8月5日(土)に入試問題分析会&解説授業を行いました。平成29年度入試問題を使って、1時間目に国語、2時間目に算数の問題解説と入試傾向や対策の話を各45分間行いました。また、終了後30年度入試の変更点や総合科目導入などのお話を体育館にて行いました。お暑い中、多数のご参加誠にありがとうございました。

7月23日(日)にオープンスクールが行われました。小雨が降る中ではありましたが、130組317名の方に来校頂きました。全体会では、パワーポイントを用いて生徒たちによる学園生活の発表を行いました。その後、各体験ブースで様々な催しに参加していただきました。パソコンでの塗り絵や算数のパズル、スライムづくりなど、頭を悩ませながらも無邪気に楽しんでいる児童の姿が印象的でした。このオープンスクールは、生徒がメインとなって動き、説明や案内をするイベントです。本校自慢の生徒達を見てもらうことで本校の校風を存分に理解していただけたかと思います。

7月7日(金)に2年生は1年生のときに植えたじゃがいもを収穫しました。今年はやや不作だったものの、学校で利用する分と生徒が持ち帰る分を確保することができました。保護者の応援のお陰で、炎天下の中でも熱中症になる生徒も出ず、無事に楽しく農業の喜びを味わうことができました。今後、給食や家庭科の調理実習で今回獲れたじゃがいもを利用していきます。

7月6日(木)に2年生は芸術鑑賞で国立近代美術館と国立劇場に行きました。

国立近代美術館では美術館での鑑賞のルールを守りながら鑑賞しました。生徒たちはいろいろな想像を巡らせながら近代美術作品を間近に見て、納得したり、疑問に思ったりして芸術に触れていました。国立劇場では歌舞伎の「一條大蔵譚」という演目を鑑賞しました。初めて歌舞伎を鑑賞する生徒も多く、最初の「歌舞伎のみかた」では役者の表現方法や舞台演出の方法を学びました。実際の演目ではイヤホンガイドで源氏、平家と授業で親しんでいる名前が出てきて、生徒たちも集中して鑑賞することができていました。

今年度行われる、京都奈良校外研修に向けて貴重なものの見方、伝統文化の大切さを知る良い研修となりました。

7月6日(木)に埼玉グランドホテルでテーブルマナー研修を行ないました。家庭での食事であまり使い慣れていないフォーク、ナイフを使ってコース料理をいただきました。生徒たちは、おいしい料理に皆満足だったことと思います。また、テーブルに着席するとき、食事を終えた後のナプキンの置き方など1つ1つに意味があることを知り大変貴重な体験をすることができました。オーストラリア修学旅行では、今回のテーブルマナーを実践してもらう機会もあるので、家庭内でも外食をするときは気を付けて食事ができると良いと思います。

6月23日(金)に行われた中学校総合体育大会児玉郡市予選会において、2年生女子100m走で清水美礼さん(2-2)が第4位、走り高跳びで小菅美優奈さん(2-2)第2位となり県大会出場を決めました。7月22日、23日に熊谷文化公園陸上競技場で行われる県大会でも良い成績が出せるよう頑張ってほしいと思います。

6月23日、24日の2日間で、中学校総合体育大会児玉郡市予選会が行われました。日頃の練習の成果を存分に発揮し一生懸命戦いました。

3年生は最後の大会ということもあり、この大会にかける思いもひとしおだったことでしょう。これから2年生主体で部活動が行われていきますが、

秋の新人戦に向けて頑張って欲しいと思います。

本校サッカー部の植田武くん(2年2組)、村山遼くん(2年3組)、荒木天道くん(1年2組)が中体連北部地区の強化選手に選ばれました。今後、県のクラブチームと練習試合などを行い埼玉県の強化選手として選出されるよう頑張って欲しいと思います。

DSC_0003

5月27日(土)に入試準備会&Helloスクールを行ないました。組 名の方に来校いただき、保護者の方対象には本校の教育、受験にあたっての心構え、30年度入試についてなどを説明しました。子供たちは、授業スタイルで様々な体験学習で楽しんでもらいました。各イベントを通して、協力スタッフである本校の生徒たちを実際に見て頂き志望校の判断をしていただければと思います。

ページ
TOP