5/7の7時間目に生徒総会が全校放送にて実施されました。

令和2年度の決算報告に続き、令和3年度の生徒会予算案が提示され、

各クラスで採決を行いました。

教員室前にて生徒会が集計を行いました。

賛成多数により可決となりました。

次に生徒会長の所信表明演説の後、生徒会執行部の役員紹介が行われました。

今年度は生徒会長1名、副会長兼会計1名、内務2名、外務1名、

庶務1名、広報2名、書記1名の計9名で生徒会が運営されます。

 

文化祭(各賞および講評)

 

この記事の続きはこちら→

5月1日(土)13:30から、駿台予備学校立川校の校舎長をお招きして、

入試ガイダンスを実施いたしました。

参加したのは東大・京大・一橋大・東工大・医学部医学科を志望する生徒です。

志望校を絞ったガイダンスであったため、

共通テストや第2次試験の得点率などデータに基づく

各大学の具体的な話を聞くことができて、たいへん有意義な1時間となりました。

 

穎明館の教育 6年一貫教育

 

新着情報はこちら→

4月8日、本校では令和3年度第1学期始業式が全校放送にて行われました。

全学年そろって新しい年度がスタートしました。

生徒の皆さんは気持ちも新たに学校生活を送ってください。

始業式に引き続き新任の先生方の紹介、自己紹介が行われました。

 

1学期始業式

 

この記事の続きはこちら→

日頃の活動について、ご報告いたします。

年度末になり1年を振り返るとコロナ禍において、部員一人ひとりに取って

柔道が出来る喜びと支えてくださる方々への感謝の日々となりました。

試験明けよりトレーニングを再開しましたが、

緊急事態宣言が解除になったのを機に柔道衣を着用しての稽古に切り替えました。

少人数ではありますが、互いに切磋琢磨しながら精進しているのが

本校柔道部の特徴になります。

 

柔道部活動の様子②

 

この記事の続きはこちら→

3/6、本校では第34回卒業式が行われました。

緊急事態宣言下での卒業式となり、在校生が出席出来なかったのは残念でした。

しかし、卒業生保護者の皆様、教職員が見守る中、

卒業式は厳粛に執り行われ感動的な式となりました。

 

卒業式

 

この記事の続きはこちら→

中学1年生は、1月に現代文の時間を使い、書写(毛筆)に取り組みました。

「天地」、「栄光」、「いろは」をそれぞれ楷書、行書で書き、

苦戦しながらも納得のいく作品ができたと思います。

日本の伝統的な文字文化に親しんだことを、

今後の社会生活や学習活動に生かしてほしいと思います。

 

1年生 書写

 

このほかの画像はこちらへ→

本校剣道部は中学生13名(男子10名、女子3名)で活動しています。

今後は本校公式ブログにて情報発信、

活動内容の確認や部活動紹介の一助になれば幸いです。

活動日は火・水・木・金の週4日。

毎日出席する部員から1日のみ参加する部員などが在籍、兼部している部員もいます。

現在、緊急事態宣言が発出され活動時間は短縮されていますが、

日々活動が出来ることに感謝しています。

 

剣道部の活動報告

 

この記事の続きはこちら→

オンライン学校説明会を2月27日(土) 10:00~11:00(60分)に開催いたします。

先日終了した2021年中学入試の結果を中心にお話させていただきます。

ご自宅からスマートフォンやPCで「Webex」を利用してご参加いただきます。

 

穎明館の教育 6年一貫教育

 

説明会の詳細とご予約はこちらから→

放課後学習支援システム「EMK未来サポート」の案内動画が完成しました。

1月9日よりホームページにて公開(YouTubeにて一般公開開始)いたします。

また、中学入試情報サイトのスクールポットでもご覧いただけます。

どうぞご覧ください。

 

EMK未来サポート動画公開

 

動画はこちら→

ページ
TOP