1月22日(土)・23日(日)に行われた「第47回 関東高等学校選抜ソフトテニス大会(団体)」で準優勝することができました。
上記の結果により,令和4年3月28日(月)~30日(水)に愛知県日本ガイシホールで開催される「第47回 全日本高等学校ソフトテニス大会」に関東ブロック代表として出場することが決まりました。
以上、よろしくお願い致します。
1月22日(土)・23日(日)に行われた「第47回 関東高等学校選抜ソフトテニス大会(団体)」で準優勝することができました。
上記の結果により,令和4年3月28日(月)~30日(水)に愛知県日本ガイシホールで開催される「第47回 全日本高等学校ソフトテニス大会」に関東ブロック代表として出場することが決まりました。
以上、よろしくお願い致します。
1月14日に球界の功労者をたたえる「2022年野球殿堂入り」が、野球殿堂博物館から発表され、本校を1984年に卒業した山本昌さんが選出されました。
殿堂入りが発表された翌日にも関わらず母校に戻り、野球部の後輩である本校の生徒たちを指導していただきました。
『山本昌さんについて(野球殿堂HPより)』
【プロ野球在籍チーム】
中日ドラゴンズ(1984~2015年)※公式戦出場年
【投打/主なポジション】
左投左打/投手
【通算成績】
NPB 29シーズン581試合 219勝165敗 5セーブ 防御率3.45
【表彰】
ベストナイン2回、最優秀投手2回、沢村賞1回
【記録】
最高勝率1回(1993)、最優秀防御率1回(1993)、 最多勝利3回(1993~94、97)、
最多奪三振1回(1997)、 ノーヒットノーラン1回(2006年9月16日)、
最多実働年数 29(日、セ記録)
「令和3年度神奈川県高等学校総合文化祭第48回高校生写真展」において、
高校2年の荒谷智幹くんの「ダイヤモンド富士」が佳作に選ばれました。
なお、入賞作品は以下の日程で展示が行われました。
①期間 令和3年12月22日(水)~26日(日)
②会場 横浜市民ギャラリー
2021年11月28日(日) に 神奈川工業高等学校 で行われました
「第36回 神奈川県高等学校 総合文化祭 放送・情報部門大会」
にて 高校2年 浅沼 奈菜美 さんが 朗読部門 で 奨励賞 を受賞しました。
11月23日(火)にグリーンライフ湘南、老人ホームにて、交流会を実施しました。日藤祭のメッセージ動画を老人ホームへお届けしようという企画は日藤祭後から模索しておりましたが、新型コロナ感染症の影響でこの時期での実施となりました。老人ホームとしては、2年ぶりに外部の方との交流会となったそうです。 内容は生徒会長(高校、中学)の挨拶、日藤祭のメッセージ動画の放映、ダンス部の公演を3回に分けて実施しました。 1回目がデイサービス(日帰り)の方を対象に実施。 2回目、3回目が各階に滞在の方を対象に実施しました。 公演後には沢山の拍手を頂き、また涙を流して喜んでくれた方もいらっしゃいました。
今後も地域の方々との交流会を企画していきたいと思っています。
11月13日(土)・14日(日)に神奈川県立青少年センターで行われた「第60回 神奈川県高等学校演劇発表会」で、本校演劇部は最優秀賞・創作脚本賞を受賞しました。
推薦枠の関係で、本校は関東大会推薦の次席となっており、上部大会への推薦はありませんでしたが、最優秀賞を受賞させていただいた事を励みに、今後も精進していきたいと思います。
以上
今後ともよろしくお願いいたします。
以下の記事にも演劇部が紹介されていますので、ご覧ください。
11/4(木)・5(金)に体育祭が行われました。
感染拡大防止対策として、体育祭は2日間各2部構成で行いました。
1日目(午前:中学、午後:高2) 2日目(午前:高1、午後:高3)
各学年共通種目として
・色別リレー
・台風の目
が行われました。
また、それぞれの学年で以下の種目も行いました。
中1:ダンス
中2:ソーラン節
中3:ソーラン節
高1:宅配リレー
高2:マスゲーム 高
3:宅配リレー
本来の体育祭よりも種目は少なかったですが、みんなで力を合わせて競技に取り組んだり、友達が頑張っているところを一生懸命応援したりと、団結していました。
※写真は主に写真部の生徒が撮影したものを使用しています。
<中学>
<高1>
<高2>
<高3>
11月3日(水)・6日(土)に小田原テニスガーデンで行われた「令和3年度 神奈川県高等学校ソフトテニス新人大会(団体)」で,本校ソフトテニス部が優勝いたしました(2年ぶり・14回目)。 上記の結果により,本校ソフトテニス部は令和4年1月21日(金)~23日(日)に茨城県ひたちなか市の市総合運動公園体育館で開催される「第47回 関東高等学校選抜ソフトテニス大会」に神奈川県代表として出場することが決まりました。 以上 引き続き,応援よろしくお願いいたします。
ページ
TOP