7月24日(月)から26日(水)の2泊3日で戦争と平和、

現地の文化を体験するCACを実施しました。

本校では留学を志す生徒が多く、海外研修の機会も複数ありますが、

日本にルーツがあるものとして持っておきたい見識を得ることが旅の大きな目的でした。

戦争と平和について学んでいる日本人大学生に平和記念公園内を案内していただいたり、

様々な国から来日している留学生と共に自由行動したり、

短い間ではありますが実り多い時間となりました。

現地でご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

 

CAC「広島体験旅行~平和と文化~」を実施しました

 

このほかの画像はこちら→

テーマラボ「日本語を学ぶ外国の学生と交流」でこれまでオンラインで交流を続けてきた、タイのサーイパンヤーランシット校を、ついに訪問することができました。

タイ

1年生の代表あいさつの2人が全校生徒2000名の前でタイ語で挨拶をし、タイ人生徒たちからも拍手が上がったそうです。生徒一人ひとりにバディがついていろいろと案内をしてくれたり、民族衣装を着させてもらったりという大歓迎に、みんな感激していました。

この記事の続きと、CACの生徒ブログはこちらからご覧ください→

これまでオンラインで活動してきた国際交流のテーマラボ、「日本語を学ぶ外国の生徒と交流しよう」をテーマに、おたがいの言葉や文化、流行しているものなどを紹介し合ってきました。

新型コロナによる移動制限も緩和され、そろそろ対面でも交流しよう!ということで、この夏の海外CAC(校外研修)を実施することになりました。

タイトルは、「夏休み 韓国・タイ国際交流CAC」です。学校ホームページには、事前学習や訪問先の学校の情報、研修レポートが随時アップされます(→「韓国・タイ国際交流CACブログはこちら)。

タイ韓国1

タイ韓国2

 

IMG_8667

第1回、タイに向けて出発するグループです。行ってらっしゃい!

第2回の韓国訪問は8月下旬の予定。こちらも楽しみですね。

この度、声の教育社から『153 ドルトン東京学園中等部 2024年度用スーパー過去問』が刊行されました。

9784799669129.MAIN

過去3年分、2021~23年度の入試問題、2月1日午前4科型や特待型(国算)、理数特待型(算理)などが詳しい解説付きで収められています。

書店店頭のほか、声の教育社のサイト、Amazonや楽天ブックスでオンライン販売もされています。学校説明会の際など、校内でも販売する予定です。

 

7月29日(土)、武蔵野の森総合スポーツプラザで

東京都「中学生科学コンテスト」が行われ、ドルトンからも参加しました。

3人一組のチームで協力しながら実技競技と筆記試験に臨むものです。

結果は9月のお楽しみ。猛暑の中、お疲れ様でした!

 

中学生科学コンテスト看板前の生徒

 

この記事の続きはこちら→

図書委員会の生徒たちが、先生方にお勧めの本を紹介してもらって動画にまとめたものの、第3作が完成しました。

英語科の荻原先生はサリンジャーの名作を、安居校長は最近の話題作を、理科の伊藤先生は医療SFの古典的名作をそれぞれ紹介してくれました(他にも数冊ありますよ)。

お勧め本3

時間に余裕のある夏休み、本探しのお供にぜひご覧ください。

本校の5年生、深瀬さんの舞台出演のお知らせです。

ダンス×演劇集団CHAiroiPlinの作品『さいあい ~シェイクスピア・レシピ~』に、オーディションで選ばれた高校生4人のうちの1人だそうです。

fukase

(前列4名の高校生キャストの、向かって左が彼女です)

以前から、校内で上演するお芝居の脚本を担当したりと、パフォーマンスにかける情熱には目を見張るものがありましたが、校外でもこういう活動をしていたのですね。

創造性を発揮したり、学校の中だけに納まらなかったりと、いかにもドルトン東京学園の生徒らしい彼女の活躍ぶりです。

詳細は、三鷹市芸術文化センターのHPをご覧ください→

ラーニングコモンズは、学習や交流の場の機能を備えた図書館です。昨秋に竣工したSTEAM棟の2階フロアをLC2と呼んでいますが(前からある教室棟の方がLC1です)、その中央には「靴を脱いで入れば座り込んでも寝転んでもOK」という超リラックス空間があり、本やPCを広げる生徒たちの姿がよく見られます。

steam20221015_001M

この度、外部の方にもこの素敵なLC2をご覧いただく機会ができました。

「東京・学校図書館スタンプラリー」に参加して、7月28日に来場者を受け入れます。図書委員会の生徒たちによるミニイベントの企画もあるそうです。

詳細と申し込みは、学校ホームページのこちらのお知らせをご覧ください→

みなさまのご来館をお待ちしています。

7月8日(土)実施した体験授業に

大変多くの受験生・保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

当日は、国語、算数、理科、社会、英語、保健体育の中から、

受験生には好きな科目の授業に参加してもらいました。

また、授業の前に、ショートハウスと呼ばれる

ホームルームも合わせて行いましたが、いかがでしたでしょうか。

自分で考え、周りと協働するという

ドルトンの授業・活動の雰囲気を感じ取って頂けましたら幸いです。

次回の体験授業は7月22日(土)です。どうぞお越しください。

 

体験授業を実施しました

 

この他の画像はこちら→

今日、7月7日は七夕、今年は梅雨明けが早かったこともあり、よく晴れています。

校舎エントランスに立てられた笹飾りに、登校してきた生徒たちが短冊に願いを書き込んで結んでいます。

DSC_2681

「背が高くなりたい」「すてきな彼氏が欲しい」「成績を上げたい」「××に行きたい」など、他愛のない願いごとが多いのですが、生徒たちの素直な気持ちの表れなのだと思います。

DSC_2679

叶うといいですね。

ページ
TOP