ブログ一覧

電気工学科 環境計測研究室(山下幸三研究室)は学生とともに

伝統工芸職人とコラボレーションし、

漆塗の照明器具の開発(照明設計、実験)を行いました。

 

このプロジェクトは東京都振興公社支援のもとに行われ、

発売が決定されました。

 

また、それに伴い国内外のメジャーな展示会に出品され、

大きな話題となり、NHKの情報番組「ひるまえほっと」でも特集されました。

 

■展示会情報

メゾン・エオブジェ(パリ)

ギフトショー(ビッグサイト)

IFFT(ビッグサイト)

アンビエンテ(フランクフルト)

和のあかり×百段階段(目黒雅叙園)

その他、東急プラザ銀座、日本橋三越、江戸東京博物館など

 

電気工学科と伝統工芸職人の連携が製品化

 

参加した学生からのメッセージを読む⇒

横浜創英中学校・高等学校の校章 横浜創英中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

3月15日(水)「認知症サポーター養成講座」を開催し50名が参加しました。

 

横浜市「愛の家グループホーム」のスタッフの方々から、

『誰でも認知症を発症する可能性があること』や

『認知症の方々への対応の仕方』などを丁寧に話していただきました。

 

参加した福祉委員会の生徒や一般募集参加の生徒にとって

実りある講座となったことと思います。

 

認知症サポーター養成講座

 

その他の学校ニュースを見る⇒

茗渓学園中学校・高等学校の校章 茗渓学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

第60回 日本学生科学賞の中央審査において、

このたび本校の科学部生物班が、高校の部「優秀賞」を受賞致しました。

受賞した研究は、「根の触覚」というテーマで、

中学2年生の時から生物班のメンバーが植物の根について

調査・研究を続けてきたものです。

生物班研究チームは、今後も植物の神秘性、根が障害物を回避するメカニズムを研究し、

さらに上の賞を目指して努力していきたいと新聞社の取材にもコメントしておりました。

さらなる研究成果を期待していきたいと思います。

 

科学部生物班 「日本学生科学賞」優秀賞を受賞!

 

その他の情報はコチラ→

文教大学付属中学校・高等学校の校章 文教大学付属中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

1月14日(土)、小学校6年生・5年生対象の「入試問題対策説明会」を開催します。

この説明会では本校入試の出題傾向をふまえ、各教科30分ずつ授業形式でその対策について説明します。

予約制となっておりますので、参加ご希望の方は本校のHPよりお申し込みください。

なお、当日は保護者の皆様対象のミニ説明会や個別相談会も開催します。

皆様の参加を教職員・生徒一同心よりお待ちしております。

 

○時間

2科(国・算)    受験生 14:00~15:05

4科(国・算・社・理)受験生 14:00~16:20

相模女子大学中学部・高等部の校章 相模女子大学中学部・高等部 女子校 中学校 高等学校

相模女子の多彩な魅力を体験!!

0001_2

平成28年度 中学部 第2回学校説明会 オープンスクール 授業体験

8月21日(日)9:30 – 12:30 ※予約制

中学の授業は難しいの!?不安が解消、授業体験!!

予約の申込みはコチラから

 

保護者の方のみのご来校、ご見学も歓迎いたします。

東洋大学京北中学・高等学校の校章 東洋大学京北中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

 3月23日(水)、中学1年生は千葉県佐倉市を訪れ、美術館鑑賞および陶芸教室を行いました。

 当日は8時30分に学校を出発し、最初の目的地である「DIC川村記念美術館」に予定通りに到着しました。こちらの美術館は、17世紀のレンブラントによる肖像画、モネやルノワールら印象派の絵画から、ピカソ、シャガールなどの西洋近代美術、日本の屏風絵、そして20世紀後半のアメリカ美術まで、広いジャンルの作品を収蔵、展示しています。学芸員の方々に説明をしていただきながら、じっくりと芸術を鑑賞することができました。

20150324-01 20150324-02 

 昼食の後は、「佐倉草ぶえの丘」にての陶芸教室です。講師の方の説明を受けた後、一人一人がいろいろな工夫を凝らしながら、マグカップ、湯飲み茶碗、お皿、水差し、小物入れなど思い思いの作品をつくりました。生徒たちの力作は、窯焼きののち、5月頃に学校に届けていただける予定です。

20150324-04 20150324-05

たっぷりと芸術に浸り、とても有意義な一日となりました。

芝中学・芝高等学校の校章 芝中学・芝高等学校 男子校 中学校 高等学校

厳かな雰囲気の中、第111回生、281名の卒業式が本校講堂で行われました。

 

優等賞33名、6カ年皆勤34名など、多くの生徒が賞を受けました。

式の最後の、卒業生代表による答辞は、参列者全員の胸にぐっと来る、

6年間の思いが詰まったすばらしい答辞でした。

 

これで芝の卒業生総数は24,903名となりました。

今後のますますの活躍を祈念します。

 

高校卒業式

 

その他の最新情報はこちら→

修徳中学校・修徳高等学校 共学 中学校 高等学校

3月16日、高校1、2年生対象の大学・専門学校バス見学会が行われました。

生徒たちはそれぞれの進路希望に沿った大学・専門学校を見学し、

初めて見るキャンパスや講義に感動していました。

進路選択の幅が広がり、大変有意義な時間となりました。

 

大学・専門学校バス見学会

 
その他の話題はこちら→

武蔵野女子学院中学校・高等学校の校章 武蔵野女子学院中学校・高等学校 女子校 幼稚園 中学校 高等学校 中等教育学校

春の暖かさが感じられた3月3日(木)、

武蔵野市民文化会館で高校卒業式が行われました。

212名の卒業生は、学校生活の思い出を胸に新たな道へと歩んでいきます。

武蔵野女子学院で学んだすべてのことを礎に、

それぞれの新たな世界での活躍を期待します。

 

2015(平成27)年度「高校卒業式」

 

その他のお知らせはこちら⇒

ページ
TOP