今年最大とも言われていた台風は

東海地方や関東地方に

多大な影響を与えました。

日出学園でも

臨時休校になりました。

昼過ぎにはお天気も回復し

青空も見えていました。

テレビの報道を見ましたら

各地の被害の様子が映し出されていました。

御嶽山の噴火といい

台風や地震など

自然の驚異を

まざまざと思い知らされるばかりです。

時にそれは人間に

安全に対しての備えを

喚起するようです。

 

日出学園小学校でも

予定されていた学芸会の練習が

遅れてしまいました。

昨日は全学年とも劇の練習が入っていましたが

休校ということで

一回分がなくなりました。

各学年その分を補う時間はありません。

残された練習時間の更なる充実が求められます。

先生方の指導にもさらに熱が入ることでしょう。

残りの練習は各学年

音楽1回、劇1回。

そして最終リハーサル1回です。

今日の練習は

1時間目 3年生

2時間目 4年生

3時間目 6年生

4時間目 1年生

5時間目 2年生

6時間目 5年生です。

 

今日は5時間目の2年生の練習風景を紹介します。

5時間目が始まり

アリーナ1に移動すると

2年生がアリーナ1で整列していました。

舞台上には音楽教師がピアノに向かい

ピアノを弾いています。

2年生の歌声が聞こえてきました。

舞台上から先生が子どもたちの歌声を確認しています。

一人ひとりの声を大事に

確認しています。

確認が終わりました。

舞台に移動して

まだない客席に向かって

大きな声で歌い始めました。

手拍子もそろっています。

余所見をしている子はいないかな?

先生方の視線も厳しいです。

一曲が終わりました。

次の曲の演奏のために

舞台上舞台下を移動します。

誰もおしゃべりはしません。

威勢のいい太鼓の合図で

曲が始まりました。

秋らしい歌

「村のまつり」です。

学年全体が

ひとつにまとまった

音楽練習でした。

ページ
TOP