中学生には「英語に親しみを感じて欲しい」

高校生には「英語が世界の扉を開くということを知って欲しい」

という思いから、英会話の授業等でみんながお世話になっている

ネイティブのJesse(ジェシー)先生が素敵なポスターを作ってくださいました。

 

Let’s study English

 

詳しくはコチラ⇒

本校女子ソフトテニス部が、

6月11日(土)、12日(日)に川崎市営等々力庭球場で行われた

インターハイ団体神奈川県予選会において優勝し、

インターハイへの出場が決まりました。

 

インターハイは、7月28日(木)から岡山県で開催されます。

活躍を期待しています!

 

インターハイ出場決定

 

詳しくはコチラ⇒

6/18日・19日は日藤祭(文化祭)が行われました。

日藤祭の様子を一部お伝えいたします。

IMGP9598

開会式①

IMGP9567

開会式②
IMG_8339開会式③

IMG_8260

ダンス部の発表

IMG_8268

NF!!

IMG_8296

ピース!!

IMG_8311

本館1Fを彩る企画看板群!!

IMG_8315

出口から来てしまいました・・・ ここからは中学ゾーン!!

IMG_8316

廊下は星座で装飾されています!!

IMG_8317

こんな感じ!!

IMG_8319

1日掛かりの大作!!

IMG_8322

当たりがどこにいったかわかるかな?

IMG_8326

射的が人気でした!!

IMG_8334

ボウリングにチャレンジ!!

IMG_8336

IMG_8337中1のモザイクアートに選ばれたのはこの方たちです!!

IMG_8511

外も来てみました!!

IMG_8516

吹奏楽部の宣伝もバッチリ!!

IMG_8473

白玉120円!!

IMG_8476

たこ焼き食べたいな~

IMG_8480

からあげは大繁盛!!

IMG_8482

水分補給も忘れずにね!!

IMGP9659

たこ焼き4個で100円!!??

IMG_8489

ポップコーンいくら?

IMG_8304

いくら焼いても追いつきません!!

IMGP9658

ドーナツはいろんな味が!!

IMG_8497

お世話になっている先生とパシャ!!

IMG_8498

暑いので帽子をかぶっています。

IMG_8531

ダンス部は発表の合間をぬって楽しんでます。

IMGP9668

室内の企画も盛り上がっています。

IMGP9683

演劇部の講演は明日もあります。お楽しみに!

IMG_8354

鉄道研究部ではNゲージの展示をしています。

IMG_8574

武闘派女子!

IMG_8591

後手2七飛車 成

IMG_8600

混ぜろ!!

IMGP9592

中夜祭もうすぐです!

IMGP9600

一日疲れたね・・。

IMGP9613

実習生も自分の頃を思い出しています!

IMGP9618

中学生も中夜祭を楽しんでます!

明日の一般公開は

9時~です

15時までなのでお早めに!!

また、本日に引き続き、日藤インフォメーションで入試個別相談も開催中!!

こちらも合わせてどうぞ!(本館3F 高校3年10組)

5/25から今年度最初の定期試験(1学期中間試験)が行われました。

試験前は、朝、休み時間、放課後に

校舎内の至る所で勉強している生徒の様子を見かけました。

朝7時半にはすでに多くの生徒が登校し、

スチューデントラウンジ、カフェテリア、教室で勉強していました。

 

今年度最初の定期試験

 

続きはこちら⇒

まずはサッカー部です。
6/4(土)・5(日)に行われた「平成28年度 第59回関東高校サッカー大会」に、本校サッカー部が出場しました。昨年は優勝したこの大会。今年は準決勝(2回戦)で八千代高校(千葉)と激突し、前半はスコアレスドロー。後半に入り相手のセットプレーで失点をしてしまい、その後もなかなかゴールが奪えず試合終了・・・惜しくも2回戦敗退となり、関東大会2連覇とはなりませんでした。

大会での結果は以下の通りです。

Aグループ   1回戦
  • 日程:6月4日(土) 日大藤沢 1-0 水戸商
Aグループ  2回戦
  • 日程:6月5日(日) 日大藤沢 0-1  八千代

 

P6040453縮小版

P6040463縮小版

P6050512縮小版

P6050529縮小版

次はインターハイ予選です。これからも活躍が楽しみです!!

