3日目は、風は強いものの、太陽が照り付ける素晴らしい天気に恵まれました!

伊江島にて民泊体験の続きです。

宿泊させていただいた民家さんが思い思いの体験をさせてくれたり、様々な場所に連れて行ってくれたようです。

ニャティヤ洞(千人洞)

石版の横にあるのが「力石」というもので、持ち上げると子宝を授かるという言い伝えがあるそうです。

DSC05153

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湧出(ワジー)

60mもある断崖の下にある湧き水のことで、島の重要な水源地となっているそうです。

DSC05161

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リリーフィールド公園

DSC05163

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05173

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒が楽しみにしていた海にも連れて行ってくれたようです。一般客も少なく、ビーチは貸し切り状態でした。

DSC05187

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サーターアンダギーを作った家庭が多数あったようです。

DSC05192

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった民泊も、あっという間にお別れの時に。

伊江港までそれぞれ車で送ってきてもらい、離村式を行いました。

DSC05207

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表の方の挨拶。

「楽しかった人~?」という問いかけに即答で全員が手を挙げている様子。

DSC05212

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士見生はお礼に「涙そうそう」を歌い、お返しに民家の方が一人、弾き語りをプレゼントしてくださいました。

DSC05216

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出港まで、それぞれの民家で別れを惜しむひと時。DSC05227

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05230

DSC05224

いよいよ出港。何も言わなくとも、みんなが自然と甲板に出て一生懸命手を振っている様子は感動的でした。

DSC05240

たった一泊で本当の「家族」になったような姿。

民家の方々が、「さよなら」と言わずに「いってらっしゃい」と言ってくださり、それに「いってきます」と笑顔で返した生徒たち。

自然と涙がこぼれる、心暖まる風景でした。

 

 

 

本島に戻ってきてからは、「ムーンビーチホテル」にて、沖縄の伝統舞踊である「エイサー」を鑑賞しながら優雅に夕食をとりました。

DSC05245

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有志で檀上にあがり、実際にエイサーをやらせてもらい、大盛り上がりでした!

DSC05257

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧倒的な本物の演技に、食事も忘れ自然とひきこまれていました。

DSC05265

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP