9月24日と25日は、富士見中学高等学校の文化祭である「芙雪祭(ふゆきさい)」が行われます。

受験生に富士見のことを少しでも知っていただく企画も考えておりますので、ぜひご来校ください。

なお受付時間は

24日は、10時~15時(16時までの開催です)

25日は、9時~14時30分(15時30分までの開催です)

もう少し詳しい内容はこちらをご覧ください。

1-3-s

 図書委員会では中3~高3の有志で、読書会を行いました。参加者は、あらかじめ『水の継承者ノリア』(エンミ・イタランタ 末延弘子訳 西村書店)を読み、疑問に思ったことをカードに書いてきました。疑問のカードをもとに話し合いをすすめ、小説の世界観や登場人物の関係性、作家の意図など話題は多岐にわたり、濃密な時間となりました。

bookclub1Bookclub2Bookclub4

 

「ふだん自分からは手に取らないジャンルだったけれど、読書会をしたおかげで発見も多く、もう一度読みたくなった」「ひとりでは気づかなかった視点がたくさん出て、自分の視野が広がった」「一番学年が下だったけれど、意見をいえる雰囲気で楽しかった」など、初の読書会も実りの多いものとなりました。

 

7/23は、八島湿原から車山山頂を目指してハイキングです。

木道を歩きながら湿原の植物を楽しみます。車山はゴロゴロとした岩が点在する登山道。日陰もなくジリジリとした日差しとの戦いです。山頂から見える景色は、これまで歩いてきた疲れを吹き飛ばしてくれます。

PIC_0027PIC_0031PIC_0053PIC_0092

車山から下りて、お昼は釜飯です。疲れておなかもペコペコです。

CIMG7443CIMG7442

2泊3日という短期間でありましたが、様々な体験を通じて少しだけ成長できた…かも知れません。新しい友達も増えて2学期からの学校生活が楽しみです。

本日(7/22)は体験学習です。白樺湖周辺の朝は霧に包まれています。

午前は、フィールドワーク体験。牧場でバター作りをしたり、田んぼや畑で作物の収穫をしたり、デイキャンプや花炭づくりをしたり。各班に分かれて普段の生活ではなかなかできない体験をしました。

CIMG7286CIMG7288CIMG7300CIMG7294CIMG7305CIMG7307

IMG_5326IMG_0063

 

IMGP3475IMGP3498

午後は、天候が回復し楽しく食文化体験。岩魚つかみ取り・縄文料理・米粉パン・ピザ・そば・おやき作りに分かれて自分たちで料理します。こちらも初めての体験ばかりです。特に泳いでいる岩魚を素手で捕まえて、自分でさばく作業は命をいただいていることを改めて実感できる体験でした。

CIMG7320CIMG7324IMG_0103CIMG7339CIMG7359CIMG7351IMGP3530CIMG7369

夜は、キャンプファイヤー。学校で練習してきた歌やフォークダンス。ステップや振り付けなどの細かいことは気にせず、クラスの枠を超えて楽しく踊って大盛り上がり。

DSC06413DSCN0195

7/21から長野県の白樺湖にて2泊3日の林間学校に行っています。

出発はあいにくの雨でしたが、移動のバス内はキャンプファイヤーで使用する曲を聴きながら盛り上がっていました。

長野県に入ると雨も止み、気持ち良く『ものづくり体験』がスタート。うちわ・木工作・縄文土器の3班に分かれて各々の作品をデザインに悩みながら作ります。

IMG_1312IMG_1316Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURECIMG7149CIMG7161

ホテルに戻り、夕食のビーフシチューとダッチオーブンを使用して鶏の丸焼きを自分たちで作ります。

火おこし隊・調理隊・片付け隊に分かれ手際よく料理を進めていく予定が…。思い通りに火が調節できず、苦戦している班が多いようです。

ちょっとコゲも…。それでも自分たちで苦労して作った料理は美味しいようで、皆モリモリ食べていました。

CIMG7192CIMG7231IMG_0048CIMG7245

DSC01447DSC01446

 

7月11日(月)高校1年生は新国立劇場でオペラを鑑賞をしました。

オペラというと難しいというイメージがありますが、内容も誰もが知っている「夕鶴」だし、大きな劇場で生演奏、迫力のある歌声を聴いて圧倒されたようです。

当日は高校生限定ということで都内や近隣の県から10校程度が集まって客席はすべて高校生でした。

劇場内は撮影禁止のため、写真は新国立劇場に入るところです。

7月10日の日曜日には参議院議員選挙があります。

 

それに先駆けまして、富士見中学高等学校では中学3年生以上を対象に模擬選挙を行いました。

IMG_3822ファイル_009

 

今回の参議院議員選挙では選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました。

 

本校の生徒の中でも選挙権をもっている生徒がいるため、非常に関心が

高まっている中で行われました。

 

模擬選挙は実際の選挙と同様の形をつくるため、練馬区の選挙管理委員会

から投票箱や記載台を借りて行われました。

 

IMG_3789

 

最初に投票をする人には、不正防止のために投票箱の中が空かどうかを確認する作業を

してもらいます。

 

IMG_3791

教頭先生には立会人をお願いしました。

IMG_3818

 

投票までの流れとしては、まず受付で事前に配布された入場券と引き換えに投票用紙をもらいます。その後に奥にある記載台で、政党名と候補者名をそれぞれ決められた用紙に書きます。

 

IMG_3796IMG_3799

 

書き終えたら投票箱に!

