カンボジア研修

カンボジア研修①.jpg

今年度のカンボジア研修は325日~30日の日程で、24名の郁文館高校、グローバル高校の生徒とともに行いました。

カンボジア研修は、郁文館に多くある海外研修の中でも歴史の長い研修の1つです。今年度で、研修も10年目となりました。

郁文館夢学園では、SDGsを重点においた教育を行っております。今回のカンボジア研修では、貧困という観点だけではなく、カンボジアを地球上のパートナーとして、どう地球と向き合っていくかを考える上で大変有意義な研修となりました。

カンボジア研修③.jpg

カンボジア研修④.jpg

【2日目】

まず初めに、カンボジアの歴史を知るためにトゥールスレン博物館に行きました。
カンボジアは約40年前、独立と内戦により、多くの民間人が犠牲になったという暗い過去があります。その歴史を学ぶことで、カンボジアがどのような歴史を辿って今日に至るかを肌で感じてもらうことを、研修のスタートとしました。

カンボジア研修⑧.jpg

カンボジア研修⑨.jpg

トゥールスレン博物館見学後、日本語学校を訪問しました。

カンボジアでは、日本へ働きに出るために日本語検定を取得しようとする人が急増しているそうです。海外から日本で働きたい、学びたいというハングリーなカンボジア人を目の当たりにし、郁文館の生徒たちは、グローバル社会が目の前に来ていることを改めて実感しました。

カンボジア研修⑩.jpgのサムネイル画像

カンボジア研修⑪.jpg

 

日本語学校見学後、SAJファームに向かいました。

カンボジアはもともと農作物が獲れる土地ではなく、収穫がない年が何年も続いたというのが現状でした。しかし、努力に努力を重ねた結果、現在はレモングラスが農場に生い茂っていました。

『夢はここで収穫したレモングラスを世界中に売りたい。』
農場長が目を輝かせて話していた姿は、子供達の魂を大いに高ぶらせてくれました。

【3日目】

ポーサットのホテルを発ち、SAJの孤児院「夢追う子ども達の家」に訪問しました。

午前中は、子どもたちと一緒に食べる昼食のカレーを調理しました。また、孤児院の清掃も精力的に行いました。

カンボジア研修⑬.jpg

孤児院の子どもたちと接することで、郁文館の生徒達は、幸せとは何か、HOME(孤児院)とは何か、深く考えることが出来たと思います。

カンボジア研修⑮.jpg

カンボジア研修 孤児院.jpg

SAJ スクール・エイド・ジャパン についてはコチラから

【4日目】

カンボジア研修⑰.jpg

ワッタムン中学校で学校交流をしました。

学校交流では、ワッタムン中学校の生徒が笑顔で向かい入れてくれました。

椅子取りゲームやハンカチ落としなど日本の遊びをカンボジアの子どもたちと遊んだり、カンボジアの子どもたちに浴衣を着てもらい、日本の文化を体験してもらいました。

また、今年は郁文館の生徒達がニュージーランドの伝統舞踊、「ハカ」をワッタムン中学校の生徒に披露しました。
カンボジア研修㉓.jpg

カンボジアの子どもたちにも、郁文館の生徒達にもかけがえのない学校交流となりました。

カンボジア研修㉔.jpg

カンボジア研修㉑.jpg

【5日目】

バッタンバンからシュムリアップに向かい、アンコール遺跡の見学、ベンメリア遺跡の見学をいたしました。

カンボジア研修㉕.jpg


カンボジア研修㉖.jpg

今回の研修を通して、郁文館の生徒達は、カンボジアの過去と現在を知ることで視野を広げると同時に、カンボジアを発展途上国と見るのではなく、地球上のパートナーとして、今後どのように地球全体をよくしていくことができるか考えることができました。

次回のカンボジア研修も、子どもたちの見聞を広め、最新のカンボジア情勢を盛りだくさんに取り入れた素晴らしい研修にしてまいります。ぜひご期待ください。

平成30年度 郁文館中学校の卒業式が、3月16日に講堂にて執り行われました。

                                         

