本校に早稲田大学や千葉大学など
14大学の担当者の方にお集まりいただき、
オリジナル大学説明会を開催しました。
生徒は延べ200名近くが参加をし、
オンラインでは保護者の方も多数出席されました。
参加した生徒は熱心に聞き入っていました。
本校に早稲田大学や千葉大学など
14大学の担当者の方にお集まりいただき、
オリジナル大学説明会を開催しました。
生徒は延べ200名近くが参加をし、
オンラインでは保護者の方も多数出席されました。
参加した生徒は熱心に聞き入っていました。
11/12(日)10:00~12:00、第4回学校説明会を開催します。
(諸般の事情により、開催方式の変更や開催中止の可能性があります。
最新情報をご確認ください。)
以下要領での開催とします。ご了承ください。
◆小学5・6年生対象です。
◆定員は300組です。なお、1家族2名以内でのお申込み・ご来校をお願いします。
◆咳等の風邪症状、その他体調不良のみられる場合は来校をお控えください。
※説明会終了後、校舎をご見学いただけます。
参加のお申込みは、予約フォームからお願いします。
ご来校を心よりお待ちしています。
8月4日、5日にPDA主催の全国中学・高校夏合宿大会が実施され、
中学生からは2チーム(それぞれ中2、中3チーム)、
高校生からは1チームが出場しました。
中学2年生チームは初めての公式戦デビュー。
かなり緊張をしていましたが1勝することができました。
8月15日から24日まで、アメリカイエローストーン国立公園のツアーに、
中3から高2までの生徒25名が行ってきました。
現地ガイドによる自然学習、3泊のテント生活などを行いました。
7月22日(土)~8月3日(木)にかけて、中学1年生が千葉県館山市にある
「獨協学園 海の家」を使って、クラスごとに2泊3日で臨海学校を行いました。
中学1年生にとっては中学に入って初めての宿泊行事でしたが、
様々な活動を共にすることで仲間との絆を深めることができました。
7月22日(土)~8月3日(木)にかけて、中学2年生は、
長野県小諸市にある「獨協学園 日新寮」を拠点に、
NPO法人浅間山麓国際自然学校のご協力の下、
クラスごとに2泊3日で林間学校を行いました。
生徒たちは池の平湿原での植物観察や、
浅間の外輪山の一つである黒斑山への登山を通じて浅間の自然を学ぶとともに、
カレー作りや自分たちで収穫した野菜を使ったバーベキューで火の起こし方や
調理のイロハを学びながら、さまざまなアクティビティを通して
仲間たちとの絆を深めました。
7月25日(火)に、英語ディベート部の部員10名と
高校2年生の希望者16名のあわせて26名が、
タイのTaweethapisek高校の生徒とオンライン交流会を実施しました。
英語ディベート部では、毎年、部員を対象に海外の高校生と
英語でオンライン交流をする機会を設けており、
今年で3年目を迎えました。
7月27日(木)からジャパンツアーのために来日中の
PSG(パリ・サン=ジェルマン)ハンドボールチームが、
本校ハンドボール部員たちとの親善交流のため、
7月30日(日)に本校を訪れました。
これはPSGジャパンツアー2023の一環として行われた、
ハンドボールをプレーする子どもたちとの親善交流イベントで、
PSGハンドボールジャパンツアー2023実行委員会と
フューチャーイノベーションフォーラムによる共催で開催されました。
12日13日と高校スポーツ大会が行われました。
12日はハンドボールとバスケットボールが実施されました。
熱中症に十分に注意しながら行われましたが、
戦いは熱く繰り広げられました。
3年生と1年生の対決なども見られました。
6月18日(日)にオンライン開催された「第4回新芽杯(HPDU主催)」に
英語ディベート部の高校1年生と高校2年生の10名が出場しました。
その結果、参加全50チーム中、獨協Aチームが3戦全勝し、
念願の6位入賞を果たすことができました(全勝チームの中で、
個人点に応じて順位が決定)!
7月にはWorld Scholar’s Cup Seoul Global Roundへの出場も決まっている
英語ディベート部。
これからますます練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いします!
ページ
TOP