4月6日、郁文館中学校・高等学校・グローバル高等学校の2023年度1学期の始業式が行われました。

先日入学したばかりの新入生含め、全校生徒が一同に会し(新中学1年生は夢合宿に出発!)、新年度のスタートを切りました。

IMG_20230406_090603

渡邉校長からは今年度から始まる『10000時間プロジェクト』と新学期の心構えについてお話がありました。

「今年度から10000時間プロジェクトがスタートします。人は10000時間努力すればその分野で一流として活躍することができるというアメリカの心理学者が提唱した話があります。このプロジェクトは、みんなが中学3年間、高校3年間で、夢のために10000時間を使うプロジェクトです。」

その背景について理事長は、

「みんなが生きる時代は厳しい時代です。AIやロボットにできないスキルがなければ失業する時代です。最近話題のChatGPTを使ってみましたが、その性能の高さに驚きました。いよいよAI時代が来ると思いました。これからの時代はAIにできないことを創造する力がなければ生きていけません。また、ハングリーな外国人人材との競争にも勝たなければなりません。さらに、日本の財政は破綻に向かい、国に頼らず生きていかなければならないでしょう。つまり今までと同じような意識や努力ではこの先の時代を生き抜いていけないということです。みんなが新しい時代を生き抜く力を身に付けてもらうために取り組むのが10000時間プロジェクトです。」

と説明しました。

IMG_20230406_090710

さらに、このプロジェクトの3つの目的について、

・時間は有限であることを意識する
・逆算から生まれた行動をする
・努力を習慣化する

を挙げ、

有限な時間を計画化された行動で埋め尽くし、努力を習慣化させること
毎日を意識した時間と行動で埋め尽くすこと

それがこのプロジェクトの目的であると説明しました。

IMG_20230406_090840

また、毎回始業式と終業式には校長が選んだ論語が紹介されます。
毎年校長が決める今年度の一文字は『楽』。それにちなんだ次の論語が紹介されました。

子曰く、
之れを知る者は、
之れを好む者に如かず
之れを好む者は、
之れを楽しむ者に如かず

知るということは、好きということには及ばない
好きということは、楽しむことには及ばない

という意味です。

校長は、

「みんなには10000時間プロジェクトを楽しんでもらいたい。10000時間を勉強に縛り付けるつもりはありません。好きで得意なことに10000時間を使ってください。」

と生徒へエールを送りました。

最後には次のメッセージで締めくくられました。

「始まりがよければすべてよし。計画がしっかり立てられていれば、8割できたも同然です。夢は2度叶います。1度目はイメージと計画の中で、2度目は現実で叶います。まずは1年間後、3年間後、自分はこうなるんだという計画を立てて、1度夢を叶えてください。そして、夢に向けて歩み出してほしいと思います。」

その後、各種表彰が行われました。ジャグリング日本一、社会貢献プロジェクトを考案するコンペでの優勝(8月に世界大会へ出場!)、そして剣道部の全国準優勝など、様々な分野で見事な活躍をしてくれました。

IMG_20230406_093457

始まりがよければすべてよし。理事長の言葉のように、生徒一人ひとりが1年の素晴らしいスタートを切れることを切に願っています。

令和5年4月6日、さわやかな春晴れの下、令和5年度郁文館中学校・高等学校・グローバル高等学校・ID学園高等学校の入学式が執り行われました。中学校202名、高等学校304名、グローバル高等学校56名、ID学園高等学校205名、総勢767名の新入生を無事に迎え入れることができました。

IMG_20230405_1109552 (1)

真新しい制服に袖を通した新入生は、桜吹雪の舞うステージから少し緊張した面持ちで入場しました。

冒頭で、郁文館の先輩達からのビデオメッセージが送られ、チアリーディング部からは歓迎のパフォーマンスが披露されました。

その後、毎年恒例の渡邉理事長が新入生に送る今年度の一文字が発表されました。

今年の一文字は『楽』。

ここでいう「楽」はラクをするということではなく、「人は何かに楽しんで取り組めるようになったとき、それを努力と思わず継続することができる。楽しむことが、何かをやりとげる原動力になる。新入生の皆さんには、これからの学校生活の中で心から楽しんで打ち込める夢を見つけてほしい。」という想いが込められています。

