ある日の職員室での話。

「動画投稿サイトってすごいですね」

「本当だよね。教材の準備とかにすごく役立つよね。」

「いや、そうじゃなくて、自分の好きなバンドの演奏の様子とかが見られるじゃないですか」

「あぁ、そっちの方ですか。確かにそうですね。」

 

その日の家での話

「動画投稿サイトってすごいよね」

「本当だよね。仕事でもよく使うよ」

「いや、そうじゃなくて、今日の料理。レシピのわからないところを動画で参考に。」

「なるほど。そんな使い方もあるね。中学生くらいだと好きな音楽を聴くために使う人もいるらしいね」

 

たまたま同じ日にあちこちで話題になりました。教材、趣味、料理と、同じサイトでも利用法は様々です。

 

インターネットの可能性といいますか、使い道の多様性にはいつも驚かされます。常に新しい

サービスが登場して(その後消えていくものもあり)、私たちの生活はどんどん便利になります。

 

英語の指導でも音声でも映像でも活用できるのですごく助かっています。来週の高校の授業では

キング牧師のスピーチを見るのに使います。ついでに私のお気に入りのケネディ大統領の演説

(”Ask not what your country can do for you”のやつです)も見せたいな。中学の

授業ではどのように使えるか。活用が今から楽しみです。

(鮎川)

ページ
TOP