今日の3・4時間目、『仲良し会』がありました。
3年生が、日出学園幼稚園の年長さんを招待して、一緒に遊びを楽しんでもらうというものです。
10時、いよいよ年長さんが幼稚園から歩いてきました。
『こんにちは!』
3年生が元気良く出迎えます。
くつ箱が高くて届かない子には、さりげなくお手伝いをしてあげました。
手をつないで、そのまま3年生のコモンスペースに向かいます。
そして、開会式。
まずはじめに校長先生のお話です。
『3年生のなかで、弟や妹がいない子はいますか?』
『年長さんの中で、お兄さんやお姉さんがいない子はいますか?』
どちらも、半分くらいが手を挙げました。
『今日は3年生が、特別にお兄さん、お姉さんになってください』
班ごとに分かれて、学校見学の後いよいよ遊び開始です。
1組、ペットボトルのボーリング。
楽しく遊べるように、ピンの間隔を工夫していました。
終わったあとには、ご褒美のシールがあります。
2組は、わなげ。
ルール説明も子どもたち自身で行います。
事前に言うことを紙に書いて、しっかり練習していました。
お世話をする子、得点を数える子というように、しっかり役割分担ができていました。
3組は、カルタです。
札を読む子たちの声は大きくて聞き取りやすかったです。
4組は福笑いをやっています。
3年生は、しっかり目隠しをするところから準備します。
顔のパーツを手渡ししてあげます。
いったいどんな顔が出来上がるのでしょうか。
それは、目隠しを取ってのお楽しみです。
楽しい時間は早くすぎるものです。
あっという間に時間になりました。
来たときと同じように、見送られ幼稚園に帰っていきます。
3年生はこれまで、小学校生活においてお世話をされる学年でした。
しかし、4月から4年生になります。
4年生からは、兄弟遠足や林間学校において下の学年のお世話を行います。
はじめての経験ですが一人ひとり学んだことは多くあったと思います。