こんにちは。富士見中学校高等学校です。

緊急事態宣言のもと、長い自粛期間が続いておりますが、受験生のみなさん、保護者の皆様、お変わりありませんでしょうか。

 

本校では、4月13日より、ICT環境を用いた取り組みを、各ご家庭のご協力を頂戴しながら行っております。

具体的には、月曜から土曜の毎日、1限から3限の時間割を設定し、Web上で各教科の授業動画の配信、

またGoogle Classroomを使用した課題発信など、生徒との双方向やりとりを行う取り組みを続けています。

4月13日から5月9日までは、生徒がICT環境に慣れ、規則正しい生活リズムをつくり、学びを行う環境を整えることに重点を置いてまいりました。

来週5月11日からは、月曜から金曜に4限目の授業配信を追加し、「授業を進め、学力を担保する」こと重点を置くことになります。

今後の取り組みについての詳細は、学校ホームページをご覧下さい。

https://www.fujimi.ac.jp/public/fujimiru/36057

 

生徒の学びを支援するため、学校図書館(本校においては、図書館は「学びの核であり、いろいろな教科を結ぶところ」という意味をこめて、新図書館ができたときに”LearningHub”(ラーニング・ハブ)と名付けました。)も新たな取り組みを行っております。

休校期間中、生徒は図書館の利用ができません。しかし、図書館が扱う資料は本だけではありません。

インターネット上にある質の良い情報にアクセスできるよう、学校図書館(Learning Hub)サイトを作成しました。

全学年の生徒が取り組んでいる「探究学習の進め方」、「調べ方」、「各教科(教員からのおすすめサイト紹介)」といったページを設けています。

詳しくは学校ホームページの記事をご覧下さい。

https://www.fujimi.ac.jp/public/fujimiru/35895

 

5月13日からは、動画にて学校説明会の内容を配信いたします。現在の本校の取り組みなどもご紹介する予定ですので、ぜひご覧下さい。

学校説明会については、こちらの学校ホームページ記事をご覧ください。

https://www.fujimi.ac.jp/admissions/briefings

 

こうした環境の中であっても、生徒の学びを止めないよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。

ページ
TOP