10月13日(火)~17日(土)の4泊5日で中学3年生が修学旅行に行ってきました。
5日間かけて、鹿児島、熊本、長崎をまわりました。
「戦争と平和」「自然と文化」「団体生活」の3つを修学旅行の目的に掲げました。

1日目 知覧特攻平和会館

2日目 仙巌園

仙巌園

人吉クラフトパークにて伝統工芸の手びねり製作

人吉クラフトパーク

3日目 熊本城

熊本城 (2) 熊本城

みずなし本陣ふかえ(土石流の被害)

みずなし本陣ふかえ

原城跡、原城文化センター

原城跡   原城文化センター

4日目 長崎市内班別自主行動

長崎市内班別自主行動  長崎市内班別自主行動 (2)

長崎市内班別自主行動 (3)  長崎市内班別自主行動 (4)

長崎市内班別自主行動 (5)  長崎市内班別自主行動 (6)

路面電車

平和講話

平和講話

5日目 平和公園

平和公園

爆心地公園
長崎原爆資料館

原爆資料館

盛りだくさんのプログラムに加え、お食事処ではその土地の料理や名産品を味わうこともできました。

ちゃんぽん  トルコライス

黒豚しゃぶしゃぶ  鶏飯

中学3年生全員で折った千羽鶴を知覧特攻平和会館や長崎原爆資料館に平和に対する祈りを込めて奉納しました。
多くの場所に行って、様々なことを色んな角度から学べました。
また、4泊5日寝食を共にしたり、レクリエーションをしたりなど、クラスや学年の絆を深めることもできました。

10/16(金)に、藤沢市立天神小学校の6年生児童89名と先生方が来校しました。

このプログラムは、日大藤沢の近隣の小学校をご招待し部活動を体験してもらうというもので、毎年この時期に行っています。
当日はあいにくの雨模様だったため、外での体験は中止となりましたが、屋内で活動する多くの部活動が参加をしました。

吹奏楽部1

スチューデントラウンジでの演奏会

吹奏楽部2

吹奏楽部による楽器体験。🎷🎺🎻♪

吹奏楽部3

高校生が優しく教えてくれます

家庭部1

家庭部によるホットケーキ作り。 おいしそうですね!!

家庭部2

家庭科の先生からレクチャーもありました

器楽部1

器楽部によるバンド演奏。🎸🎹🎶

書道部2

書道部による習字教室。お姉さんたちの書く字はどうでしたか?

書道部3

いちいち字がうまいですね!!

卓球部

卓球部によるラリー対決。なかなかいいフォームです!

バスケットボール部

バスケットボール部ではドリブルやシュートを練習しました。高校生より上手でした。🏀

バドミントン部

バドミントン部ではスマッシュやラリーを体験

体操部

体操部では平均台・踏切版・トランポリンの体験をしました

美術部

美術部では点描画というボールペンで点をポツポツ描く画を

といったように、それぞれの部活で活動している高校生のお兄さんお姉さんが小学生と一緒に運動や文化活動を通して交流を深めました。

どちらかというと、小学生より高校生の方が緊張していたような・・・。日藤のみなさん、日藤には小学生もいるんだから、登下校の時は優しくしてあげてくださいね!

9月26日(土)の1時限目に生徒総会が開かれました。

今回は生徒会会長・副会長選挙の結果報告や生徒会会計中間報告、

各委員会からの報告など全部で8つのプログラムで行われました。

今回生徒会会長となった高校2年の生徒は

「体育祭や柔剣道・球技大会、翌年にはマラソン大会と

行事が目白押しです。学校全体が盛り上がるよう頑張ります。」

と強い意気込みを述べました。

 

生徒総会

 

詳しくはこちら→

9月10日(木)7時限目に生徒会会長・副会長選挙が行われました。

会長は高校2年生から1名、副会長は高校2年と高校1年から各1名ずつ選ばれ、

立候補者とその応援演説者の力強い言葉は聞いていた生徒の胸にしっかりと

届いていました!!

 

演説後は各クラスに戻って投票が行われました。投票の結果、立候補者が

信任されました。

これからの日藤をより良くしていくために、ぜひ頑張って欲しいです!!

 

君たちの活躍を期待しています!!

 

生徒会会長・副会長選挙

 

演説の様子はこちらをご覧ください⇒

平成27年9月1日(火)に始業式が本校体育館で行われました。

雨が降る中の初日となりましたが、久しぶりに会う友達との

会話も弾み、みんなの表情は雨を忘れさせるような笑顔で

いっぱいでした。

 

校長先生の言葉では、2学期を良い状態で過ごせるよう

何事にも事前準備が大切であると「準備の重要性」について

お話をされ、生活指導の先生からは盗難や電車内でのマナー

について再確認の意味を込めてお話しをされました。

 

その後、生徒会タイムではサッカー部と硬式野球部の大会報告と

水泳部の大会表彰が行われました。

同時に、国体に出場する選手とシンクロナイズドスイミングで

出場する選手の壮行会も行いました。

 

始業式

 

詳しくはこちら→

今年は格別に残暑が厳しいようですが、

皆様お元気にお過ごしでしょうか。

東京都心では、8/7までで観測史上最長の

8日間連続の猛暑日(日最高気温が35℃以上

の日)となり、『温暖化』という言葉を

身に染みて感じる日々が続いております。

 

そんな中、暑さに負けずに活躍してくれている

生徒たちがいますのでお伝えします。

 

インターハイ結果

 

「全国高等学校総合体育大会2015 君が創る 近畿総体」結果一覧

7月21日(火)、第一回オープンスクールが開催されました。

梅雨明けの晴れ晴れとした天候の下、全21講座に約200名の

小学生が参加しました。

 

理科の開講講座「身近なものでの電池の作成」では、レモンや

大根、炭酸飲料や紅茶など、身近なものを使ってオルゴールを

鳴らす実験を行いました。

 

オープンスクール

 

NFグラウンドでは「楽しく走ろう」の講座が開かれました。

最後は、中学生と合同チームを組んでリレーが行われ、大盛況でした。

 

英語の講座「英語で遊ぼう」では、ネイティブの先生との英会話を

楽しみました。

 

また、講座終了後には、高校生が案内役となって学校見学ツアーを行いました。

生徒による案内・説明のため、より身近に感じられたのではないでしょうか。

 

第一回オープンスクールは、大盛況のうちに終えることができました。

 

詳しくはこちら⇒

7/6(月)午後に高校3年生のみ対象の歌舞伎鑑賞教室を行いました。

場所は国立劇場で演目は「義経千本桜」。

壇の浦で入水したと思われた平知盛が、実は生きていて義経に復讐を

企てるといったストーリーで、どんでん返しがあり楽しみやすい物語

でした。

 

また、第1部では歌舞伎全般の説明をしてくださる「歌舞伎の見方」、

第2部では本編でしたがイヤホンガイドを用いて同時解説を聞きながらの

鑑賞でしたので生徒たちは「想像してたよりおもしろくて、見入って

しまった」と話していました。

 

歌舞伎鑑賞教室

 

詳しくはこちら⇒

27 / 29« 先頭...1020...2526272829

ページ
TOP