7/26(土)、郁文館中学校・郁文館高校・郁文館グローバル高校の3校合同でオープンキャンパスを実施しました。
郁文館夏の一大イベント。今回はその様子をお伝えします!
郁文館中学校
・グローバルリーダー特進クラス対象「Enjoy!English」
・進学特進クラス対象「Enjoy!English」
・ブーメランを使った体験型授業の「理科実験」
・SDGs教育日本一を目指す郁文館ならではの「SDGsゲーム」
・夢をカタチに!「夢短冊」
・お金の仕組みと怖さ、大切さを学ぶ郁文館独自の科目「お金科」
お金科では、世界のハンバーガーの値段から国内外の物価について考えたり、身近なお金の動きから“お金を働かせる”方法について話し合ったりと、海外の事例も用いながら郁文館中学校教頭と一緒にお金科基礎編を学びました。
郁文館高校
・“0→1を生み出すおもしろさ”郁文館独自の授業「起業塾」
・“1を100に育てる発想の冒険”として、“好き・得意”から、自分が何に関心があるかについて探究する「探究×デザインワークショップ」
「起業塾」とは、東証プライム企業の経営者でもある本校の渡邉理事長を専属メンターとし、高校生起業家の輩出を目指す特別講義です。時代を先導する現役の企業経営者に直接講義を行っていただきながら、ビジネスプランを計画する郁文館独自の授業の一部を体験していただきました。
郁文館グローバル高校
・Honorsクラス向け「Comprehensive Experience」
・Liberal Artsクラス向け「Integrated Science」
・在校生がざっくばらんに受験生の質問に応える「在校生によるなんでも相談会」
「Honorsクラス向けComprehensive Experience」は、各テーブルにサポーターとして在校生がつき、AllEnglishでサイエンス実験を行いました。
受験生を迎える前はうまくサポートできるか緊張していた在校生たちですが、授業開始前から自己紹介をし、学校生活や興味関心のあることについて会話をリード。和やかな中で行われた実験は、どのグループも大盛り上がりとなりました。
クラブ活動
授業が終わり、郁文生が普段利用している学食でお昼ご飯を体験していただいたあとは、小学生対象のクラブ体験!
ダンス部・バスケットボール部・バドミントン部・卓球部・アート研究会・書道部・生物部・TEAM DRAW DREAMS(放送部)のそれぞれクラブ活動を体験していただきました。
オープンキャンパス後のアンケートでは、「自分から何かを発信するアウトプット型授業が充実していた事が印象的だった。」「夢について考えることはなかなか今までなかったが郁文館の生徒と近い距離で話しながら自分を見直すきっかけになった」「ユニークな取り組みを肌で感じる事ができ、刺激を受けられたことは大きな経験になった。」など多くの感想をいただきました。
オープンキャンパスに参加してくれた生徒たちも、「受験生と一緒に取り組めたことが楽しかった」と話してくれました。
改めて今回のオープンキャンパスにご参加いただき、ありがとうございました。
そして、9月には郁秋祭(文化祭)を開催します。
郁文館の文化祭「郁秋祭」は、生徒一人ひとりが主人公として輝くイベントです(予約不要)。
オープンキャンパスで体験いただいた郁文館高校起業塾のプログラムの1つ、「起業体験プログラム」で高校1年生が社長として模擬店を出店したり、「生物部」による生き物ふれあいコーナーがあったりと、郁文館の雰囲気を体感いただけるイベントです。
また、その開催と併せて、本学園理事長 渡邉美樹が直接お話しさせていただく理事長学校説明会を、郁秋祭両日ともに開催いたします。
郁秋祭を見学・体感しながら、理事長学校説明会(説明会は要予約)にもご参加いただけます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【ご予約はこちら!】郁秋祭の両日ともに理事長説明会を同時開催!