読売新聞東京本社発行『就職に強い大学2015』(2014年7月発行)の特集「557大学実就職率ランキング」中の「2014年実就職率ランキングTOP20(就職者数300人以上)」において、本学は 就職率98.0% 第1位 となりました。
昨年の同誌2013年版における就職率ランキングでは、 就職率97.6% 第2位 、同誌2012年版における就職率ランキングでは、 就職率98.8% 第1位 であり、3年連続の高い就職率を達成いたしました。
読売新聞東京本社発行『就職に強い大学2015』(2014年7月発行)の特集「557大学実就職率ランキング」中の「2014年実就職率ランキングTOP20(就職者数300人以上)」において、本学は 就職率98.0% 第1位 となりました。
昨年の同誌2013年版における就職率ランキングでは、 就職率97.6% 第2位 、同誌2012年版における就職率ランキングでは、 就職率98.8% 第1位 であり、3年連続の高い就職率を達成いたしました。
火曜日の7限に実施しているNZ演習では、先週から国際連合についての調べ学習を行っています。
国連についての知識を身に付けながら、国際理解や国際協力について考える機会にしてほしいと思います。
PCや図書室、社会科の教科書も活用しながら、まずは国際連合の仕組みを知ることから始めていました。
国際バカロレア(IB)クラスMYPコースの生徒(中学1年生-高校1年生)は、
“Buy One Save a Smile”という活動を通じて、アフリカ・スーダンに
「Water for life(命のための水を送る)」という貢献活動に取り組み、
このたび、オーストラリアの支援団体
“Australian Lutheran World Service”より感謝状が贈られました。
“Australian Lutheran World Service”より贈られた報告書
学園の子どもたちは、1年生の1学期の終わり頃から6年間、
いろいろな形をとりながらも、日記を書き続けています。
学校での授業や生活を振り返ったり、家庭での出来事も含めて、
1日を振り返って、感じたこと思ったことを綴っています。
日記には、担任の教師からのコメントが記されて返されます。
その担任のコメントを読むことで、また次の日も書こうという意欲がわいてきます。
日記を通して、学級担任は、子どもの理解にも役立てていますし、
何より子どもと教師とのよいコミニュケーションの役割もはたしています。
6月21日に行われた、第16回第2ブロック中学校柔道大会において
男子団体が4位入賞を果たし、都大会への出場を決めました。
さらに個人戦において、60kg級では3年生の生徒が3位入賞、
73kg級では2年生の生徒が5位入賞を果たし、都大会への出場を決めました。
祝、都大会出場!
都大会は個人戦が7月24日、団体戦が7月25日に東京武道館で行われます。
応援、よろしくお願いいたします!
本日は、本校の図書室をご紹介します。
たくさんの生徒が利用します。
司書教員専任1名、非常勤1名を配置し、蔵書数は23,000冊。
小学校の図書館としてはかなり充実しています。
読書や読み聞かせの活動のほか、
総合活動や調べ学習でも、図書室はよく利用されます。
5月30日(金)に同志社大学 グローバル地域文化学部を訪問しました。
学部生との交流会。
さまざまな質問が飛び交います。
花園中学高等学校一貫コースの総合学習Sコース講座では、
「グローバルの人材育成」を目指した学習に取り組んでいます。
今回は、実際にグローバルについて学習している学部生との交流会を行いました。
本校生から、「グローバルとは何ですか」「興味をもったきっかけは何ですか」といった質問から
「志望校はどのようにして決めましたか」といった進路の質問まで
幅広い質問が飛び交いました。
その後、同志社大学のラーニングコモンズの見学をさせていただきました。
千葉県八千代市郊外の緑と田園が広がる静かな環境の中、
約7万㎡の校地にはスポーツセンター、学生会館、茶道教室、
第2グラウンド、ハンドボールコートなどが整っており、4面あるテニスコートは全天候型です。
6月28日は、学校見学会で、「さくら音楽集会」が行われました。
梅雨空を吹き飛ばす元気な歌声や音楽クラブによる演奏が、心に響きました。
特に、高学年のきれいな歌声に感動して涙を流している1年生も見られ、爽やかな気分になりました。
足もとの悪い中、ご参加頂きありがとうございました。
6月21日は大変お忙しい中、
本校のオープンスクールにお越し頂きまして誠にありがとうございました。
模擬授業、クラブ見学等、お楽しみいただけたでしょうか?
少しでも本校の魅力をお感じ頂ければ幸いに存じます。
またのお越しをお待ちしております。
ページ
TOP