保護者の皆様、教職員一同が見守る中、緊張した面持ちで卒業生の入場から式が始まりました。誇らしげな表情や、緊張した面持ちの生徒、様々な想いを抱いての入場でした。

                                     

入場の後国歌斉唱を経て、理事長先生のお言葉を頂戴しました。

新しい世界に羽ばたく卒業生へのお言葉に、卒業生の誰もが引き締まった表情をしていました。

                                   

M 卒業式 ①.jpg

卒業証書授与では、卒業生75名の名前が1人1人読み上げられ、大きな返事としっかりとした足取りで卒業証書を受け取っていました。

M 卒業式 ②.jpg

卒業生の若い力がみなぎる素晴らしい合唱、各賞授与、卒業生代表の感動的な挨拶など、

暖かくも引き締まった雰囲気の中、無事に中学3年生の卒業式を終えることが出来ました。

退場していく卒業生は、安堵とこれからの新生活への期待など、清々しい表情でした。

                          

M 卒業式 ③.jpg

M 卒業式 ④.jpg

M 卒業式 ⑤.jpg

M 卒業式 ⑥.jpg

4月からは、中学3年間で学んだことを生かし、高校に進学しても、自分の描く目標や夢に向かって頑張ってほしいと強く思います。

2019年度の生徒会役員を決める選挙が行われました。

次年度より役員の定数が変更されることが現生徒会長より報告されました。

役員選挙①.jpg

変更後の定数は

生徒会長・・・全校で1名

副会長・・・・中学、高校、グローバル高校より各1名(合計3名)に変更されます。

     

各校の要望が受け入れやすくなることで、対応の速さが期待できます。

今回は、生徒会長候補が3名、副会長が、高校2名、グローバル高校2名となりました。

                                                                 

各候補者が胸にある熱い想いを全校生徒に直接伝え、その後に投票をする事となりました。

役員選挙②.jpg

 

各候補者の演説終了後、その場で投票用紙に記入し、投票となりました。

                                      

投票箱は実際の選挙で使われている本物をお借りして行われました。

                                         

選挙管理委員の指示を受けて、順番に一人一人投票箱に投票を行いました。

役員選挙③.jpg

 

役員選挙④.jpg

 

役員選挙⑤.jpg

選挙の結果は、後日、選挙管理委員会から報告されます。

郁文館の3大イベントの1つである『郁文夢の日』を2月16日に開催いたしました。

夢の日①.jpg

 

 

『郁文夢の日』とは、全校生徒が自分の夢や目標を再認識する、郁文館の生徒にとって1年のスタートの日でもあり、ゴールの日でもあります。

         

また、郁文夢の日は5月開催予定の体育祭にむけての準備も兼ねていますので、応援団長の紹介がありました。

夢の日②.jpg

そして、夢の日の最大のイベント「MVD」の表彰です。

               

「MVD」とは、Most Valuable Dreamer の略で、1年間で最も夢に向かって努力した生徒、すなわち最も郁文館らしい生徒に贈られる賞です。

                     

今年度の表彰生徒からは「夢」発表が各校1名ずつありました。

夢発表 M.jpg

夢発表 H①.jpgのサムネイル画像

 

夢発表 G.jpg

中学校からは「既存の枠組みを脱却した未来にふさわしい教育の創造」

 

高等学校からは「最先端技術を社会に実装することで数ある課題を解決すること」

                                 

グローバル高校からは「男女にかかわらず等しく教育にアクセスできる環境の整備」

                         

それぞれまっすぐな想いが語られました。

さらに、今年はチームで夢に向かって頑張った生徒を紹介し、全校生徒でお祝いしました。

                                  

1組は剣道部です。

                          

東京都予選大会で見事優勝し、3月27日・28日に行われる全国大会に出場します。

夢の日 剣道.jpg

もう1組は「社会探究」チームです。  

       

