「凜としてしなやかに」
「自らの美意識をもとに新たな価値を生み出し、周囲を幸せにする女性へ」
所在地 |
〒112-8629 東京都文京区大塚1-5-9 |
---|---|
電話番号 | 03-3941-8167 |
最寄り駅 | 東京メトロ 丸ノ内線茗荷谷駅・有楽町線護国寺駅 |
アクセス | 茗荷谷駅徒歩2分・護国寺駅徒歩8分 |
通学圏 | 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県など |
文化放送PodcastQR「おおたとしまさの『校長室訪問』」 | 2023年01月23日 17:00 |
---|---|
148年の歴史を紡いできた跡見学園が見据える女子教育の未来 | 2023年01月17日 17:00 |
校長が語る跡見の学び(後編) | 2023年01月16日 17:00 |
コミュニケーションへの意志を大切にする跡見の英語入試 | 2023年01月13日 17:00 |
校長が語る跡見の学び(前編) | 2023年01月09日 17:00 |
跡見の出願受付1/10開始! | 2023年01月08日 09:00 |
思考力入試から始まる跡見の学び | 2023年01月07日 19:00 |
予約受付開始! 跡見の1月学校見学会 | 2023年01月06日 09:00 |
跡見の門松 | 2023年01月05日 14:00 |
受付開始! 跡見の入試体験会 | 2022年11月04日 18:00 |
諸芸術による豊かな情操と、先進的で幅広い教養を備えた女性の育成を目指した学祖跡見花蹊の精神を受け継ぎ、およそ145年の伝統と時代に即した革新のもと、きめ細やかな教育実践を行っています。
新たな時代を生き抜くことができる強くしなやかな女性を育てるべく、まず学習において自律し自立した学習習慣を身に付けられるよう、徹底して指導しています。またそのかたわら、机上の学習にとどまらず、自然教室や音楽鑑賞会、古典芸能鑑賞といった豊富な学校行事、校外授業を通して、多くの「本物」にふれる機会を設け、「本物」だからこそもたらすことのできる感動を味わうとともに、生徒自身や社会・世界のあり方を考え、自らの美意識を形づくる契機としています。
書家でもあった学祖花蹊の字を習う跡見流の習字は全員が授業で中学校の3年間経験します。日本文化の素養を重視した花蹊の志を継承し、茶道、箏曲、華道について継続的に稽古できるようになっている課外授業も人気です。放課後には、それらの課外授業に加えて多彩な講座が用意され、「放課後プログラム」として本校の特徴の一つとなっています。国語・数学・英語の補習、ネイティブ講師との英会話など、少人数を対象とした面倒見のよい指導によって、苦手な教科の克服や得意な教科のさらなる発展に努めています。
クラブ活動も盛んで、加入率は8割を超えます。
進路指導では、生徒の望む進路を歩ませたい、という願いのもと、進路講演や大学の模擬授業、大学別説明会など多くの機会を提供し、生徒が主体的に進路選択を実現できる支援体制を整えています。併設の跡見学園女子大学には優先入学制度があり、それと他大学とを併願できるしくみもあります。こうした手厚いサポートのもと、多くの生徒が他大学へ進学しています。
礎は150年の伝統 跡見の将来構想プロジェクト | 2020年06月 掲載 |
---|---|
令和に提案する新しい跡見学園 | 2019年06月 掲載 |
変わらない跡見と進化する跡見 ~社会で花ひらく女性を育てる6年間 | 2018年06月 掲載 |
ページ
TOP