高校 理数科の取組みを新聞にまとめましたので紹介いたします。
平成28年9月4日(日)、
さいたま市文化センター大ホールにおいて
「第59回埼玉県合唱コンクール」が行われ、
高校合唱部が見事に「金賞」を受賞しました。
そして、2年ぶりの関東大会出場が決まりました!
今年度は、コダーイ作曲の課題曲「Szép könyörgés」と
相澤直人作曲の「ぜんぶ」、
木下牧子作曲の「方舟」の3曲を歌いました。
課題曲はハンガリー語で、発音が難しかったのですが、
専門の方に指導を受けマスターしました。
また、自由曲の「方舟」はテンポがはやく、
場面ごとの歌い出しのタイミングが難しいため、
何度もピアニストの先生と合わせました。
「絶対に関東大会に出場する!」
という強い気持ちで毎日練習に励み、その成果が出た今回の経験は、
これからの人生つながってゆくと思います。
高校2年普通科(普通科・エリート選抜東大クラス)の生徒が、
8月下旬から約1週間にわたってオーストラリアで海外研修を体験してきました。
季節が日本と対照的なオーストラリアでは、
ちょうど冬から春を迎える季節。
シドニー空港の冷涼な空気に、
生徒たちも異国の地に足を踏み入れたことを実感させられたようです。
3泊4日のファームスティでは、
ホストファミリーと一緒に農作業や動物たちの世話など
さまざまなアクティビティを経験しました。
事前学習で準備した、日本文化についての「英語プレゼン」も、
ホストファミリーの前で披露しました。
平成28年8月2日(火)~8月3日(水)、
広島県において第40回全国高等学校総合文化祭の将棋部門である
第52回全国高等学校将棋選手権大会が行われました。
西武学園文理高校からは女子団体として3名の生徒が出場し、
2年ぶり2回目の全国大会優勝を飾ることができました。
また、8月17日(水)・18日(木)に福岡市で開催された
「全国高等学校将棋竜王戦」全国大会に同様の3名が招待選手として出場しました。
平成28年9月18日(日)、19日(月祝)におこなわれる文理祭において、
オープンスクールで大好評の体験授業を追加で実施することになりました。
予約制になります。
開催時間等詳細につきましては8月31日(水)に発表いたします。
この機会に是非ご参加ください。
体験授業)
■国語×日本史「手紙の向こう側(仮称)」(対象:中学3年生、小学6年生)
内容)
日本史上の人物の書いた手紙をいくつか読み、
気持ちや立場・状況などの共通点や相違点を考える。
■英語「福沢諭吉と英語学習」(対象:中学3年生)
内容)
福沢諭吉が英語学習を始めようと思ったきっかけとは何か?
英文を読み、聞き、書き、話して、
4技能をフル活用したアクティブな英語授業を一緒に楽しみましょう!
以上2つの講座を準備中です。
平成28年8月2日(火)、NHK「あさイチ」の「ピカピカ☆学園」というコーナーで
文理中学・高校の「奇術研究部」の活動が紹介されました。
奇術研究部ではマジックなどの技術を極め、
本校周辺の小学校や学童保育施設、老人ホームなどで
ボランティア活動として披露しています。
また、9月18日(日)、19日(祝月)に行われる
文理祭での発表にむけても現在練習中です。
クラブ活動を通して、成長していく生徒の様子が紹介されました。
平成28年7月、文理中学2年生が文理中学校の学校紹介新聞を作成しました。
生徒たちが普段の学校生活で感じている文理おすすめポイントについてまとめてくれましたのでその一部をご紹介します。
新聞の詳細はこちら
高校野球部が平成28年7月2日発行・発売の
週刊ベースボールマガジン 第98回全国高校野球選手権大会 埼玉大会展望号にて
Cシードとして紹介されましたのでお知らせします。
表紙の右下にも写真が掲載されています。
平成28年6月17日(金)、
文理小学校にて高校図書委員による絵本のよみきかせを行いました。
高校図書委員の生徒たちは、小学生に楽しんでもらうために4月下旬から準備をすすめ、
放課後に集まって練習を繰り返し、お互いにアドバイスし合いながら本番に臨みました。
本番では練習の成果が充分発揮できて、
読むスピードや声の大きさ、間の取り方、聴き手への配慮、アドリブなど
あらゆる点でクオリティの高いもので、小学生は大喜びでした。
小学生が楽しんでくれた様子をみて、図書委員たちも大きな充実感を味わったようです。
普段は比較的おとなしい図書委員が輝いていました。
普段接しない分野の人や、異なる年齢層との交流は生徒に刺激を与え、
彼らを「大人にする」良い機会となります。
今後も文理ではこのような企画を行っていきます。
グローバルな視野と21世紀型スキルを培う文理では、海外への進学を目指す文理生のために、各国の大使館や留学のサポート会社など外部の専門家もお招きして、定期的に説明会や相談会を行っています。
平成28年6月15日、英語科の1年生全員のほか、海外進学に興味のある中学生・高校生が参加して海外進学説明会を行いました。
今回は、海外進学の専門家と文理高校を卒業後カナダに進学した卒業生を招き、お話を伺いました。
文理中学・高等学校では、Global Academic Center(GAC)を中心に、カウンセリングや留学・進学情報の提供など、在学中の留学や海外大学進学を希望する生徒を積極的にサポートしています。
自分が学びたいことを最高のクオリティで学べる場所は日本以外にあるかも知れない…、国際教育部では、できるだけ多くの選べる道を生徒に示していきたいと考えています。
話の内容はこちら
ページ
TOP