続いては、ソフトテニス部です。

6月4日(土)・5(日)に千葉県で行われた、「平成28年度 関東高等学校ソフトテニス選手権大会」に、本校ソフトテニス部が出場しました。

女子個人戦では高校2年1組の片倉南さん、1年1組の横田知奈ペアがベスト16に輝き、女子団体戦では第3位入賞を果たしました。

1465206786326縮小版

1465206781179縮小版

毎年、数多くの記録を残し続けているソフトテニス部。今後の活躍にも期待ですね!!

次に、ウエイトリフティング部です。
今年度からスタートしたウエイトリフティング部は、高校2年4組の酒井智貴くんが関東大会に56kg級で出場し、大健闘しました。
酒井君は、「まだまだこれからです。もっと階級を上げて頑張ります。」とコメントしてくれました。
今後の活躍に目が離せません!!

最後は、水泳部です。
水泳部は、6月1(水)に日本大学体育大会(通称オール日大)が東京辰巳国際水泳場で行われ、女子が総合優勝、男子は総合3位入賞を果たしました。
なんと男女合わせて32種目中25種目入賞し、圧巻の強さを見せつけました。男子は総合得点では2位と同じだったのですが、リレーのタイム差で惜しくも3位となってしまったそうです。
これには指揮官も部員に対して喝をいれたとか・・・
でも、素晴らしい活躍ですね。
また先日、リオデジャネイロオリンピック(女子800mリレー)代表選手に選出された本校卒業生の五十嵐千尋さん(日本体育大学)が、

IMG_7928縮小版

学校に顔を出してくれました。世界に立ち向かう先輩をみんなで応援しましょう!!
五十嵐先輩頑張ってください!!

今後も各部活動での活躍を期待しています!!

以上、日藤 部活動NEWSでした。

5月16日(月)に防災訓練が行われました。

昨年度の5月に行った防災訓練は第一グラウンドへ避難をしていましたが、

11月からNFグラウンドに避難場所が変わったため、

今年度の5月はNFグラウンドへ避難をしました。

 

今回は地震による火災を想定して行いました。

 

地震発生の館内放送の後、中学棟の食堂から火災が発生し、

生徒は身の安全を確保した後に本館から避難をします。

 

防災訓練

 

続きはこちら⇒

5月9日(月)7限に、体育館で生徒総会が行われました。

新年度になって初めての生徒総会ということで、

4月に行われた生徒会選挙の結果報告からスタートしました。

高校1年副会長、中学会長、中3副会長、中2副会長、中1副会長の信任報告が行われた後、

2016年度前期生徒会役員が紹介されました。

 

生徒総会

 

生徒総会の様子を見る→

5月10日(火)3、4時間目に中1のフィールドワーク(農場実習)が実施されました。

朝まで雨が降っていたので中止になる可能性があったのですが、みんなの善い行いのおかげで雨が止み、絶好の農場実習日和になりました。

今日の実習はナスとピーマンの苗の植え付け。畝に張ったビニールに穴を開けて、一つ一つ丁寧に苗を植えていきました。

01 02 03 07 08

ナスの苗には紫色のかわいい花が咲いていました。

04

ピーマンの品種は“ピー太郎”。苦くなく子供にも人気のピーマンだそうです。

05 09

収穫して、食べるのが楽しみ!!!

06 10 11 12 13

(J.H.)