IMG_3812

 

投票時間は1時間のみでしたが多くの生徒が参加しました!

 

IMG_3816IMG_3811

 

授業で選挙について習ってはいますが、実際に選挙を体験することで「比例代表制」「選挙区制」の仕組みが理解できたと思います。

また、自分たちの投票した候補者や政党が、実際の選挙でどうなっていくのかを確認することで、政治に対する興味がもっと深まっていくといいなと思います。

 

模擬選挙の結果は、本選挙終了後に発表します。

 

今回の選挙では高校3年生の一部に選挙権が与えられています。ぜひ、実際の選挙に足を運んでください!

 

図書館では、ほぼ毎日テーマにそった展示をして本の紹介をしています。テーマは、授業や学校行事、季節に関連したものです。

もうすぐ七夕。「星に願いを…」と題して、七夕伝説や星に関する本を紹介しています。また、小さな短冊を用意し、自由に願い事を書けるようにしたところ、さっそく休み時間に、友だちと一緒に書いてくれました。毎日少しずつ増える短冊には、「試験で点数が良くなりますように」や「コンクールで金賞をとれますように」など、切実なものばかり。みなさんの願い、かなうといいですね。

s0707-2s0707-3

6月29日に高校3年生の弁論大会が行われました。

 

今回のテーマは以下の5つです。

「18歳の選挙権について」(高校共通テーマ)

「メディアは善か悪か」

「日本で行うオリンピック」

「人工知能の利用について」

「これからの社会で女性が活躍するために」

 

高3生全員がテーマに沿った主張を時間をかけ作り上げ、2週にわたりクラス内弁論を行ってクラスの代表弁士2名ずつが決定しました。

DSC00436DSC00448

 

各クラスの代表弁士の演題一覧。

1.「未来を担う君たちへ」

2.「固定概念をぶち壊せ」

3.「いやな笑い」

4.「選挙教育」

5.「『女性が輝く日本!』の実現へ」

6.「コミュニケーションする人工知能」

7.「私たちの未来は」

8.「すべての女性が輝く舞台を」

9.「明日のメディア」

10.「18歳のすべき選挙」

11.「Girls be ambitious」

12.「Pepper,are you my friend?」

 

IMG_3678IMG_3629

IMG_3663

 

今回で3回目の弁論大会とあり、どの弁士もよく練られた聞きごたえのある内容でした。

最優秀賞の弁士は翌日に行われた朝礼において、高1~高3の全生徒の前で弁論を披露しました。

 

また、今回の弁論大会も自治委員会が中心となり準備・運営をスムーズに行ってくれました。

下の写真は審査用紙を集計している様子です。

IMG_3609IMG_3611

29日の1,2時間目に、高2校内弁論大会が行われました。

事前に各クラス、テーマ案を出し合い、学年テーマを決めました。

今年の高校3学年の共通テーマは、『18歳選挙権』です。
高校2年生の学年テーマは『女性が社会で活躍するには』『長年愛され続けている日本の文化』『平和とは何か~沖縄体験学習を経て~』の3つです。

これら4つのテーマから一つを選択して弁論します。

高2全生徒が事前に弁論を考えクラス内弁論を行い、そこで選出された各クラス代表2名、計12名が講堂で弁論を行いました。

 IMG_0165

原稿用紙を見ることなく、身振り手振りを交え、自分の考えを堂々と発表しています。

IMG_0152

また、司会進行や審査用紙の回収・集計など、運営は全て自治委員が行います。

IMG_0151

下の写真は、自治委員が審査用紙を回収し、裏方で集計している様子です。

IMG_0166

 

弁士の発表の間に、全員でストレッチをして気分転換!

講堂後ろには、3学期に初めての弁論を行うために見学に来た

1年生もいます。先輩の発表がいいお手本になったら嬉しいですね。

IMG_0183

以下は代表弁士の演題一覧です。

・眼差し

・日本のBENTO文化

・女性が活躍する社会へ

・平和の波が広がるように

・18歳選挙権~日本の未来を切り開く~

・日本の文化の独自性

・ひめゆりの花

・選挙と向き合う

・「夢が叶う」社会

・負けるな女性たち

・日本人の精神

・最後の世代

 

この中から、優秀賞2名、最優秀賞1名が選ばれました。

 

昨年の経験を活かし、2回目の今年は内容も表現の仕方もぐっと成長が見られました。

来年は最後の弁論大会、今からとても楽しみです。

自治委員さんもお疲れさまでした!

ページ
TOP