本日中学校ではオンライン英会話が行われました!
真剣に取り組む姿が印象的です。
貴重な経験ができましたね!
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
本日中学校ではオンライン英会話が行われました!
真剣に取り組む姿が印象的です。
貴重な経験ができましたね!
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
【中学バレーボール部】
神奈川県新人大会が行われました。
全ての試合で圧倒的な強さをみせ、県大会を制覇しました。
沢山の応援ありがとうございました!
準々決勝 武相 2(25-9、25-9)0 岡本
準決勝 武相 2(25-8、25-5)0 西中原
決勝 武相 2(25-10、25-18)0 上郷
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
12月7日(木)に2学期の期末考査が終わり、翌日8日(金)に中学生の百人一首大会が開催されました。
この大会は、中学1年生から3年生の全学年が一緒に行う行事です。
百人一首大会を楽しみにしていた生徒たち。ルール説明の時からワクワクしていました。
しかし、1首目を詠み始めた瞬間、真剣な表情に。みんな勝負事には勝ちに行く姿勢がみえます。
途中、詠み手が校長に変わり盛大に盛り上がりました。校長は53番が1番好きだそうです。
上級生や百人一首の経験がある生徒は上の句を詠んだ時点で札を取る子もいて、学年関係なく白熱した戦いが繰り広げられました。
全6戦の結果…団体戦は1年生のチームが!そして個人戦も1年生が優勝しました!
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
〇大会名:第2回 関東U-18フットサルリーグチャンピオンズカップ
・関東各都県U-18フットサルリーグ(カップ)代表8チーム
(東京都2、神奈川県2、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県)が出場
・1次ラウンド:グループリーグ(4チーム×2グループ)
・2次ラウンド:順位決定戦
本校は、神奈川県U-18フットサルリーグ2022で優勝し、神奈川県第1代表として出場。
1次ラウンドでは、グループBの3試合を戦いました。
〇1次ラウンド:グループリーグ
第1戦 2023年11月5日(日)笠松運動公園体育館(茨城県)
武相高校 3-0 ファンタジスタ栃木(栃木県)
1stピリオド 0-0
2ndピリオド 3-0
得点者;熊谷 海翔2(2年7組)、小堀 真那虎(2年1組)
第2戦 2023年11月23日(木)横浜市平沼記念体育館
武相高校 1-2 バルドラール浦安テルセーロ(千葉県)
1stピリオド 0-0
2ndピリオド 1-2
得点者;古川 牽星(3年3組)
第3戦 2023年12月2日(土)前橋市民体育館(群馬県)
武相高校 3-4 ASVペスカドーラ町田U-18(東京都)
1stピリオド 1-2
2ndピリオド 2-2
得点者;萩原 薫2(3年2組)、古川 牽星(3年3組)
以上、グループリーグ1勝2敗 勝ち点3 グループB3位で5位決定戦に進出
〇2次ラウンド 順位決定戦は、2023年12月10日(日)春日部市市民体育館(埼玉県)にて、
桐生第一高校サッカー部(群馬県)と対戦します。
グループリーグで惜しくも3位となり、全国大会出場を果たすことはできませんでした。
全国トップクラスの実力がある日本フットサルリーグ(Fリーグ)下部組織を相手に、最後までどちらが勝つか分からない試合を繰り広げることができました。
フットサル部として高校3年間の練習でできる限りの強化を図り、これからも強豪チームと称される力を繋げられるよう、仲間と切磋琢磨し練習に励みます。
応援の程よろしくお願い致します。
フットサル部顧問 大友洋介
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
写真部が今年も神奈川県高等学校総合文化祭 写真専門部の活動の一環として、高校生写真展に出展します。
今年は8作品を既に応募しました。
下記の日時、場所で、他校写真部生徒さんの作品とともに展示していただきます。お時間のある方は是非ご来場ください。
◎名称:神奈川県高等学校総合文化祭 第50回高校生写真展
◎会期:12月20日(水)~24日(日)
◎時間:10:00~18:00(入館は17:30まで) 最終日は15:00まで
◎会場:横浜市民ギャラリー(横浜市西区宮崎町26-1)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
11月25日(土)、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会は、来年1月5日(金)に大阪・東大阪市花園ラグビー場で行われる「第16回U18合同チーム東西対抗戦」の出場予定選手を発表。
そのメンバーに、本校ラグビー部3年の板垣恭志郎君が選出され、14番(右WTB)として出場することになりました。
板垣君は、7月27日〜30日に長野県の菅平高原で行われたKOBELCOカップでも、関東代表の一員として活躍し、全国優勝を果たしたメンバーです。
今度は東日本の代表に選ばれ、西日本代表と戦うことになりました。MBS毎日放送で、1月5日(木)午前11時より、ライブ配信されますので、お正月のお茶の間でも観戦できます。
みなさん、応援をよろしくお願いします。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
11月21日~26日、「2023全日本ボクシング選手権大会」が墨田区総合体育館で行われました。学生・社会人も含め、アマチュアボクシングのチャンピオンを決める大会です。
この大会で、本校ボクシング部OBの田中空選手(東洋大学4年)が、ウェルター級で優勝し、全日本の頂点に立ちました。特別賞として敢闘賞も受賞しました。
