本日、5年生が朝日新聞社とリスーピアに行きました。

 

朝日新聞社では、高さ10メートルを超える大型の印刷機で

大量に新聞が印刷される様子を見ることができました。

帰りにはお土産として出来立てほやほやの夕刊をいただきました。

 

リスーピアとは、お台場にできた理数体験ミュージアムです。

普段の勉強とはまた違った新鮮さがあったようで、

子ども達は積極的に色々な装置を体験していました。

 

さて、近年、若年層の新聞離れが浮き彫りになっています。

その原因は言わずもがな、インターネットの普及であると考えられます。

「紙面から得られる情報量の方が多いから新聞は読むべきだ」

という意見もあれば、一方で

「雑多な情報を取捨選択でき、メディアによるマインドコントロールを

ある種、警戒する必要がなくなるから新聞離れはいいことだ」

とする意見もあります。

 

どちらを選ぶかは個人の自由ですが、

「無料だし、インターネットでいいや」という安易な考えに陥らずに、

利便性や将来への危機感を常に天秤にかけ、

全体を鳥瞰図のように把握しておく必要があります。

 

今の子ども達が大人になる頃には、

情報社会は益々、発展しているでしょう。

その中で生き抜く力を身につけていけるよう、

質の高い教育に励んでまいります。

ページ
TOP