7月19日は終業式でした。
終業式と言えど、それぞれの1学期の成績や、夏休みへの宿題や課題、
部活のことなどでバタバタと忙しく動き回る生徒たち。
そんな中、理系に興味のある生徒たちと大学実習へ行ってまいりました。
舞台は、学習院大学理学部です。
終業式後に本校を出発して、大学の学食にて昼食です。
今回、化学科の持田研究室にて「カフェインの抽出」をテーマに実験しました。
コーヒーやお茶からの抽出をすべく、
生徒のみなさん、真剣に実験の流れを聞き取ります。
いざ、実験スタート。
7月19日は終業式でした。
終業式と言えど、それぞれの1学期の成績や、夏休みへの宿題や課題、
部活のことなどでバタバタと忙しく動き回る生徒たち。
そんな中、理系に興味のある生徒たちと大学実習へ行ってまいりました。
舞台は、学習院大学理学部です。
終業式後に本校を出発して、大学の学食にて昼食です。
今回、化学科の持田研究室にて「カフェインの抽出」をテーマに実験しました。
コーヒーやお茶からの抽出をすべく、
生徒のみなさん、真剣に実験の流れを聞き取ります。
いざ、実験スタート。
本校生徒制作の英語で書かれた「吉祥寺MAP」が、
今度は関東バス様が運行する
「お台場急行バス」の車内に置いていただけることになりました!
このバスは吉祥寺駅とお台場のヴィーナスフォートや
大江戸温泉物語などをつなぐ路線で、あまりの人気に夏は増便なさるそうです。
この便は日本人だけではなく、
海外からのお客様も多くご乗車されていらっしゃることもあり、
今回ご協力をお願いした際
「喜んでお引き受けいたします」
と即座にお返事をいただきました。
学校としても、吉祥寺の街のお役に立つことにつながれば嬉しいです。
4日目は思い出のクラフト作りの日です。
天候は一番の晴天で、気温もグッと高くなり、日差しが強い1日でした。
クラフトは焼き板、ネームタグ、キーホルダーの3種類から一つを選び、
それぞれが思い思いに作成していました。
昼食を挟み、午後はフリータイム。
夜に行うキャンプファイヤーでの出し物を班で考えていました。
最終日の夜は恒例のキャンプファイヤーです。
カウンセラーによるゲームや、
キャンプの思い出を題材に思考を凝らした出し物が行われ大いに盛り上がりました。
6月3日、神奈川県とどろきアリーナにて
第70回関東高等学校女子バレーボール大会が開幕しました。
各地域で代表権を争い、しのぎを削った50校が一挙に集結するこの大会。
ここに出場したいと、どれほどの高校が日々練習に励んでいるでしょう。
その東京代表として藤村女子は堂々たる行進で
代表の名に恥じない姿を見せてくれました。
6月1日に武蔵野競技場にてスポーツ大会が開催されました。
前日は雨でしたので開催できるか心配しましたが、
全生徒の祈りが通じたのか無事に天候にも恵まれ
全ての競技を実施することができました。
今年は例年と違い、午前中に競技場、午後に体育館という流れでした。
午前中は「台風の目」や「大玉転がし」、「いかだ流し」など
各組の団結が問われる種目が多く大変盛り上がりました。
関東大会予選を勝ち抜き、今年は5クラブが関東大会への切符を手にしました!
全校生徒で壮行会を開き、
バレーボール部・器械体操部・新体操部・バスケットボール部・柔道部の、
関東大会での健闘を祈りました。
いよいよ中3ハワイ修学旅行も最後の1日となりました。
この日も6:30から朝食です。
こちらのホテルでもバッフェスタイルのおいしい朝食をいただきました。
7:30にホテルをチェックアウトしてこの旅最後の見学地、
【戦艦ミズーリ】を目指します。
途中、バスの車窓から「この~木なんの木、木になる木~♪」で有名な
【モアナルアガーデン】を見物しました。
戦艦ミズーリ記念館に到着すると、1組と2組にわかれて、
それぞれガイドさんのお話を聞きながら船の中を見学しました。
2日目は朝方少し雨に降られましたが、
それ以降はずっと晴れ間が続き、昼間はとても暖かい1日でした。
午前中は学校の過ごし方や勉強、成績について学びました。
それぞれの先生から学習や生活、防災、食育など
様々な角度から学校生活についてお話を頂きました。
中でも副担任の都賀先生からの話が心に響いたようで、
たくさんの生徒が日記にその事を書き記していました。
1人の日記を紹介したいと思います。
心配された天気も出発ギリギリまでもってくれたおかげで、
濡れることなく時間通りに出発できました。
八ヶ岳はすっかり晴れ模様で、
爽やかな八ヶ岳の空気をしっかりと味わう事ができました。
入舎式を終えるとそれぞれのクラスに分かれ昼食を食べました。
クラスで輪になって食べたり、
各クラス共に仲良くなろうという姿勢が強くあわられていました。
この日のメインは、各コースの説明とコース毎のレクリエーションです。
レクリエーションでは学年主任の森田先生が考えて下さった仲間集めゲームを楽しみ、
クラスを越えて話す機会があってとても良かったようです。
3月19日(土)、藤村女子中学校の卒業式が行われました。
中学校の3年間すべての課程を修了したと同時に、
義務教育9年間を無事終えたことにもなった本日。
中学3年生の33名が、
厳かな式のなかで立派に証書を受け取っている姿がとても印象的でした。
ページ
TOP