【はつしば学園小学校】
3月14日の卒業式まで、あと1週間。
卒業式の呼びかけ練習が始まりました。
お世話になった6年生の卒業式、
在校生代表として出席する卒業式。
気の引き締まる思いです。
5年生最後の習字の時間。
『追求』を清書した後は、6年生に向けての自分の気持ちを
それぞれ選び、漢字で書いてみました。
さて、どんな漢字が多かったでしょうか。
続きはこちらから
前回の記事はこちら
【大阪初芝学園】季節の変わり目、みなさま体調にご注意ください。
【はつしば学園小学校】
3月14日の卒業式まで、あと1週間。
卒業式の呼びかけ練習が始まりました。
お世話になった6年生の卒業式、
在校生代表として出席する卒業式。
気の引き締まる思いです。
5年生最後の習字の時間。
『追求』を清書した後は、6年生に向けての自分の気持ちを
それぞれ選び、漢字で書いてみました。
さて、どんな漢字が多かったでしょうか。
続きはこちらから
前回の記事はこちら
【大阪初芝学園】季節の変わり目、みなさま体調にご注意ください。
【大阪初芝学園】
寒い冬が終わり、春が近付いてきました。
春休みも間近となり、人がたくさん集まる場所へ
出掛ける機会も増える季節です。
学校閉鎖・学級閉鎖も続くなか、
大切な学校行事「卒業式・入学式」も控えています。
38℃以上の急な発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの
全身症状が強くあらわれ、あわせて鼻水、咳、
のどの痛みなどの症状もみられると、インフルエンザの疑いがあります。
「インフルエンザかな?」と思われる場合は、早めに医療機関を受診して、
適切な治療を受けるようにしましょう。
前回の記事はこちら
【初芝富田林】ビブリオバトル、クラスチャンプの実力に感心。
【初芝富田林中学校】
中学1年生が「ビブリオバトル」の
クラスチャンプ発表会を行いました。
「ビブリオバトル」とは、
小学生から大人まで誰でも参加できる
「本の紹介コミュニケーションゲーム」です。
読んで面白いと思った本を順番に紹介して、
「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に投票を行い
最多票を集めた人を『チャンプ』とします。
先日、初芝橋本高等学校は
橋本市図書館主催のビブリオバトルにも参加しました。
詳しくはこちらから
冬休みの宿題で一人一冊の本を読み、
3学期に全員が一冊ずつ持ち時間3分間で本の紹介「ビブリオバトル」をして、
各クラスごとにチャンプを決めました。
クラスチャンプが選んだ本はこちらから
その本を読んでみたくなる、
本屋で手に取りたくなる、探したくなるビブリオバトルが続き
クラスチャンプの実力に感心しました。
前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】新2年生、4月の入学式でのお迎え式の練習がはじまりました。

【はつしば学園小学校】
3月に入りました。あとひと月で2年生に進級します。
4月には進級して初めての大仕事!
入学式に新入生を歓迎する「お迎え会」があります。
はじめての連続だった1年生。
今日からお迎え式の練習がスタートしました。
去年お迎えしてもらった感動を思い出して
しっかりと新1年生をお迎えします。
この1年間の成長が楽しみです。
【初芝立命館高等学校】
2月20日(土)・21日(日)、長野市・ビッグハットで開催された
「第22回全日本シンクロナイズドスケーティング選手権大会」において
普通科2年 井尻千尋さんが所属する「関西シンクロ LOVERS ジュニア」が
ジュニア部門優勝しました。
シンクロナイズドスケーティングとは、フィギュアスケートの競技の1つで
16人1組で構成され、ショートとフリーの演技で、様々な隊形や美しさを競うスポーツです。
井尻さんが語る、「全国大会での感想」、「シンクロナイズドスケーティングの魅力」
「今後の目標」はこちらから
本日3月2日(水)、読売テレビ「かんさい情報ネット」(15:50~17:50)に
「ノゾキミ」コーナーで放映される予定です。ぜひ、ご覧ください!
