ありがたいことに予想をはるかに上回る資料請求をいただき、2022年度版の学校案内は昨秋の増刷分も3月で底をついてしまいました。ただ今2023年度版のパンフレットを急ピッチで制作しています。

今年も新戦力が加入した教員スタッフ、全員で写真におさまって掲載しよう!ということで、大階段に並んでいると…

278891261_1322018631626886_7845630182753649729_n

いい背景ができたとばかりに写真を撮ってもらう4年生女子。

278972789_1322018554960227_1694463014510596470_n

先生たちは「映え」に一役買えたでしょうか?

278976180_1322018598293556_4861687441839860022_n

DSC(生徒会)中心メンバーも笑顔で1枚!

2023年度版の学校案内は、連休明けの「子どもまなびフェスタin武蔵小杉」「私立中学校合同相談会in新百合ヶ丘」(いずれも5月8日)を皮切りに、「Discover東京私立中学合同相談会」(5月15日)、そして校内最初の学校見学会となるオープンスクール(5月28日)でお配りする予定です。どうぞお楽しみに!

※各イベントのご案内と申し込み、主催者サイトのリンクは、本校ホームページ「イベント情報」をご覧ください→

4/15は朝から全学年、各教室でラボに関するオリエンテーションに参加しました。

ドルトンの大きな特徴の一つであるラボラトリー(通称「ラボ」)は、

興味の裾野を広げたり、興味あることを更に深掘りしていくために、

生徒が自ら設計し、学んでいく時間です。

ラボは基礎ラボと探究ラボにわかれ、

基礎ラボは学年・ハウス単位での様々な活動に当てられています。

探究ラボは更にテーマラボとオフィスアワーに分かれます。

テーマラボは、教員の専門分野や外部の専門家を招聘して、

年間約140の多彩なテーマで展開する時間。

オフィスアワーは生徒が好きな場所で好きなことを学ぶ時間という位置づけです。

 

全校ラボオリエンテーション~Laboratory Orientation

 

この記事の続きはこちら→

中1生が入学して約1週間、彼らをハウス(異学年でつくる生徒コミュニティ)に迎えるレクリエーション行事がありました。

278491601_1316925368802879_576957915317982620_n

今年は1年生から4年生(高等部1年)までの全校生徒が6つのビッグハウスに分かれ、それらが各4つのスモールハウス(人数は17~18名です)で構成されています。スモールハウスごとに室内でゲームに興じたり、

278497366_1316925565469526_3296170379878840502_n

校庭に新しくできたバスケットボールコートで体を動かしたり、

278418671_1316948692133880_2185460513158108442_n

新入生を連れて校内各所を案内したり。半日をともに過ごす間にすっかり距離も縮まったようです。

第四期生の入学式では、準備から当日の運営まで、新3年生有志が大いに活躍してくれました。新入生を案内・誘導し、かいがいしく世話を焼く姿を見るにつけ、「成長したなあ、大人になったなあ」と感慨もひとしおでした。

DSC_2232

朝早くから集まって、最終確認をしている様子。標準服の正装も板についています。

IMG_7491M

カメラに気づくとこの様子。みんな根はお茶目で明るい子たちです。

4月7日は穏やかに晴れ、最寄りのバス停から校舎に向かう小径では風に桜の花びらが舞う、新入生を迎えるには最高の日になりました。

会場準備や受付、新入生の案内誘導を担当してくれたのは新中3生です。

IMG_7487

まず6ハウスの教室に分かれて、担任からいろいろと説明を受けますが、まだ顔つきも神妙で緊張は隠せません。

DSC_2231

DSC_2235

歓迎のイラストを喜んでくれたでしょうか。

DSC_2236

式典会場に入る前も、3年生がかいがいしくリボンやネクタイを整えてあげています。すっかりお兄さんお姉さんぶりが板についていますね。

 

 

明日4月7日(木)は中等部の第4期生を迎える入学式です。

278064019_1312391759256240_6998192146673658307_n

アリーナに椅子を並べ、係ごとに打ち合わせをしています。

278041772_1312378979257518_2198444774282509679_n

時節柄ご家族の参加数を制限しているため、オンライン配信で同時中継も提供します。

エントランス付近では、日本文化部・華道の生徒たちが、立て看板を花で彩ってくれています。

278036341_1312477825914300_4773862297418186985_n

春らしいパステルカラーが素敵です。

278015135_1312477742580975_9210918805404556903_n

きっと新入生も喜んでくれますよ。

3月26日(土)、ドルトンの1年生、3年生の生徒が

「SDGs 放課後プロジェクト」のコンペで発表しました。

「SDGs 放課後プロジェクト」は、全国の高校生・大学生が参加して、

企業・大学等の協力を得ながら、昨年9月から半年間かけてSDGs の理解と

社会課題解決のアイデア創発を目的とした、探究型のプロジェクトです。

大学の教授陣や専門家による講演・講義を受講し、

全国の高校生・大学生とともに、社会課題の解決に取り組んできました。

ドルトン生の発表は「日本の貧困と教育の格差」と「SDGs版人生ゲーム」について。

コンペの最終には残りませんでしたが、

中学生ながら外部の年長者に混じって議論を重ね、

学び続けている生徒の勇気と向上心に拍手です!

 

【「SDGs 放課後プロジェクト」で生徒が発表しました! SDGs After School Project Final Presentation】

 

この記事の続きはこちら→

STEAM校舎の建設がいよいよ大詰めを迎えていますが、本校舎やグラウンドにもいくつか整備の予定が入っています。

本校のグラウンドは人工芝で、8人制サッカーのコートと50m走・走り幅跳びで使える直線の走路がありました。この春はさらに、3×3バスケットボール、バレーボール、テニスなどに使える多目的の屋外コートが設置されます。

完成予定は4月中旬。もうすぐですね。

277353782_1306718663156883_5330674493139668294_n

3月18日、2021年度の終業式を行いました。さまざまなテーマラボの開催、生徒がますます企画運営に関わるようになったスポーツフェスやアートフェス、中3生の修了研究とDaltonExpoでの発表、DSC(生徒の自治組織)の再編と発展、外部での研究発表や共同研究など、2年目のコロナ下でも生徒たちのさまざまな活躍がありました。

3181

Zoomで校内各所と教室をつなぐ式の運営方法も、もうみんな慣れたものです。閉式後は、Dalton Award (いろいろな分野での活躍が認められた生徒に与えられる最高賞)受賞者や成績優秀者など、各種表彰が行われました。

3183

みなさんこの1年間よくがんばりましたね。次年度も大いに期待しています。

275999212_1300378397124243_8718745803766654478_n

各月の校内ニュースをお届けしている「Monthly Updates」の3月号をHPに掲載しました。

Inked32_LI

2月入試、DaltonExpo、テーマラボや「未来の地球学校」参加報告など、ドルトン生の活躍をレポートしています。

ぜひご覧ください。記事の内容はこちらから→

ページ
TOP