11月9日(日)、神奈川県高文連「社会科研究発表大会」が聖光学院高校で行われ、本校のビジネス研究部が参加しました。県内の高校10団体がエントリーしたこの大会は、年に1回の社会科系部活動の「県大会」です。

ビジネス研究部は今年度も全団体のトップバッターで、「香りの可能性」というテーマで発表しました。香料の果たす役割や最新のデジタル技術、今後可能になってくる香りのビジネスなどについて調査研究しました。

夏休みには企業に訪問し、インタビューをしました。さらにインターネットを利用したり、書籍を読んだりして香料に関連する記事などを調べてレポートにまとめ、そこからプレゼンテーションを組み立てていきました。スライドの修正やプレゼンテーションの練習は前日まで何度も行いました。当日のプレゼンテーションは他校の生徒からも「明るく聞きやすい」、「原稿を見ないで話していてよい」、「スライドがわかりやすい」と高評価をいただきました。

審査の結果、県大会3位に相当する「高文連会長賞」を受賞することができました。授賞式は、来年1月の神奈川高文連総合閉会式で行われます。

訪問にご協力いただきました企業様、発表の指導や当日応援に来て下さった先生方、大変お世話になり、ありがとうございました。

ビジ研11月11日

10月18日(土)より神奈川県高等学校卓球新人大会がスタートし、本校の碓井楓斗君がシングルス14位入賞、碓井楓斗君・白倉悠真君ペアが5位入賞を果たし、表彰されました!

碓井君についてはシングルスベスト16以内に入ったため、11月22日・23日に京都府で行われる「京都神奈川対抗戦」に神奈川県代表選手の1人として出場します。

惜しくも学校対抗戦はベスト8決定戦で第1シードの三浦学苑に敗れてしまいましたが、個人戦を含め、大変素晴らしい結果を残すことができました。来年6月開催予定の関東大会出場に向け、チーム一丸となって努力を重ねていきます。引き続き応援をお願いいたします。

学校対抗戦・シングルス・ダブルスの結果は以下の通りです。

 

〇学校対抗戦(団体)

・11月1日(土) 会場:カルッツかわさき

1回戦  武相3-0聖光学院

2回戦  武相3-0相模原城山

3回戦  武相3-0サレジオ学院

 

・11月2日(日) 会場:栄スポーツセンター

ベスト8決定戦   武相0-3三浦学苑      ベスト16

 

〇シングルス(※本校からは14名が横浜市代表として出場)

・10月18日(土) 会場:県立スポーツセンター

碓井楓斗君  ベスト16

田代時輝君  ベスト32

 

・11月8日(土) 会場:リバティスクエア川崎

【シングルス順位決定(13~16位)リーグ】

碓井君 3-0 入場君(湘南工大)

碓井君 3-0 皆川君(クラーク記念国際)

碓井君 2-3 吉野君(横浜商業)     2勝1敗で県14位

 

〇ダブルス(※本校からは8ペア(16名)が横浜市代表として出場)

・10月25日(土) 会場:南足柄体育センター

碓井楓斗君・白倉悠真君ペア ベスト8

田代時輝君・江尻頼音君ペア ベスト16

徳山隆太朗君・高木朱君ペア ベスト16

 

・11月8日(土) 会場:リバティスクエア川崎

【ダブルス順位決定(5~8位)リーグ】

碓井君・白倉君 1-3 岡村君・萩原君(湘南工大)

碓井君・白倉君 3-0 水田君・柏木君(三浦学苑)

碓井君・白倉君 3-0 本間君・稲毛君(綾瀬)  2勝1敗で3ペアが並んだため、セット率で5位

卓球10月18日

12月20日(土)9:30~行われる小学生対象の「プレ入試にチャレンジ」の予約を開始しました。

プレ入試にチャレンジとは入試本番と同じ流れ、同じ教室をシミュレーションできる体験会です。2科型(国・数)と1科型(国or数)が選択可能です。

当日は保護者対象の「入試直前国算・面接アドバイス」も同時に実施します。

当日受けた答案は採点し、得点分布表と共にご家庭へ郵送します。

例年、このプレ入試で自信をつけ、入試本番で良い結果を出す受験生が多いです。

是非ご参加下さい。予約は以下のURLからお願いいたします。

https://lsg.mescius.com/buso_jh/App/Account/login?ReturnUrl=%2Fbuso_jh%2Fapp&httproute=True

11月12日(水)から「入試直前個別相談会」の予約を開始します。この「入試直前個別相談会」のみ電話予約です(説明会の日の個別相談会はWEB予約のみです)。

日程は以下の通りですが、同一時間帯のご希望が多い場合、希望通りの時間でご予約を取れないこともありえます。

11月25日(火)~12月1日(月) 15:30~17:00 平日のみ

12月2日(火)~12月12日(金) 14:00~17:00 平日のみ

12月6日(土) 9:00~12:00

道徳の授業でおたがいを理解するということを考えるために「私はここにいる」という題材を扱いました。

車いすラグビーの倉橋香衣選手の話です。子供のころはみんなの前で声を出したり、意見を言ったりすることが苦手、自分に自信を持てなかった倉橋選手が車いすラグビーを通して、試合中に大きな声を出すことができるようになったという話です。

