7月13日、5年生は1校時に

株式会社マイナビ 未來応援事業部 進学情報事業部 進路サポート1課 小倉様から

『就職から見る、一歩上を目指す価値』というテーマでお話をいただきました。

大学卒業時の就職活動の際に、企業側ではどのような人間を評価するのか、

という観点から、大学や高校生活をどうを過ごすべきかということや、

今の学習や学ぶ姿勢が将来につながっていくというお話を聞き、

生徒たちも熱心に耳を傾けていました。

 

3・5年生対象 進路講演会

 

この記事の続きはこちら→

穎明館中学受験希望者を対象に第2回学校説明会を7月18日(土)に開催いたします。

第1回と同様に今回もオンラインでの開催となります。

本校ホームページよりご予約ください。

日時:2020年7月18日(土)

10:00~10:50(50分)説明会

10:50~11:30(40分)学校施設・授業風景等紹介(生中継)など

定員:300組

 

第2回オンライン学校説明会

 

第2回オンライン学校説明会の詳細とご予約はこちら→

いよいよ6月29日から生徒全員登校となりました。

生徒の皆さんは引き続き体調に気をつけながら、

学習を中心に様々な活動に取り組んでいってください。

学年別の月間目標は以下の通りです。

1年
新しい生活に慣れ、生活リズムをつくろう。健康管理をしっかりしよう。

2年
生活リズムをしっかりつくり直そう。学習習慣をつけよう。

3年
新しい学年・クラス・学習・環境に慣れ期末試験に向け計画的な学習を始めよう。

4年
体調を整え、切り換えを意識して、バランスの良い学習を心掛けよう!大学の学問に興味を抱き、調べることを通して、人生のロードマップを描いてみよう!

5年
健康管理をして、コロナに打ち勝つ。基本事項を大切にして学力向上につとめる。

6年
感染症対策の徹底。焦らず、授業中心に根底理解を心掛けた学習を。

 

生徒全員登校、6月7月学年別月間目標

 

この他のトピックスはこちら→

6月4日は1年生の初登校日でした!

201名の新入生全員が遅刻することなく登校する事が出来ました。

校長の橋本先生の話の後、各クラス担任から新入生の呼名を行い、

1人ずつ(返事はせずに)静かに起立をしてもらいました。

本来であれば入学式で行う「入学許可」のかわりとして行いました。

呼名終了時に全教員から入学お祝いの意味を込めて拍手を送りました。

これからの学校生活をぜひ楽しく、

また、実りある6年間となるように全教職員が願っています!

 

1年生 初登校日

 

この記事の続きはこちら→

本校では6/1より曜日別学年別登校を開始しました。

初日は3年生でした。多くの生徒の皆さんは緊張した面持ちでしたが、

3ヶ月ぶりに元気に登校が出来、学校として大変嬉しく思いました。

記念館入口にて、健康観察表を提出してから、

教室には入らずに記念館大教室にて学年ホームルームを行いました。

 

卒業式

 

この記事の続きはこちら→

本校では5/11よりWebex Meetings を利用した

「オンラインホームルーム」を開始しました。

時間帯は今までの通常の学校生活と同じ朝8時20分より、10分から20分程度です。

各クラス担任がオンラインでホームルームを開催

(各担任のパーソナル会議室番号にてミーティングを開催)します。

 

穎明館の教育 6年一貫教育

 

この記事の続きはこちら→

生徒が主役の学校です。

「生徒の自主活動の場を広げる」ことを目的として生徒会が組織され、

大小さまざまな行事・運動を生徒たちの手で企画・運営しています。

多方面に気を配りながら、会の進行をスムースにサポートすることは大変ですが、

文化祭や体育祭の大歓声の中にいると、

自分たちが学校を動かしているんだという自信がわきます。

 

穎明館の教育 6年一貫教育

 

この記事の続きはこちら→

2月8日・9日に東京都冬季水泳競技大会が東京辰巳国際水泳場にて行われました。

新年が明けてから4回目の大会となりました。

結果としては11種目中、6種目の自己ベストが更新され

6種目すべてが穎明館新記録となりました。

 

東京都冬季水泳競技大会!!

 

この記事の続きはこちらへ→

12 / 14« 先頭...1011121314

ページ
TOP