ブログ一覧

玉川聖学院中等部・高等部の校章 玉川聖学院中等部・高等部 女子校 中学校 高等学校

寒さがまだ続き春が待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしですか?

玉川聖学院のホームページが4月1日からリニューアル致します。

公式Facebookページもありますので、そちらも合わせてご覧ください。

以下来年度の学校説明会の日程です、今からご予定ください☆
5月22日(木)中等部学校説明会

6月7日(土)中等部オープンキャンパス①

6月27日(金)中等部学校説明会

7月21日(月・祝)中等部オープンキャンパス②

9月5日(金)中等部学校説明会(金)

10月13日(月)中等部オープンキャンパス③

10月24日(金)中等部ナイト説明会

11月24日(月・祝)プレテスト

12月6日(土)クリスマス中等部学校説明会

1月9日(金)中等部学校説明会


開智日本橋学園中学・高等学校の校章 開智日本橋学園中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

2月14日(金)雪の空模様の中、本校ホールにて「1年次学年末発表会」を公演しました。

1年では、演技のほか、朗読やダンスなど様々なカテゴリーについて経験を重ねます。本日も公演でも多岐にわたるプログラムに挑戦しました。

また、公演の実施に至っては受付・会場案内を上級生が、照明・音響・舞台など「裏方」を卒業生が担当してくれました。今年で8年目を迎える当コースの絆の深さを改めて感じさせられます。

【演 目】

「やまなし」 宮澤賢治 作

「プリンセスの結婚」 佐野語郎 作 『メルヘントリップ』より

「平成の桃太郎」 大西 信行 作 『桃太郎は鬼を征伐しなかった』より

「ごめんね おばあちゃん」 (読売新聞に寄せられた手紙より)

「good bye」

   

獨協大学の校章 獨協大学 共学 大学

獨協大学の母体である獨協学園は、明治政府の指導者たちによって1883(明治16)年に設立された獨逸学協会学校に始まります。

語学の獨協として130年。外国語教育は、創立以来の特色として脈々と息づいています。
外国語で会話ができることは第一レベルの目標であり、その外国語をツールとして、いかに自らの研究を深められるのか、視野を広げられるのかが重要なのです。

英語学科・交流文化学科・言語文化学科はもちろん、全ての学科で、英語を効果的に身につけられる独自のプログラムを用意しています。
専攻分野を学びながら同時に英語が身につく。それが獨協スタイルです。

聖路加国際大学の校章 聖路加国際大学 共学 大学

集まれ!未来のナースたち本学では、看護師・助産師・保健師・養護教諭を目指す皆さんや、看護職という職業に興味がある皆さんに、看護の魅力、看護職とはどのような職業なのかを知ってもらうため、イベント「集まれ!未来のナースたち」を開催しています。

今回は、「看護の魅力~新しく生まれる家族の誕生に寄り添う~」というテーマで、母性看護・助産学准教授でもあり、聖路加産科クリニックの助産師でもある永森久美子先生にお話しいただきます。看護師・助産師になりたい!と心に決めている方はもちろん、看護職という職業に興味がある方は是非本イベントにお越しください。

 

 

 

 

開催日 2014年3月15日(土)(入場無料)
時 間 13:30~15:00(13:00開場)
場 所 聖路加看護大学 アリスCセントジョン・メモリアルホール
104-0044 東京都中央区明石町10-1
最寄駅 東京メトロ日比谷線築地駅 東京メトロ有楽町線新富町駅

詳細はこちら

http://www.slcn.ac.jp/event/seminar/20140315.html

東邦大学付属東邦中学校・高等学校の校章 東邦大学付属東邦中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

平成26年度入試 中学入試説明会

西日が校内の木々を黄金色に染める中、鈴虫の声が聞こえています。受験生のみなさんは、もうすぐ受験シーズン到来ということでますます集中力も高まってきているものと思います。さて、「平成26年度入試 中学入試説明会」開催も近づきました。日程は下記のようになっています。当日は、「進路指導」「各教科主任から傾向と対策」「募集要項」などについて説明があります。また、「募集要項」について出願方法に一部変更があり、WEB入力が事前に必要になりますので、この点についても、当日ご確認いただきますようお願いします。なお、「教科主任から傾向と対策」についての模様(ビデオ)のみ後日公式HPでもUPします。また、小学5年生以下の受験生をお持ちの保護者様のご来校も承っています。

