中学バスケットボール部より活動報告が届きました。

渋谷区秋季新人大会の優勝、新宿渋谷地区順位決定戦でも勝利

11月21日(日)、28日(日)、12月5日(日)に行われた

渋谷区秋季新人大会において優勝し、念願の東京都大会進出を決めました。

また、12月12日(日)に新宿渋谷地区順位決定戦においても、

新宿区1位の学校に勝利し、新宿渋谷地区1位での東京都大会出場が決定しました。

選手全員が本当に素晴らしく、最後まで粘り強い全力プレーを見せてくれました。

これは、練習の成果をしっかりと発揮した結果だと思っております。

コロナ禍において対外試合経験が少ない中での大会でしたが、

試合を勝ち上がるごとにプレーの精度が高まっていく様子が見られました。

 

中学バスケットボール部 秋季活動報告

 

この記事の続きはこちら→

20211221_opencampass
12月18日(土)に高大連携オープンキャンパスが実践女子大学・短期大学部渋谷キャンパスで開催されました。
普段のオープンキャンパスでは高校生が対象ですが、今回は中学生も参加ができるということで、121名の参加者の中、約半数が中学生となりました。

オープンキャンパスでは、実践女子大学ならではの体験ということで、十二単装着の体験や、鶴の箸置き体験がありました。
また、大学生活をより身近に感じてもらうために、J-STAFF(学生スタッフ)によるおしゃべりコーナーやJ-STAFFと一緒に回るキャンパスツアー、部活サークルによるステージ発表、内部進学生によるトークショーなどが行われました。


記事はこちら

20211220_programing
今年度より、中3技術の授業で、株式会社mixiの方のご協力を得て、プログラミング学習を開始しました。

実際のソフトウェアは、可愛いキャラクターを動かしながらわかりやすくコードをイメージしていくことができる素晴らしい完成度でした。
生徒たちも「今回、プログラミングをミクシィさんから教えていただいて、とても良い経験となり嬉しかったです。これからは、プログラミングはとても重要になるので意欲的に自分自身学んでいきたいです。」などとてもいい反応でした。


記事はこちら

20211217_magazine
私立中高進学通信(2021年12月号)に本校が掲載されました!
夏休みに行われたアドバンストイングリッシュキャンプ(AEキャンプ)についての紹介記事となっております。

AEキャンプは、英検3級以上の生徒を対象とした短期集中型のプログラムです。
今年は校内にある植物を採取して草木染めにチャレンジしました!
手順の説明はすべて英語で行われましたが、中1~中3の生徒たちはしっかりと英語でコミュニケーションを取りながら染色体験を行いました。

ぜひご覧ください!


記事はこちら

    20211213_test
    中学生は本日12月13日(月)から、高校生は先週の土曜日から後期中間試験②が始まりました。

    中間試験①から中間試験②までの約1か月半の間に、中学生は「1日校外研修」や「移動教室」、高校生は「球技大会」とたくさんの行事がありました。

    忙しくも楽しく、充実した思い出をエネルギーにして、しっかりと力を発揮してほしいと思います。

    高校3年生にとって今回の試験は「卒業試験」となります。
    実践女子学園での最後の定期試験です。
    悔いのないよう、全力を出し切ってほしいと思います。
    そして、受験本番に向けた冬休みを最高のスタートで迎えてくださいね。

    生徒の皆さん、残りの2日間も頑張ってください!


    記事はこちら

session_20210410
第3回入試説明会を2022年1月15日(土)に開催いたします。 

今回は「入試説明会から校内案内」「校内案内から入試説明会」「入試説明会のみ」の3つのコースから選んでご予約をいただきます。
入試説明会では、4科の教科担当者が登壇し、今年度の入試の出題方針や解答のポイントなどをご説明いたします。

ぜひご参加ください!


記事はこちら

こんにちは、実践女子学園です。

12月になり、高3の登校日もかなり少なくなってきました。

高3は1月以降、受験のため登校日がわずかとなります。

ここ数日は、お掃除を下級生に引き継いだり、最後の委員会に出席したりしていました。

今回は、規律委員会の様子をお伝えします。

年内最後を迎えた規律委員会では、高3から後輩たちへ、メッセージをもらいました。

 

実践最後の委員会

 

この記事の続きはこちら→

20211204_trip
12月1日(水)から3日(金)、中3学年6クラスを前半と後半の2班にわかれ、移動教室で京都へ行きました。
新型コロナウイルスの影響により約2年ぶりとなる宿泊行事です。
感染症予防のためのルールや宿泊日数も一泊二日と通常の移動教室とは違い短縮した形とはなりましたが、行事を心待ちにしていた生徒たちは旅を満喫していました。

今回の移動教室は、例年とは違って自主研修の多いプログラムとなりました。
生徒たちは事前に行きたい場所や交通手段、費用などを細かく調べて準備を重ね、現地でそれぞれの場所を堪能しました。


記事はこちら

ページ
TOP