◎予約不要
☞ 日時 :5月 14日 (土)
☞ 場所 : 中学棟大教室IMG_8592
☞ 対象 : 保護者・受験生(小学生)
☞ 当日の流れ(予定)

0. スライド写真 13:10 ~ 13:30

DVD放映  13:30 ~ 13:50

1. 校長挨拶    14:00 ~

2. 日本大学藤沢中学校が目指すもの

3. 日大藤沢中学の「今」(現役中学生へインタビュー)

4. 入試結果ならびに入試日程について

5. 質疑応答

6. 校内見学ツアー 15:15 ~ 16:00(予定)

7. 個別相談会   15:15 ~ 16:30(予定)

※上記時間は予定です。進行の都合上、多少前後する可能性がございます。あらかじめご承知おきください
※お車でのご来校はご遠慮願います。

 

===========================================

4/29(金・祝)に行われました「神奈川県私立中学相談会」で配布いたしました資料に誤りがありました。

大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

尚、リーフレットに訂正はございません。

資料訂正

===========================================

4月28日(木)、中学1年を除く全学年は校外学習に出かけました。

中学2年は観音崎自然博物館、中学3年は鎌倉散策、高校1学年は三浦ソレイユの丘、高校2学年はさがみ湖プレジャーフォレスト、高校3学年はマザー牧場にそれぞれ行ってきました。

当日は残念ながら天候に恵まれず、生徒は少しどんよりした気持ちでしたが、班別自主行動では雨も弱まり、傘をささずに動けたので良かったと思います。

 

今年度は全学年の写真を載せることができました!!
(中学1年生はオリエンテーション合宿を行ったばかりなので4月に校外学習は行いません)

 

=中学2学年=

 

中学2年生は横須賀市にある観音崎自然博物館に行ってきました。

まずは、学校からバスに乗って出発!!中学2年生は磯での観察を予定しているので体育着に着替えて出発しました!雨は降っていましたが、バスの時点でテンションは最高潮に!

DSC07429

観音崎自然博物館に到着!!まずは、学芸員の方の説明をききます。館内にはいろいろな写真が貼ってあったりとワクワクするものばかり。

DSC07430 DSC07445

 

トレイの中から海藻を上手にすくい、紙の上に載せて押し花のようにしました。こうやって見ると海藻も綺麗な形ですね!

 

 

DSC07459 DSC07468 DSC07474

 

館内には様々な展示物があり、手で触って確かめることができるエリアもありました!みんな、恐る恐る生き物に触っては、キャーと声を上げてはしゃいでいました。

 

 

 

 

 

DSC07509DSC07510 DSC07513

トンネルを抜けるとそこは大海原!

ここから、実際の磯に住む生き物を観察します!

 

 

DSC07532 DSC07534

 

雨が降っていて少し冷たいけれども、そんなのは最初だけ!少し経つと水中を泳ぐ小魚や岩の上を歩くカニを見つけるのに夢中になって、冷たさなんて忘れてしまいました!

DSC07542 DSC07554 DSC07564 DSC07586 DSC07597

楽しい観察もあっという間に終わり、学校に戻ります。帰りのバスでも生徒たちは元気でした!

学校に戻って解散式を行って、お家に帰りました。来年は鎌倉遠足ですね!

 

 

DSC07640 DSC07643

 

 

=中学3学年=

 

中学3年生は鎌倉に行きました。中学3年生は10月に修学旅行をひかえています。修学旅行での練習もかねて、鎌倉での班別自主行動を行いました。けれど、こちらもあいにくの雨・・・

いくつかのチェックポイントに先生たちが待っていて、そこを目指して各自作成したルートで鎌倉を回りました。

IMG_0716 IMG_0720

ん~、晴れていればきっと絶景だったのに・・残念です。

IMG_0724

途中でこんなかわいいお地蔵さんにも出会いました。

 

IMG_0725

そして、みんなでランチ!これは、天丼でしょうか?おいしそう!うらやましいです・・・。

 

 

IMG_0729 IMG_0731

そして、こちらは鶴岡八幡宮。現在の本殿は1828年に建てられたものだそうです。先生も一緒にピース!

 

 

IMG_0733 IMG_0737IMG_0738

古き良き姿が今も残る鎌倉。近いからこそ意外としらないことが多くありました。今は外国人も訪れるようになってますます人気になっています。外国から来た人に鎌倉のおススメを紹介できるようになるといいですね!

