今回は新一年生の歓迎の意味も含め、みんながよく知っている
ビゼー作曲のオペラ「カルメン」を本校講堂で鑑賞しました。
親しみやすいメロディーが豊富でみんなで楽しめました。
また、ドン・ホセ役の澤崎一了さんは2002年の本校卒業生で
在校生も卒業生の活躍に大きな拍手を送っていました。
今回は新一年生の歓迎の意味も含め、みんながよく知っている
ビゼー作曲のオペラ「カルメン」を本校講堂で鑑賞しました。
親しみやすいメロディーが豊富でみんなで楽しめました。
また、ドン・ホセ役の澤崎一了さんは2002年の本校卒業生で
在校生も卒業生の活躍に大きな拍手を送っていました。
文理特進コースと同じカリキュラムで難関大学進学に向け、
十分な準備を実現。
国公立大学・難関私立大学への進学を目標に、文理特進コースと
同じカリキュラムで1年次から受験に向けた体制を整え、高度な
授業を行うのが文理選抜クラスです。
進路を決定するためのガイダンスは、一人ひとりの興味や適性を
もとに、将来どんな職業に就きたいのかという希望も踏まえた上で
行われます。
なぜなら、生徒一人ひとりが大学合格をただ目指すだけではなく、
これからの人生の方向性や将来の生き方を自分自身で考えて選択
していく「生きる力」を身につけることが重要だと考えているからです。
21世紀の社会の一員として、活躍できる人材育成を目指しています。
文理特進コースで実施されている夏期授業は、実施しませんので
クラブ活動にも参加できる環境にあります。
~難関大学進学に向け、受験への意識をより高いレベルで実現~
難関国公立大学・難関私立大学への進学を目標に、1年次から受験に向けた体制を整え、
高度な授業を行うのが文理特進コースです。大学受験に対応した充実したカリキュラムを
やり遂げることで、難関大学に合格する力を着実に身につけていきます。
進路を決定するためのガイダンスは、一人ひとりの興味や適性をもとに、
将来どんな職業に就きたいのかという希望も踏まえた上で行われます。
なぜなら、生徒一人ひとりが大学合格をただ目指すだけではなく、
これからの人生の方向性や将来の生き方を自分自身で考えて選択していく
「生きる力」を身につけることが重要だと考えているからです。
21世紀の社会の一員として、活躍できる人材育成を目指しています。
「第60回青少年読書感想文全国コンクール」(全国学校図書館協議会・毎日新聞社主催、
内閣府・文部科学省後援)の入賞者が2日、発表されました。
東京都から選ばれた7名の中で本校高校2年の生徒が「全国学校図書館協議会長賞」を
受賞いたしました。
2月6日(金)に東京経団連会館で授賞式が開かれました。
中学校にて2/4(水)に秋山仁先生の講演会を行いました。
秋山氏曰く、数学はテストのためにあるわけではなく、
世の中の色々なところでたくさん使われているということで、
世の中で利用されている数学についての講義でした。
1月6日(火)、三井記念美術館(日本橋)にて
新年最初の土曜講座を実施しました。
今回は、美術館鑑賞のマナーについて学ぶとともに、
「『綴』文化財未来継承プロジェクト」で制作した
「雪松図屏風」(円山応挙筆)の高精細複製品を教材に、
屏風鑑賞の基本を学習しました。
美術館の皆様、お忙しい中ありがとうございました!
中学校終業式にて次の生徒の各種表彰を実施しました。
• 第68回八王子市民体育大会・陸上競技大会
3位 中学女子3年100M
3位 中学男子50M
• 第54回「国際理解・国際協力のための中学生作文コンテスト」― 日本国際連合協会主催
銀賞 1名
• 東京都近県中学生絵画コンクール展
金賞 1名
銅賞 1名
佳作 3名
• 第5回八王子中学生絵画展
優秀賞 1名
• 平成26年度 1年生写生大会
金賞 2名
銀賞 2名
銅賞 3名
佳作 5名
ページ
TOP