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
放送日時 3月2日(水)15:50~17:50
・ 「ノゾキミ」コーナー(放送時間内の約15分)
前回の記事はこちら
【大阪初芝学園】3月の入試イベントをお知らせします。
【大阪初芝学園】
学校法人大阪初芝学園には
中学校3校・高等学校3校・小学校・幼稚園
スイミングスクールがあります。
■ 初芝立命館中学校・高等学校 (大阪府堺市)
■ 初芝富田林中学校・高等学校 (大阪府富田林市)
■ 初芝橋本中学校・高等学校 (和歌山県橋本市)
■ はつしば学園小学校 (大阪府堺市)
■ はつしば学園幼稚園 (大阪府堺市)
■ 初芝スイミングスクール (大阪府堺市)
3月の入試イベントスケジュールです。
詳細は各校ホームページにてご確認ください。
------------------------
初芝立命館中学校・高等学校
決まり次第掲載します
------------------------
初芝富田林中学校・高等学校
決まり次第掲載します
------------------------
初芝橋本中学校・高等学校
◆ 小学生対象 キッズテニス
開催日時 3月 19日(土) 10:00~12:00
開催場所 初芝橋本中学校高等学校 テニスコート(クレイコート)
対 象 橋本・伊都地域在住の小学生(定員40名)
受付方法 事前のお申込みは不要です。
------------------------
はつしば学園小学校
◆ 入試説明会
日 時 3月20日(日・祝) 10:00~11:00
場 所 はつしば学園小学校
申 込 こちら
------------------------
はつしば学園幼稚園
◆ 園庭開放⑤
日 時 3月 5日(土) 10:00~11:30
場 所 はつしば学園幼稚園
対 象 未就園児
申 込 不要です
◆ ひよこ教室⑨ 「幼稚園ごっこ」
日 時 3月 5日(土) 10:00~11:00終了予定
場 所 はつしば学園幼稚園
対 象 未就園児(H24.4.2~H25.4.1 生まれ)
申 込 電話受付10:30~12:00/072-285-2882
------------------------
前回の記事はこちら
【初芝富田林】話す側も聞く側も、大切なのは「話す態度」「聞く態度」
【初芝富田林中学校・高等学校】
朝日学生新聞社の高橋氏に
ディベートについて講演していただいた中で学んだことは
「話す側も聞く側も態度が大切である。」ということ。
最初の1時間では、ディベートについて大切なことを学び、
次の1時間では、実際にディベートに取り組んでみました。
3学期に取り組んできたディベートテーマの一つ、
「18歳は成人である」について
賛成側と反対側の各6人が意見を戦わせます。
まずは、各チームの立論(10分間)と質疑応答(3分間)です。
聞いている生徒も真剣に賛成・反対の意見を聞いて、メモを取っていました。
作戦会議(5分間)では、タブレットを使用して反論の準備
反論(3分間)、ディベートは終了しました。
当日の様子はこちらから
前回の記事はこちら
【はつしば学園幼稚園】なわとび大会、チャンピオンが1日に跳んだ回数は1000回超え!

【はつしば学園幼稚園】
年長組さんのなわとび大会がありました。
午前中は、各クラスのチャンピオンを2人ずつ決める
「予選」をしました。
午後は、クラスチャンピオンのみが出場できる「決勝戦」です。
みんなクラスチャンピオンを一生懸命応援しました。
決勝戦の結果はこちらから
【はつしば学園小学校】
5年生の家庭科では、調理実習があります。
家庭科室でご飯を炊き、
お味噌汁をグループに分かれて調理しました。
お家では炊飯器で炊くことが多いですが、今日はお鍋です。
キッチンタイマーを使い時間を正確に測りました。
包丁で細かく切り分ける、お味噌汁の具材。
玉ねぎを切るのに悪戦苦闘している子どももいて、
微笑ましい様子も見られました。
前回の記事はこちら
【はつしば学園幼稚園】3月5日ひよこ教室は「幼稚園ごっこ」、2月25日から電話受付開始です。
【はつしば学園幼稚園】
入園前のお子様(2~3歳)と保護者の方が一緒にふれあう
未就園児親子教室「ひよこ教室」を実施しております。
幼稚園の雰囲気を味わいながら、遊びや活動を通して、
親子で楽しく触れ合っていただきます。
また、参加されたお子様・保護者の方同士で関わりを持ち、
交流を深めるお手伝いをします。
子育て中の悩みや困った事など、お気軽にご相談ください。
ご近所の方やお知り合いの方をお誘い合わせの上、お申込み下さい。
3月5日ひよこ教室は幼稚園ごっこです。
ちょっぴり早くはつしばっこの仲間入り☆
ピカピカの制服に、カバンを背負って
幼稚園にお越し下さい。
お歌をうたったり、おやつを食べたり楽しく過ごしましょう!
※おやつを食べますので、アレルギー対応の必要な方は
受付時にお伝え下さい。
ひよこ教室⑨ 「幼稚園ごっこ」
日 時 3月 5日(土) 10:00~11:00終了予定
・ (10:00開始に間に合うようにお越しください/受付9:40~9:50)
場 所 はつしば学園幼稚園
対 象 未就園児(H24.4.2~H25.4.1 生まれ)
・ * 必ず保護者同伴で参加して下さい。
持 ち 物 親子共上靴、ハンカチ、ティッシュ、水筒(必要な方のみ)
募集人数 親子30組(先着順) ※内容により変更する場合があります。
申込方法 電話受付 (先着30組)
受付開始日時 2月 25日(木)
申込受付時間 10:30~12:00
前回の記事はこちら
【初芝立命館】ソーシャル・ビジネス・コンテスト、国内決勝大会
ページ
TOP