日時:平成25年10月21日(月)および22日(火) いずれも14:00~15:10

場所:本校 第1体育館

予約不要

※お車でのご来校は一切お断り申し上げます。また、学校周辺での路上駐車等も周辺の方々のご迷惑になりますのでご遠慮下さいますようにお願い申し上げます。

※スリッパ等は不要です。

佼成学園中学校・高等学校の校章 佼成学園中学校・高等学校 男子校 中学校 高等学校

9月に入って新しい自習室がOPENしました。

生徒同士が自発的に切磋琢磨し合う能動的な学習空間。

自習スペースのみならず、電子黒板などを利用した講義型の学習スタイルにも対応します。

学校の進路関係の情報は公式Facebookでも日々更新していますので、

詳しくはこちらをご覧ください。

スイス公文学園高等部の校章 スイス公文学園高等部 共学 高等学校

東京:8月25日(日)・11月24日(日)

 

港区高輪4-10-8 京急第1ビル 日本公文教育研究会東京本社

(品川駅高輪口より徒歩1分)

 

 

大阪:9月1日(日)・10月13日(日)・11月10日(日)

 

大阪市淀川区中島5-6-6 公文教育会館5F

(JR新大阪駅地下鉄西中島南方駅阪急南方駅より徒歩10分)

 

 

名古屋:9月8日(日)

 

名古屋市中村区名駅3-15-9 安保ホール5F

(JR名古屋駅より徒歩2分)

 

 

横浜:9月23日(月・祝)・11月4日(月・振替祝)

 

横浜市戸塚区小雀町777

JR大船駅より神奈川中央バス /
4番バス停より「急行公文学園行」(直通)終点下車
5番バス停より「俣野公園・横浜薬大前行」、「ドリームハイツ行」より「立場ターミナル行」「小雀」バス停下車5分

 

 

大宮:10月5日(土)

 

さいたま市大宮区桜木町1-9-6 大宮センタービル2F

(JR大宮駅より徒歩5分)

 

 

 

仙台:10月6日(日)

 

仙台市青葉区中央2-8-16 仙台東京海上日動ビルディング2F 日本公文教育研究会仙台事務局

(JR仙台駅より徒歩10分)

 

 

札幌:11月3日(日・祝)

 

札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル12F

(JR札幌駅より徒歩5分)

 

 

福岡:11月9日(土)

 

福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル10F

(JR博多駅博多口より徒歩2分)

 

 

説明会当日の電話連絡先は、以下の携帯電話となります。

番号:090-6485-1017

文華女子高等学校の校章 文華女子高等学校 女子校 高等学校

本校にご関心のある小学校・中学校の児童生徒の皆さん、保護者の皆様へ、「平成25年度 体育大会」の見学をお知らせをいたします。

男女小学生、女子中学生の皆さんに、本校の体育大会をご覧いただきたく、ご案内いたします。

ひとときのご覧でもありがたく思います。

■開催日 6月1日(土) ※雨天時は3日(月)に延期

■会場  本校グラウンド

■時間  9:20~15:30

受付がございますので、ご自由にご覧ください。

また、当日は個別相談もできます。

中学入試のみご予約優先ですので、必要な方は当WEBサイトTOPページにあります「説明会日程」から「説明会参加申し込み」よりご予約ください。

ご見学に予約の必要はございません。お誘いあわせの上、お気軽においでください。

お問い合わせはこちらまでお願いいたします。
《文華女子中学校・高等学校 中学高校入試企画部》
〒188-0004
東京都西東京市西原町4-5-85
TEL:042-463-2903
FAX:042-463-5300
hnyushi@bunkagakuen.ac.jp(高校直通)
jnyushi@bunkagakuen.ac.jp(中学直通)

聖徳学園中学校・高等学校の校章 聖徳学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

 日本武道館主催第四十九回全日本書初め大展覧会(出品点数一五、五四七点)に於いて書道部四年木田由希子さんが東京都議会議長賞という大変すばらしい賞を受賞しました。仮名で春の歌を書いた作品です。おめでとうございます。

駒込中学校・高等学校の校章 駒込中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

4月7日(日)、オープンスクールを開催いたします!

 

話をお聞きいただくでなく、いろいろなクラブ活動理科の実験にも参加していただけるとても楽しいイベントです。

ぜひご参加ください。

  • 日程:平成25年 4月7日(日)
  • 対象:新5年生~新6年生(その兄弟・姉妹の参加もOKです)
  • 時間:午前の部(クラブ体験会)は10:00~12:30。午後の部(理科実験教室)は13:30~15:30。

 

詳細はこちら

 

 

ページ
TOP