IMG_5103 (1) (1)

渡邉理事長からは、

「この学校のゴールはみんなの幸せです。この学校では何よりみんなの幸せを願っています。それぞれの宝ものを持つ一人ひとりが大きな夢を持ち、その夢に向かって進んでいくプロセスの中で人として成長し、“ありがとう”を集める人生を生きること。それがこの学校がみんなに望む幸せであり、そのために夢教育を行っています。夢教育はみんなが生涯幸せに生きるための教育です。」

というお話がありました。

そして、今年度から始まる『10000時間プロジェクト』についても紹介されました。

「今年度から『10000時間プロジェクト』がスタートします。人は10000時間努力すればその分野で一流として活躍することができるというアメリカの心理学者が提唱した話があります。このプロジェクトは、みんなが中学3年間、高校3年間で10000時間、夢のために使うプロジェクトです。この10000時間には、学校で学ぶ、学校で過ごす時間も含まれます。残りの時間は、平日4時間、休日7時間です。その時間を意識して自分の夢のために使う。これが『10000時間プロジェクト』です。」

最後には次のメッセージで締めくくられました。

「昨年度の卒業生にこの学校に入って良かったと思いますか、というアンケートをとりました。95%以上の卒業生がこの学校に入って良かったと回答してくれました。君たちにも思う存分夢教育を楽しんでほしいと思います。教職員一同しっかり一人ひとりの生徒に寄り添います。これからの学園生活が、君たちの人生の宝物になることを約束します。」

IMG_5113 (2)

新入生の皆さんには、郁文館夢学園で学ぶことへの期待を胸に、これからの毎日を大いに楽しみ、没頭できる夢を見つけ、実り多き学校生活になることを心より願っています。

改めて、新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

先日、本校の卒業生で現役東大生である石田啓さんを招き、東大クラブの生徒を対象として講演会を行いました。石田さんは郁文館中学校・高校を卒業され、現在は東京大学薬学部薬学学科の4年生。4月からは同薬科学科大学院に進学されます。石田さんは自身が中学・高校生の頃にどのように勉強をしていたか、そして東大受験のアドバイスについて話してくれました。

東大クラブ石田さん (1)

冒頭で石田さんは、勉強方法は人それぞれであることを強調されました。誰もが同じ勉強方法で同じ結果を得られるわけではなく、それぞれの個性や能力、性格に合わせた最適な勉強方法が存在します。そのため、自分自身の特性を知り、自分に合った最適な勉強方法を見つけることが合格への近道であると説明されました。

次に、石田さんは自身の中学・高校時の勉強方法について教えてくれました。まず、授業内容はできる限り授業中に理解することを心掛けていたようです。授業中はノートを取ることより先生の話を聞くことに集中し、説明の中で出てきた重要なポイントをメモしていたとのこと。また、一人で勉強することが苦手だったため、いつも放課後に学校で友人と勉強していたようです。友人に教え、教えられる過程で記憶の定着や深い理解が得られたようです。

石田さんは東大受験に向けて特別な対策をしていたわけではなく、塾や予備校にもほとんど通っていなかったようです。学校での毎日の授業や放課後に友人と勉強を教え合ったこと、学校の講習や補習を利用して友人と切磋琢磨したことが東大合格につながったと語ってくれました。

石田さんの話を聞くために集まった生徒たちは、先輩の言葉に熱心に耳を傾けていました。

東大クラブは東大合格を本気で目指す生徒たちのコミュニティです。東大出身の先輩やゲストから直接お話を聞くことができたり、東大合格のエキスパートである先生方から一人ひとりに合わせた学習のアドバイスをもらうことができるなど、東大合格に必要な勉強方法やマインドセットを磨き、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨できる環境が整っています。これからも東大クラブでは、多様な活動を通じて東大を目指す生徒を全力で応援します!