 

 

IMG_0740

 

 

=高校1学年=

 

クラスごとにバスへ乗車し、ソレイユの丘へと向かいます。

バス内では、各クラスで考えたレクリエーションで大いに盛り上がり、あっという間に着きました。

 

IMGP9263 IMGP9283

 

ソレイユの丘に到着後はクラス写真を撮影し、デイキャンプの諸説明を施設の方にしてもらいました。

 

IMGP9297

その後はいよいよ、デイキャンプです。みんなエプロンを捲いて準備万端!!

班のメンバーと協力してカレー作り!!おいしくできるかなぁ~??

 

IMGP9307IMGP9301IMGP9303IMGP9319

完成―!!

IMGP9321

 

おいしそ―!!大満足みたいですね!!

 

IMGP9324IMGP9322

 

美味しく頂いた後は、片付けもしっかり。きれいに洗ってね!!

IMGP9336

 

 

片付け後は、ソレイユの丘で自由時間となりました。班で行動したりクラスで行動したりと、それぞれ親睦を深めました。

 

 

IMGP9329 IMGP9333

楽しい時間はあっという間に過ぎ、生徒からはまだ遊びたい、帰りたくないという声が聞こえてきましたが、学校へ帰る時間となりました。

 

帰りのバスでは、疲れて寝ている生徒もいれば、遊び足りなかったのか会話や簡単なゲームをして盛り上がっているクラスもありました。

 

クラスメイトとの親睦を深める良い機会となって良かったですね!!お疲れ様でした!!

 

=高校2学年=

 

高校2年生は相模原市にある、さがみ湖プレジャーフォレストに行きました。

圏央道が開通したおかげで、今年は朝の集合がのんびりです。学校に集合し、各クラスごとでバスに乗り出発しました。

さがみ湖で行うメニューは、ビーフシチュー・鉄板焼き・カレー、そして今回からバーベキューも増え、全部で4種類の中から1つを選んでみんなで調理開始!!

新メニューのバーベキューでは、ワイルドに肉を焼きます。盛り付け方が上手!!

DSCN1467DSCN1470

 

こちらは、焼きそばを作っているようです。高校2年生になると、1年生の校外学習の経験を活かした動きをしてくれるので調理がスムーズです。火は男子、包丁は女子というような役割が勝手にできていました。

DSCN1466 20160428_110444

 

どの班もおいしそうでした!外で食べると、よりおいしく感じますね!

20160428_120248 20160428_115321 20160428_123018

 

こちらも、あいにくの雨で園内で遊ぶところは限られていましたが、往復のバスや料理を通じてクラスの仲は十分に深まったようでした!

 

 

 

=高校3学年=

 

高校3年生は、横浜に集合しバスで千葉県のマザー牧場に向かいました。

バスの中ではビンゴ大会などのゲームをして大盛り上がり!!

DSC01496

 

近くの席の人と、楽しくお喋りしているうちに休憩地点の海ほたるに到着しました。

行きはトイレ休憩のために寄ったので、散策は帰りに寄った時に…

 

バスに再び乗り、マザー牧場に到着しました。

DSC01498 P4280347

 

マザー牧場につき、まずはオートキャンプ場で調理実習!メニューはカレーと焼きそばから選びます。

P4280355CIMG8731CIMG8733CIMG8743P4280460P4280492P4280436DSC01504P4280473P4280498

 

洗い物もきちんとやります!

CIMG8749 P4280414

 

厳しい洗い物チェックを終えた班から順に園内へ
園内では班ごとの自由行動を行いました。けれど、天気があいにくの雨模様で、しかも濃霧に!!

P4280393 P4280509 P4280511 P4280516

 

なんだか、これはこれで生徒たちは楽しんでいるみたいでした。(笑)

園内のほとんどが濃霧の影響で利用できませんでしたが、動物とのふれあいをすることができました。

P4280531

 

やっぱり牧場で食べるソフトクリームはテッパンで、暖かい室内で冷たいソフトクリームを食べていました。

CIMG8762

 

高校3年生の次のイベントは「歌舞伎鑑賞教室」。イベントも残りわずかです。「終わりの始まり」をひしひしと感じますね。。。

ページ
TOP