田中選手にとっては学生生活最後の大会でしたが、不思議とプレッシャーはなかったそうです。むしろ集大成ということで楽しんで試合に臨めたとのことでした。
2回戦で、昨年苦杯をなめている相手に雪辱を果たし波に乗ります。
決勝は中学時代に2度負けた相手の染谷將敬選手(法政大学)。大学のリーグ戦で1勝し、今回2ラウンドRSCで勝利をおさめ、対戦成績をイーブンに持ち込めたこともよかった、と笑顔で話してくれました。
有終の美を飾った田中選手の次の目標は、プロで世界の頂点を極めること。ずっと憧れていたマイク・タイソン選手のような、みんなの印象に残るプロボクサーを目指したいと抱負を語ってくれました。
高卒後すぐにプロの道も考えた田中選手は、迷った末に大学進学を選びました。4年が過ぎた今、その大学時代を振り返り、次のような感想を述べてくれました。
「時間も高校より1分長く、ヘッドギアもない。加えて高いレベルの選手が多い中で『修行』ができ、とても充実していた」。そしてそれが「楽しかった」と。
戦っていない時は、優しい笑顔の好青年で、後輩からも慕われる面倒見のよい先輩の田中選手。
プロでの飛躍が大いに期待されます。
これからも応援をよろしくお願いします。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
11月27日(月)放課後、各クラスの級長と各クラブのキャプテンが集う「代表委員会」が開かれました。生徒会長の髙橋遼君(2-8)の進行で、以下の議題について報告と意見交換が行われました。
【議題1 生徒会で決まったことの報告】
①次年度の学園祭について
本年度の学園祭では、初めての試みとして15時の終了後に「閉祭式」を実施しました。かねてより生徒の意見として出ていた学園祭の2日制や時間延長を検討する中で、新しく取り入れたのが「閉祭式」でした。本年度は生徒会長と教職員のライブで盛り上がりました。
次年度は、それをさらに発展させ、学園祭自体の時間を15時半~16時くらいまで延長し、さらにその後17時くらいまで「後夜祭」を実施したい、という案を生徒会で持っています。
まだ決定ではなく案の段階で、今後、学校全体の「行事予定会議」などにかけて、実施可能かどうか検討されていくことになります。
②次年度の「代表委員会」について
本年度は年間行事予定に組み込んで定期的に実施してきましたが、時期によって話し合うべき内容が多い時と少ない時があったため、次年度は月日をあらかじめ固定せず、必要な時に行う不定期開催の形をとることになりました。4月の初回は必ず行いますが、その後は、検討事項が多い時は密に、少ない時は間を空けて開催することになります。
【議題2 意見交換…冬服について】
本校の冬服については、必ずブレザーを着用することを原則とし、寒い時は登校時にコートを着たりすることは認められています。指定のセーターはありますが、セーターだけの登校は認められていません。そういった中から、冬服の着こなしに関し、生徒の声を集約しようと、意見交換が行われました。
「パーカーはOKにして欲しい」「テスト中は(リラックスして集中できるように)ブレザーを脱いで(セーターなどで)受けることを認めて欲しい」などといった意見が出ました。
「引き続き、各クラスでもこの会議の内容を報告し話題にして下さい」「その上で生徒会に意見を寄せて欲しい」という点を確認し、閉会となりました。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
11月12日(日)、神奈川県高文連「社会科研究発表大会」が聖光学院中学・高等学校で行われ、本校のビジネス研究部が参加しました。
県内の高校15団体がエントリーしたこの大会は、年に1度の文化部の「県大会」です。開会式では、本年度県の社会科部会を代表して生徒委員を務めている2年の秋友利久君と西村ディエゴ英成君が、開会の言葉を述べました。
ビジネス研究部は全団体のトップバッターで、本年度取り組んできた「テーマパーク・遊園地」の研究を発表しました。
テーマパーク・遊園地の定義に始まり、歴史を概観。世の中のどのようなできごとがテーマパーク・遊園地事業に影響を与えてきたかをまとめます。そして、生き残ったところと、閉園に追い込まれたところの分析から、生き残った要因を抽出。さらには、夏休み以来行ってきた専門家へのインタビューと、若者を中心としたアンケート結果の内容も加味して、テーマパーク・遊園地が成功するために必要なことをまとめました。その上で、最近のトピックスの1つである、上瀬谷のテーマパーク構想が成功するかどうかを予測。15分の発表時間はあっという間に過ぎました。
全団体の発表が終わったのは16:00すぎ。
審査の結果、県大会3位に相当する「高文連会長賞」を昨年に引き続き受賞することとなりました。
授賞式は、1月の神奈川高文連総合閉会式で行われます。
アンケートに協力して下さった生徒の皆さん、発表の指導や当日応援に来て下さった先生方、ありがとうございました。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
【中学バレーボール部】
10/28・11/3に横浜市大会が行われました。
他校を圧倒し横浜市大会優勝
県大会も応援よろしくお願いします!
〇結果
1回戦 武相中 25-4 25-4 日本大学中
2回戦 武相中 25-6 25-5 寺尾中
準々決勝 武相中 25-5 25-8 秋葉中
準決勝 武相中 25-2 25-6 万騎が原中
決勝 武相中 25-10 25-12 上郷中
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
☆BUSO公式SNSで、いろいろな情報をお伝えしています。
☆InstagramのストーリーとX(旧Twitter)も、随時更新中! フォローお願いします!!
☆YouTubeも全部手作りです。チャンネル登録ぜひお願いします!!
ページ
TOP