「東大王」でも活躍されていた岡本沙紀さんによる講演会の様子はこちら
https://www.ikubunkan.ed.jp/info/5951/

3月18日、19日に郁文館中学校・高等学校・グローバル高等学校、ID学園高等学校、総勢613名の卒業式が執り行われました。
卒業生たちの学校生活は、コロナ禍と共に始まり、様々なことが制限される中で、
一人ひとりが知恵を出し合い、今だからこそできることを見つけ、全力で様々な活動に取り組んでくれました。
思い通りにならないこともたくさんあったはずですが、入場時は晴れ晴れとした表情で、
三年間の成長を感じさせる、堂々たる姿を見せてくれました。

渡邉理事長兼校長からは、
「この学校は君たちの幸せのためだけにあります。卒業後も生涯において幸せな人生を歩んでほしいと心から願っています。そのために、これからも大きな夢を持ち、夢を追いかけるプロセスの中で成長し、ありがとうを集めることができる大人に成長してください。そして、これから世界情勢は大きく変わります。日本も財政問題、人口減、AI時代の到来、軍事や外交リスクなど、多岐にわたる課題に直面することになるでしょう。だからこそ、君たちには現状肯定ではなく、夢からの逆算思考で、自分の未来を切り拓いてほしいと思います。君たちの幸せを心から祈ります。」
とはなむけの言葉が送られました。

その後、担任から卒業生一人ひとりの名前が呼ばれ、渡邉理事長兼校長より卒業証書が手渡されました。
途中、先生と生徒が感極まる場面もあり、会場は心温まる感動に包まれました。

常にコロナとともにあった学校生活。その中でも掴みとった経験や思い出を胸に、
新たなステージへ踏み出してほしいと切に願っています。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう!

3月21日に開催された「SAGE JAPAN CUP 2023」(アントレプレナーシップでSDGsへの貢献を競う大会)において、
郁文館高等学校のチームが見事優勝しました!
これにより、今年8月に実施される「SAGE WORLD CUP 2023」への出場権を手にしました!

優勝した本校のチーム「platform2/3」は、世界各地で社会問題化している「生理の貧困」をテーマに、
途上国の女性たち向けに再利用可能な布ナプキンを考案しました。
防水布の代わりに貧困国でも手に入るろうそくを利用するなど工夫を凝らしました。
昨年9月から半年以上、この日に向けて準備をしてきた努力が実った、大変嬉しい優勝となりました。

表彰式後に毎日新聞から取材を受け、本日の朝刊に早速掲載されました(20面)。
また、毎日新聞デジタルにも記事が掲載されています(有料記事)。

「SAGE JAPAN CUP 郁文館夢学園がV「生理の貧困」テーマに提案」https://mainichi.jp/articles/20230322/ddl/k13/040/005000c

これからも郁文館夢学園は、「出来ることから」「身近なことから」をテーマに
地に足のついた実践型 SDGs 教育で日本一の学校を目指します。

本日3学期の終業式が行われました。月日が経つのはあっという間で、いよいよ令和4年度も終わりを迎えます。

渡邉理事長からは、新年度からスタートする「10000時間プロジェクト」についての発表がありました。

このプロジェクトは、どんな分野でも一流として成功するには10000時間もの練習・努力・学習が必要である、というアメリカの心理学者の提唱から着想を得たもので、中学、高校それぞれの3年間で、全員が『夢のための10000時間を過ごす』というプロジェクトです。

