7月24日(木)、文京区交流プロジェクトの一環として、
文京学院大学女子中学校高等学校の皆さんと
カレー作りを実施しました。
本校の参加者は生徒会を中心に、
緑のネットワーク委員会(環境委員会)、2学期の文化祭で
両校で共同製作をする写真同好会と美術部も
顔合わせを兼ねて一緒に参加をしました。
7月24日(木)、文京区交流プロジェクトの一環として、
文京学院大学女子中学校高等学校の皆さんと
カレー作りを実施しました。
本校の参加者は生徒会を中心に、
緑のネットワーク委員会(環境委員会)、2学期の文化祭で
両校で共同製作をする写真同好会と美術部も
顔合わせを兼ねて一緒に参加をしました。
5月24日(土)、初めての中間考査を終えた中学1年生たちは、
緊張から解き放たれ、ドッチビー大会で盛り上がりました。
「どんな結果になっても全員で楽しめるように」をスローガンに、
運動が得意な生徒も苦手な生徒も、和気あいあいとした楽しいひと時を、
クラスメイトと一緒に過ごすことができました。
高校2年生の有志が「杜の癒しハウス文京関口」で定期的に行われている、
子ども食堂の取り組みに参加しました。
普段は握ることのない!? 包丁を片手に、料理作りに懸命に励む生徒や、
沿道で地域の方々へ子ども食堂への応援をお願いする生徒など、
積極的に活動する様子が窺えました。
4月6日(日)、満開の桜が新入生を温かく迎える中、
午前中には中学の、午後には高校の入学式を挙行しました。
中学1年生は少し緊張しつつも、ピンと伸びた背筋に、
新しい学校生活への期待や希望を感じました。
今年度より上田前校長の後を継ぎ、
新たに校長に就任いたしました。
獨協は1883年に獨逸学協会学校として創設されて以来、
140年以上にわたり、時代を切り拓き、
社会を支える多くの青年を送り出してきました。
どのような時代にあっても、ひとの生きる土台は「善意志」
――善い人間になって、誰かのために尽くそう、
より良い社会をつくるために貢献しようという意志――
でなければならないと、私たちは考えます。
演奏会名:第38回 獨協中学高等学校吹奏楽部定期演奏会
日時:2025年3月27日(木)
開場 18:00 開演 18:30
場所:板橋文化会館・大ホール
東武東上線「大山」駅・北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅・A3出口から徒歩約7分
※入場無料(チケットはございません)
年度末のお忙しい時期かと存じますが、是非ともご来場ください!
ページ
TOP