暑い日が続きますが、みなさん体調はいかがでしょうか。
6月中旬でも気温は夏のようですね。

夏の風物詩といえば花火です。
さすがに、学校内で花火をすることはできませんが、花火を勉強することはできます。

花火の原理でとても大切なものは「炎色反応」です。

高校理数部では本日、炎色反応や花火がバチバチする理由について学びました。
炎20140617.jpg

炎色反応120140617.jpg

炎色反応220140617.jpg

炎色反応320140617.jpg

鉄の加熱20140617.jpg

花火を美しいと感じる心も大切ですが、美しいだけで終わらせず、科学的な視点から考える良い機会になりました。

花火だけでなく、身近な現象について関心をもち、調べてみてほしいですね。

ページ
TOP