前回お伝えした中1に続いて、今日は中2の授業のようすです。
中2の美術では、マスク制作のコンセプトとデザイン起こし、材料集め、実際に作るまでの一連の作業が終盤に入っています。
出来上がったマスクをいくつか見せてもらったのですが、’自由な創造性’ が特徴のドルトンの生徒らしく、どれもとても個性的♪
標準服と同じ柄のマスクや、細かなプリーツを表裏に縫い込み、ガーゼを出し入れできるようにしたもの、針金で作るアートマスクまで!
さすがドルトン生、課題を楽しみながら豊かな創造力を発揮しています。
続いては英語のラボラトリー。
ふだん学校で行われているラボラトリーは、自分で決めた・選んだテーマを追求する時間ですが(もちろん専門の先生のサポートも受けられます)、これがまたオンラインとの相性もよいのですね。先生やほかの生徒が身近にいる安心感がありつつ、集中して1人で取り組むことができるのです。
発音ワークショップのテーマは、日本人の苦手なLとRの区別。
ネイティブの先生から丁寧な解説を受けた後、少人数で心おきなく練習していました。