大きな声を出せるようになったのは、岸選手という選手の存在や、周りのチームのメンバーと練習中の声かけについて話したりと、自分の気持ちを表現することが得意ではない倉橋選手が自分の思っていることをだんだんと伝えることができるようになったから。

プレーの中で、自分の存在を見せる。自分がここにいるということを知らせようという思いが倉橋選手をさらに強くしているようです。

この内容から、

1. みんなの前で声を出したり、意見を言ったりすることが苦手な倉橋選手にとって、岸選手はどのような存在か

2. 自分について知ってもらい、相手のことも理解するには、どのようなことが必要か

を考えてもらいました。

PXL_20251028_004015129.MP (1)

倉橋選手や岸選手の行動面での意見がよく出ていました。しかし、もっと本質的な部分の意見が出てこなかったので、倉橋選手の性格や内面。岸選手がどんな人なのか。という話の流れにしたところ少し教科書に答えがあること以外の意見もでるようになってきました。

今回おたがいを理解するということなので、それは相手を「認める」ということが本質であるということ。

倉橋選手は周りから認められたから自信を持てるようになり話せるようになったのでは?というまとめになりました。

中学校は中間考査が終わり10月17日(金)に、
晴海にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYへ行ってきました。

別名東京英語村と呼ばれているこの施設では、日常から離れ、海外をイメージして作られた街並みでいつもと違う環境のなか、グローバルな世界を存分に体験することができるようになっています。

TGG①

8人で1グループとなり、各グループにネイティブのスタッフがついていました。
プログラムが始まったら英語のみでの会話です。今回は次の4つのプログラムに取り組んでいました。

1. ニュース番組を作ろう/Original News Program

TGG②

 

2. おもてなし文化を世界に紹介しよう/Introducing “Omotenashi” Culture

TGG③

3. 日本にいながら留学体験/Overseas Study Program

TGG④

4. エアポート/Airport

TGG⑤

これからも英語に興味を持って授業に臨んでもらえればと思います。
周りへの気配り・目配り・心配りのできる中学生になってもらいたいです。

10月11日(土)、神奈川県高文連社会科専門部の第1回生徒代表会が「聖光学院高校」で開催され、ビジネス研究部の2名が参加しました。

代表者会の前に聖光学院高校のすぐそばにある「根岸競馬場跡・一等馬見所」の見学会を行いました。

根岸競馬場は1866(慶応2)年に日本初の洋式競馬場として開設されました。一等馬見所は関東大震災で崩壊した馬見所に代わり1929(昭和4)年に建設された日本初の鉄骨鉄筋コンクリート造の競馬観覧施設です。国内に唯一現存している戦前の馬見所建築であり、極めて貴重なものだそうです。現在の地図と古地図を見比べて予習した後に見学しました。

雨模様でしたが、濡れたツタが美しく、7階建てという高さの建物に圧倒されました。

続いての生徒代表者会では、研究発表大会の発表順、当日の役割分担、3月の合同見学会の場所について話し合いました。ビジネス研究部は今年度も参加する11団体のトップバッターで発表することが決まりました。また、役割分担は受付担当となりました。その後、発表会場である小講堂の下見も行いました。

ビジネス研究部は11月9日(日)の研究発表に向けて頑張って準備を進めています。引き続き応援をよろしくお願いします!

ビジ研根岸

学生食堂がリニューアルオープンしました!!

武相学園の学生食堂が2025年9月1日よりリニューアルオープンし、1ヶ月が経ちます。日頃の学生たちの昼食や寮生の食事提供をはじめ、武相トライアル・学園祭などでは校外の方々にも食べていただく機会もあり各所からご好評をいただいております!!

このために開発をした「武相丼」が大人気メニューとなり、ラーメン・うどん・唐揚げ丼・ソースカツ丼・カレー・カツカレー・週替わり定食などメニューは豊富な品揃えとなっており、連日食堂内は満席の賑わいをみせています。

特に単品メニューのフライドポテトは毎日100食即完売となるほど学生たちに親しまれています。

まだ、学食へ行ったことがない学生さんは是非、足を運んでみてください!!

これからも学生たちの為に美味しいメニューを提供し、武相学園名物食堂となれるよう学食スタッフ一同頑張っていきます!

[券売機の利用時間]9:30~13:00

[食堂の利用時間]11:00~14:00

食堂③

また、人手が足りていないのも現状です!!

一緒に武相の学食を盛り上げてくれる方々のご応募心よりお待ちしています。

詳しくは↓の求人をご覧いただき、ご連絡ください!宜しくお願いします。

https://buso.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/10/20251001武相食堂求人.pdf

1 / 6112345...102030...最後 »

ページ
TOP