こんにちは。国際部の冨岡です。

今年度も高校3年生SGコースが課題研究の集大成として、

英語論文をつくるためにロンドン研修を開始しました。

約6週間にわたる研修の様子を、SG9期生が随時更新します。

お楽しみに!

今回は第1週の報告です。

 

高3 SG9期生ロンドン研修Blog第1週

 

この記事の続きはこちら≫

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

入学式の翌日より、新入生オリエンテーションを実施しました。

新入生歓迎会では、オープニングの挨拶や委員会紹介をはじめ、

この日のために生徒会役員がたくさんの準備をしてきました。

 

新入生オリエンテーション

 

この記事の続きはこちら≫

12月16日(月)にキッシュ作りをしました。

フランス語同好会ではフランス語の学習に加え、

学期ごとにお楽しみ会を実施し、

フランスに関する文化体験を実施しています。

2学期は部員で話し合い、キッシュを作ることにしました。

 

フランス語同好会 キッシュづくり

 

この記事の続きはこちら>>

今年の春季(2024年6月16日実施)に続き、

秋季では1名の部員が5級に合格しました。

フランス語検定の5級は50時間以上の学習時間が

必要となっており、大学で週1回の授業なら1年間、

週2回の授業なら半年間の学習に相当します。

 

2024年度 秋季フランス語検定に2名が合格しました!

 

この記事の続きはこちら≫

みなさんこんにちは!SG9期生です。(SG=スーパーグローバルコース)

私たちは先日、世田谷区立千歳中学校に、出張授業をしてきました。

「グローバル化は必要なのか?」をテーマにしたディスカッション中心の授業です。

今回は、私たちが授業に行き着くまでの準備経過や当日の様子をまとめてみました!

 

高2【SGコース】 千歳中学校出張授業

 

この記事の続きはこちら>>

本校と高大連携協定を結ぶ東京工科大学様の協力を得て、

八王子にある大学キャンパスにて、応用生物学部スクーリングが実施されました。

この企画は、高2学校設定科目「キャリアデザイン」授業の一環として行われ、

テーマは「生命科学で実現したい20年後の未来」でした。

本校の参加生徒23名は、大学の先生による出張授業5回を受講、

課題テーマを設定、助言を受けながらポスターを完成させました。

 

東京工科大学応用生物学部スクーリング 2024年12月12日(木)実施報告

 

この記事の続きはこちら>>

ビルマ(ミャンマー)で軍のクーデターが発生した2021年2月以降、

SGクラスではビルマの民主化について考える特別授業を毎年開催しています。

11月28日(木)、SGクラス9期生(高2)は、

在日ビルマ人のウィンチョさんとマティダさんご夫妻、

日本ミャンマーMIRAI創造会の石川さんをお招きし、

出張講義をして頂きました。

 

高2SG生 ビルマの子たちと歌う

 

この記事の続きはこちら>>

フィリピン ワークキャンプに自主参加した生徒から報告記事が届きました!

私は夏休みに認定NPO法人CFFジャパンが主催する

第127回フィリピンワークキャンプ(海外ボランティア)に参加してきました。

私はここで、ものすごい多くの経験をしてきました。

沢山のことを得て、知りました。一生の思い出になった時でした。

 

高1SG生 フィリピン ワークキャンプに自主参加!

 

この記事の続きはこちら>>

1 / 3912345...102030...最後 »

ページ
TOP