7月30日(水)から8月2日(土)にかけて、中学2年生が林間学校へ行ってきました。本校に入学してから初めての宿泊学習であるこの行事は、中学2年生の恒例行事です。山梨県の「富士緑の休暇村」にお世話になり、学年の仲間たちと4日間を過ごします。
到着するとすぐにオリエンテーリングが始まります。ヒントを頼りに、グループで協力しながらゴールを目指します。たくさん歩いた後の飯盒炊さんではどの班も協力してカレーを作り、もりもりと食べていました。この日のために、自宅でカレーの作り方を練習してきてくれた生徒もいました。2日目はこの行事のメインイベントである富士登山です。ガイドさんに付き添ってもらいながら、1合目から5合目までを登っていきます。それほど急な坂ではないものの、ごつごつとした長い道のりをひたすら歩きました。ようやく5合目まで着いたと思えば、ガイドさんから「ここからゴールまで30分くらいかかるよ!」と言われてみんな一瞬心が折れかけましたがなんとか全員ゴールまで辿り着きました。5合目では自由時間があり、そこで食べるソフトクリームはとてもおいしかったです。その日の夜にはナイトハイクを行い、真っ暗な森をガイドさんの案内に耳を傾けながら歩きました。3日目の午前は森にある無数の洞窟の中に入る体験をさせてもらいました。中には「これ本当に入れるの!?」と疑いたくなるような小さなものもありましたが、中学生は果敢に挑戦していました。 午後はチームビルディングを通してクラスの親睦や団結を深めました。 最後の夜となった3日目の夜はキャンプファイヤーを行い、各クラスや有志の出し物、合唱によって盛り上がりも最高潮となり、無事に林間学校を終えることができました。
富士登山をはじめ、行程がもりだくさんな林間学校は生徒たちが大きく成長するとても良い機会になったと思います。残りの中学校生活も仲間と協力しながら充実した学校生活を送れるよう、教職員一同サポートしてまいります。

 

林間学校➀ 林間学校➁ 林間学校③ 林間学校➃ 林間学校➄ 林間学校➅ 林間学校➆ 林間学校➇

ページ
TOP