プラスチックごみの削減を進める東京都が募集した「プラスチックストローに代わるアイデア」の選考が行われ、応募総数921件の中から最優秀賞に郁文館高校の「社会探究」チームが考案した『キャンディーストロー』が選ばれました。

夢の日では、あめ細工で作る「キャンディーストロー」についての発表がありました。

夢の日 ストロー.jpg

次に、バングラデシュにある姉妹校「ナラヤンクルドリームモデルスクールアンドカレッジ」の近況報告があり、現地の生徒からのメッセージを受け取りました。

夢の日 ⑦.jpg

最後は全校生徒へ、応援団長からそしてチアリーディングチームからエールが送られました。

   

夢の日 ⑧.jpg

夢の日 ⑨.jpg

ここから、また夢に向かうあらたな1年がスタートします。

こんにちは!

ピアサポート委員会のメイン活動『ブルーリボン運動』が2月12日~2月16日にかけて実施しました。

『ブルーリボン運動』とは、「いじめをしない、させない、許さない」をスローガンに毎回工夫を凝らした活動をしています。

 

ピアサポ①.jpg

 

朝は恒例のあいさつ運動です。3学期校内で登校する生徒に声掛けを行いました!

 

ピアサポ②.jpgのサムネイル画像

 

なかなか大きな声が出しにくい朝ですが、委員会一丸となって元気よくあいさつしていました。

 

ピアサポ③.jpg

 

また、あいさつする時は、「いじめ予防習慣」の時に各クラスで考えた標語をもちます。

ピアサポ④.jpg

昼休みには、巡回を行い、全校生徒のいじめに対する意識が高いことを確認しました。

さらに今回は、朝のクラスホームルームで、「いじめ」について考えるワークを行いました。各学年、各クラス毎に様々な意見が出ていました。

                                  

                                

今年度の活動はこれで終了となりますが、来年度以降もさらにパワーアップした活動をしていきたいと思います!

中学1,2年生を対象とした「第2回お金科講座」が2月8日に開講されました。

   

前回の理事長先生による第1回お金科講座で学んだ『お金をコントロールし、豊かな人生を送る』に続き、今回の第2回講座では、ファイナンシャルプランナーの方に登壇していただき、『お金を稼ぐ・貯める・増やす』というテーマについて学び、生徒たちにとって大変有意義な講座となりました。

 

前半の『お金を稼ぐ』のパートでは、自分自身のことを知ることから授業はスタートしました。何も考えずに仕事に就くのではなく、自分は何が好きなのか、得意なのかなどを確認し、整理して明確にする。その上で職業について調べ、自分にはどのような仕事が向いているかを考えることが大切であること、そして収入や生涯賃金についての知識や視点を加えることが学びの中心にありました。

 

働き方はさまざまであり、雇用者と経営者の割合や正規雇用と非正規雇用の割合など、グラフを基にお話がありました。また、役職や会社の規模による年収の違いのデータには生徒たちはびっくりしている様子でした。そして、正規雇用を目指す者が多いのが現状ですが、起業して成功することや、非正規雇用としての働き方の特徴やベンチャー企業の存在なども知り、正規で雇用されることだけが必ずしもよいということではなく、稼ぎ方には様々な方法や考え方があるという前半部分のメインテーマを理解することができました。

 

そして、後半の『お金を貯める・増やす』のパートでは、お金を稼いでただ銀行に預けておけば良いというのは昔の話で、現在は仮に100万円を1年間銀行にお金を預けていても8円しか増えない。そういった現実を、電卓をたたいて算出したときに生徒たちは驚いていました。お金を貯めて増やすためには運用する必要がある。しかし、その方法も様々で外貨預金や国債から株式投資、金や不動産までそれぞれにリスクとリターンがあり、自分で取捨選択していかなければならないということも分かりました。

 

 

第2回お金科.png

 