3年間で10000時間とは、1日当たり約9時間。これが毎日生徒に意識して過ごしてほしい時間です。

近年では、子どものスマホ依存が問題視されており、中学生は毎日約2時間、高校生にいたっては毎日5時間以上スマホを使っているといわれています。また、ある調査ではスマホの使用時間と学力に関係があることも明らかになっています。理事長はこの現状を引き合いに出し、「スマホの利用や毎日『なんとなく』過ごしている時間を減らし、目的を持って意識した時間を過ごしてほしい」と述べられました。

この10000時間プロジェクトには3つの目的があります。

まず、毎日意識した時間を過ごすこと。なんとなく過ごすのではなく、時間は有限であるという意識を持ち、目的をもって価値ある時間を過ごすこと。

次に、逆算した時間を過ごすこと。夢から逆算して、今何をしなければならないかを明確にし、夢や目標に向かって行動すること。

最後に、よい生活習慣を身につけること。逆算の意識した時間を過ごすことでよい生活習慣が身に付き、それは夢を実現するための土台となります。

理事長からは「この3つの目的を念頭に、それぞれがどうやって10000時間を過ごすか考えてほしい。時間に流されるのではなく、時間を自分で管理できる人になってほしい」とメッセージが送られました。

その後、各種表彰、剣道部の全国大会壮行式が行われました。中学1年生の英検準1級合格や外部論文コンテストでの入賞、剣道部の都大会優勝など、多彩な分野で見事な結果を残してくれました。剣道部主将からは、月末に行われる全国大会への意気込みが語られました。

4月、全校生徒が元気に集まり、希望を感じながら新年度を迎えることができることを祈っています。

2022年12月1日から2023年1月31日まで行われた「すららの学習時間=努力の量」を競い合う『すららカップ』において、郁文館中学校がみごと優勝いたしました!(全国238校中)

すららとは、全国で使用されているオンライン・タブレット教材で、郁文館中学校では英語、数学を中心に先生から配信された課題を進めたり、自学用の教材として英数国理社を各自のペースで学習することができます。この教材を活用して、生徒たちは2か月間にわたって熱心に学習に取り組み、学校別対抗戦で優勝することができました。

優勝の決め手となったのは、生徒たちの総学習時間や課題達成数(課題達成率)、そして冬休み中の学習時間でした。この期間中、郁文館中学校の生徒たちは、毎日平均5時間52分すららを活用して学習に取り組んでいました。

今回の優勝は、生徒がすららを使いながら自主的に学習に取り組み、家庭での学習習慣を確立した成果といえます。今後も郁文館中学校は、すららを活用しながら、生徒たちが自主的に学習に取り組める環境を整え、より良い学力向上に向けて指導に励んでいきます。

bnr_学校説明会

 

郁文館中学校、郁文館高等学校、グローバル高等学校では、2024年度入試に向けた4月・5月の学校説明会を、以下の日程で開催いたします。

【郁文館中学校】
4月22日(土)14:00~16:00 学校説明会 <予約申込受付中
5月13日(土)14:30~16:30 学校説明会 <準備中>

【郁文館高等学校】
5月13日(土)14:00~16:00 学校説明会 <予約申込受付中

【郁文館グローバル高等学校】
5月20日(土)14:30~16:30 学校説明会 <予約申込受付中

説明会では、学園の教育理念や教育の特色、各校の取り組みなどについて詳しくご説明します。また、2023年度入試結果や2024年度入試概要についてもお伝えします。

さらに、郁文館夢学園では来年度から創設140周年を迎える2029年に向けて、様々な構想や計画が動き出します。本学園が見据える次のステージについて、その構想や具体的取り組みについてもご紹介します。

当日は、希望者の方を対象とした「個別相談会」や「スクールツアー(施設見学)」も開催します。入学に関する不安や疑問点など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

なお、6月17日(土)には、渡邉美樹理事長が直接お話する理事長説明会を予定しております。理事長説明会は毎年参加者から大好評の説明会となっておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。

その他、6月以降の日程は、決まり次第順次HPでお知らせします。

皆さまのご予約を心よりお待ちしております。

ページ
TOP