「教員が主役」となり、生徒が「受け身」の授業形態では、

知識の定着や思考力の育成において、効率的とは言えません。

アクティブラーニング(能動的学習)と呼ばれる、生徒が主体的に取り組む授業で、

飛躍的に知識量・思考力を伸ばすことができます。

本校では、数年前から「生徒が主役」の探求型授業や

PA(プロジェクトアドベンチャー)に取り組み、実績を上げてきました。

さらに、平成28年度からは、全教科に協働型授業を取り入れ、

これまで以上に生徒が生き生きと学べる環境を整えていきます。

 

アクティブラーニングとICT教育

 

詳しくはこちら→

ページ
TOP