生徒たちは今回の講座を通じて、「お金の稼ぎ方・貯め方・増やし方」について学びました。お金の面からも仕事や働き方について考え、お金を稼ぎ、貯めて上手に増やすことが、自分の夢の実現にもつながる大事な視点の一つだということを学ぶことができたと思います。そして、「お金を増やすこと」は言い換えれば「お金を働かせること」であり、そのためには社会にアンテナを立て、自分で状況を見極め、正しく判断ができることが大切であることを学ぶことができました。

   

郁文館では、毎朝のようにNIE(新聞教育)を行っています。NIEを通して社会の状況を知ることが、将来の自分の夢の実現に、実はこのような形でもつながっていることを生徒たちは認識したことでしょう。

   

お金を稼いで貯めて増やすためには、お金をコントロールして管理することが重要です。郁文館の中学生は、時間の管理は「夢手帳」で学んでいます。社会情勢に対して常にアンテナを張る。NIE(新聞教育)の狙いの1つでもあります。夢手帳、NIE、そして『お金科』を通して、生徒ひとりひとりが夢を叶える力をしっかり伸ばしていくことを願っています。

プラスチックごみの削減を進めている東京都が募集していた「プラスチックストローに代わるアイデア」の選考がこの度行われ、たくさんの企業や学生などが応募した総数921件の中から郁文館高校の社会探究チームが提案した、あめ細工で作る『キャンディーストロー』が見事に最優秀賞を獲得しました。
 

1902131.JPG

 
当日は優秀賞の10組がプレゼンを行い、その中で最優秀賞に選出されました

 

1902132.JPG

 

小池東京都知事も『キャンディーストロー』を絶賛、「このようなアイデアからイノベーションが生まれる」との言葉を頂きました

 

1902133.jpg

 

最優秀賞を受賞した『キャンディーストロー』

 

19集合写真 校内.jpg

 

優秀賞を受賞した社会探究チーム

 

19集合写真 飴細工吉原さん.jpg

 

制作にご協力いただいた「あめ細工吉原」様にも受賞を報告

 

 

郁文館高校の社会探究授業についてはこちらから

3学期がスタートし、留学まであとわずかとなった1月上旬に理事長先生よりご講話いただきました。1月末から留学国への渡航を控えた生徒達が受けた講座テーマはずばり「留学に向かう君たちへ」です。

22歳で初めての海外を自分の目で見て刺激を受けた理事長先生にしか話すことの出来ない留学への心構えや学ぶべきこと、目標などを生徒は真剣に聞いていました。
se1902121.jpg
理事長先生は4つの「グローバル力」について、次のように説明なさいました。
「いかなる場合においても誠実さが求められるという”人間力”。自国を大切にするからこそ他国に目を向けることが出来る”国際性”。時間と場所が変わっても変わることのない基準である”普遍的価値観に基づいた判断”。地球という枠で常に考えることのできる”思考力”を4本の柱としたものが本留学で身につけるべき本当のグローバル力である」。
これを聞いて、子どもたちも留学に向けてより一層身が引き締まっていました。
se1902122.jpg
最後に、これから向かう海外で起こっている様々な問題に目を向けて教養を養うことの大切さについての話があり、理事長先生からの講話は終了しました。
講話後に質疑応答の時間が設けられましたが、一つ一つの質問にとても丁寧に理事長先生がお答えくださいました。また、時間内にすべての生徒が質問しきれないくらい手を挙げており、質問をしようとする生徒が多くみられました。se1902123.jpg
本講話を一つのきっかけに、海外で多くのことを経験し、学び、成長できることを期待しています。

郁文館高校の生徒を対象に仕事のチカラプロジェクトが行われました。

大学生の協力のもと、社会人の方々の様々な経験を聞いて、仕事に関していろいろ考えることができました。

最初は大変、つらいといった仕事へのネガティブなイメージを持っていた生徒たちも、仕事を通して成長できる、意外と楽しそう等といった考えを持つことができました。

また普段話さない人とコミュニケーションを取り、今の自分をもう一度見つめ直し、自分の成りたい姿をより明確にすることができました。

yu1902051.jpg

yu1902053.jpg

ページ
TOP