のバスは大変混み合い、ご乗車になれない場合があります。

早めの送迎バスをご利用頂くか、民間のバスをご利用頂くようお願いいたします。

 

出発場所

スクールバス乗り場.jpg

先日、本校硬式野球部員が、併設の平和学園幼稚園を訪問しました。

幼稚園では最近、野球が人気を集めており、「本物の野球選手たちと触れ合ってみたい」という子どもたちの声を受けて、今回の交流が実現しました。
当日は、園庭でキャッチボールやボール遊びを一緒に楽しみました。

最初は少し緊張していた園児たちも、部員たちの優しい声かけや見本プレーに次第に笑顔を見せ、元気いっぱいにボールを追いかけていました。

硬式野球部員たちも、子どもたちの無邪気な笑顔に自然と笑みがこぼれ、和やかなひとときを過ごしました。
短い時間ではありましたが、野球を通して併設校同士がつながりを感じ合う貴重な機会となりました。

IMG_3532.jpegIMG_3537.jpeg

後日、園児たちがお礼に中高の校舎に来てくれました。

IMG_3502.jpgIMG_3509.jpg

今後も本校では、幼・小・中・高が互いに学び合い、支え合う一貫教育の流れを大切にしながら、

このような交流を続けてまいります。

10月24日(金)の礼拝において、収穫感謝礼拝が行われました。

 

日常生活について、感謝の気持ちを持つことの大切さを山口武春牧師が説いてくださいました。

“当たり前”ではなく”ありがとう”を、物事の大きい小さいに関係なく忘れずに持ち、

これからの学校生活や私生活においても送ってほしいと願っています。

 

献品の果物を準備する宗教委員

image002.jpg

山口牧師

image001.jpg

中3は、10月末に2泊3日で長崎へと研修旅行に行きます。

その事前準備として、色々なことを決めています。

金曜日の総合学習の時間は、班行動の時間をどのように回るかの工程表を作成しました。

各班ごとにテーマ学習のインタビュー先を訪れたり、観光したり、お土産を買ったり、お昼ご飯をどこで食べるか…などなど、

決めることは沢山あります!

意見を出し合っている皆、真剣ですがとても楽しそうです。

image001.jpg

image002.jpg

image004.jpg

image005.jpg

image003.jpg

0/7(火)に中学弁論大会が行われました。

各クラスの代表者計14名が壇上に立ち,中学1年生は読書感想または体験文,中学2,3年生は主張文を発表しました。

image001.png

image002.png

手ぶりや声に抑揚をつけるなど工夫をして発表している姿を,聞いている生徒も集中して見ていました。

image004.png

image003.png

image005.png

発表前は緊張している様子でしたが,壇上では堂々を論じている姿に感動しました。

本日の礼拝は、併設小学校の5年生の児童とともにまもることができました。

IMG_1097.JPG

児童が聖書朗読とお話を担当してくれました。

お話では、本校の創立者 賀川豊彦の『死線をこえて』を読んでの感想や

平和への思いを語ってくれました。

緊張の様子もありましたが、高校生の前で堂々とお話してくれる姿が非常に印象的でした。

IMG_1095.JPGIMG_1098.JPG

1 / 2712345...1020...最後 »

ページ
TOP