中等部1期生の社会科が、歴史分野の飛鳥~平安時代に入っています。

グループごとに時代を分担し、調べたことをまとめてクラスで発表する、この一連の流れによって知識を生きたものとして定着させるのが狙い。

地図や図解を使ってわかりやすいように工夫したり、中にはみんなの興味を引きそうな動画を導入に使ったりと、それぞれ知恵を絞っていますね。

「PowerPointのスライド作りは堂に入ったものですが、伝えるべき内容の理解や掘り下げがまだまだのチームが見られます」と、先生からは辛口のコメントが。

伝える技術以上に大事な伝える中身。今後の課題も見えてきました。

87984301_792955791199842_5809085955243507712_o

87353099_792956201199801_1018848864897073152_o

 

 

第2期生の入学も間近に迫り、DSC(Dalton Student Council=生徒会)の組織づくりは着々と進んでいます。

生徒たちがめざしているのは「フラットな組織」。

権威や権限に頼らず、参加するメンバー一人ひとりの創意工夫を最大限に生かす…解の見えない課題に直面する時代に、最も力を発揮する集団のあり方の一つと言われています。

フラットな組織を十分に機能させるカギは、メンバー同士がお互いを理解しあい、活発にコミュニケーションをとること。

今日のミーティングは、互いのいろいろな面を知るために、「つなぎことばカード」を使った面白い工夫がされていました。

87964563_792951274533627_1540969897129934848_o

この記事の詳しい内容はこちら→

 

年明けから「総合的な学習」の時間などで取り組んできたミライ研(未来洞察)、

クラス発表の中からとくに素晴らしかったものを選りすぐって、講堂で全体発表会を開きました。

ニュースの中から未来の兆しを見つけ、自分なりに予測した未来の形をみんなに伝える、というものです。

空飛ぶ車の実用化による空間利用の大変革、テロメアを修復し寿命を延ばす新薬の開発、新技術を使った3D映像、味覚VRの可能性など、生徒たちが描く未来はどれもがワクワクに満ちています。

DSC_0863

DSC_0867

代表プレゼンターたちの発表は分かりやすく、聴き手の興味を引くものばかり。

これも日ごろから「自分で興味を持ったことを追求し、学んだことを周囲とシェアする」ドルトンメソッドで培われた力でしょうか。

最優秀に選ばれたMさんの発表テーマは「VRがすべてを補う世界」。

VR技術の進歩が人々の消費生活を変えるという、実現可能性の高さが評価されました。

DSC_0869

きみたちの構想力が未来を変えていくのだ、と感じる発表でした。

昨年末、サイエンスキャッスル関東大会で慶應大学薬学部賞を受賞し、中学生サイエンティストとして華々しく(?)デビューを飾った生物同好会。最近の活動も活発です。

ビオトープの中心となる池を掘ったり、

86935031_789467088215379_5004817225572417536_n

 

クリーンベンチを使って細胞を培養したり、

 

87052495_789946418167446_335329709074153472_o

 

孵化したウーパールーパーが共食いしないよう、小さな容器に分けてあげたり、

86697892_789900581505363_4902294024049655808_n

一人ひとりが自分の研究や役割に、責任をもって取り組んでいます。

これまでお伝えしてきたDalton Student Council(DSC=生徒会)立ち上げの活動、

今回は代表生徒たちが武蔵野大学附属千代田高等学院を訪問し、生徒会長からお話を伺いました。

いただいた貴重なアドバイスは、戻ってすぐに仲間とシェアします。

86430885_788603801635041_889445271249879040_o

訪問した生徒のレポートはこちら→

日本文化部の活動は茶道と華道。

それぞれ専門の先生をお招きして、ご指導いただいています。

今日のモチーフは早春の草花。

ユキヤナギや水仙など、いかにも春らしいすっきりとした姿でアレンジします。

「優雅にできましたね」とお褒めの言葉をいただいて、

87045742_787931388368949_6486316110713978880_n

 

エントランスホールに飾り付けました。

DSC_0856

登校する生徒たちや、来校者の目を楽しませてくれます。

開校当初つつじが植わっていた正門前の花壇でしたが、なかなかうまく根付いてくれませんでした。

さまざまなデザインやどんな植物を植えるかを検討した結果、今回採用されたのはバラの花壇とアーチです。

土を入れ替えるところから始めたリニューアル。

今日はおしゃれな鉄製アーチにバラの蔓を巻き付けています。

作業を眺めていた生徒も、声をかけるとけっこう楽しそうに手伝ってくれます。

86732716_787221508439937_765689890309406720_n

一方こちらは、学校裏手の林。

生物同好会の生徒たちが、ついに念願のビオトープづくりを始めました。

写真は池を掘っているところ。

「水を張って淡水魚を飼おう」、「清流を流してわさびを育てようよ」と、構想は大きく膨らみます。

これもまた、新しい学校づくりの一環。

4月にやってくる新入生も参加してくれるといいですね。

86348336_787744751720946_2976870999980507136_o

先月、理科室の水槽で発見されたウーパールーパーの卵が、ついに孵化し始めました。

なりは小さくても姿かたちは立派なウーパー。

餌として入れたミジンコもしっかり食べているようです。

生物同好会のメンバーが見守っていた甲斐がありましたね。

DSC_0854

 

DSC_0855

右下はまだ卵の中にいる仲間たちです。

早く出てこーい!

目黒のベーカリー「OZ」のパン販売は、ドルトン東京学園お昼の風物詩です。

季節や時期のイベントに合わせてメニューにも工夫が凝らされます。

昨秋、ハロウィンのころは「お化けメロンパン」が好評でしたが、最近は…。

生徒に人気のチョコドーナツ(チョコとイチゴチョコ)の形が、ハート形になっていますね。

味も抜群ですが、ちょっとした遊び心が嬉しいのです。

84736175_780087332486688_5391881409159757824_o

今日は土曜、週5日制の本校は授業のない日ですが、音楽室は活気に溢れています。

まずは体をほぐして発声練習。

85115453_780677952427626_1897672329836625920_n

降り注ぐ日差しの中、引率&カメラ担当のエリック先生と、会場の北とぴあさくらホールへ向けて出発しました。

84743998_780729352422486_7986280207017312256_n

行ってらっしゃい、がんばって!

ページ
TOP