speech_20210315

2月22日に行われた高校生のスピーチコンテストの表彰式が行われました。
1位~3位・各賞を受賞した生徒7名が校長室で表彰されました。
1位を受賞した生徒のスピーチ内容を一部紹介します

Abortion Rights
Have you ever thought about what your rights give you? Abortion right being one of them, I will explain why religion and different perspectives should not take part in the way human right is formed; for abortion is one of the choices that women should be able to make.

あなたは「人権」と聞いたときに、何が保障されると思いますか?もしかしたら「選挙権」などが思い浮かべたかもしれません。では、「中絶権」は含まれるでしょうか?近年、アメリカでは中絶権が脅かされていますが、私は、宗教や偏見が私たちの権利に関与すべきではないと考えます。妊娠する可能性があるすべての人に保障されるべき権利である理由をお話しします。(紹介文より・一部改)

詳細はこちら

line_20210312

実践女子学園中学校では、受験生用のLINE@公式アカウントを開設しております。
受験生・保護者様に向けた入試情報・学校情報などの情報配信を行っています。
ご登録(友だち追加)いただき、ご活用ください。


●QRコードから登録
LINEアプリのメニュー「友だち追加」から「QRコード」を選択してください。
右記のQRコードを読み取ると、友だち追加できます。
LINE

その他の登録方法はこちら

3/6、本日は、一段と暖かな日になりました。

プロムナードをふと見ると、少しずつ、春に近づいていることがわかります。

西門の正面にある「ハナモモ」は、源平桃です。

赤や白の花をつけますが、実は、毎年違う色になります。

 

春の足音を感じます

 

この記事の続きはこちら→

spring_20210220
3月25日~31日に行います「春の個別見学会」にたくさんのお申込みをいただき、ありがとうございます。
できるだけ多くの方に実践女子学園に来ていただきたいと思い、各日6組ずつ、ご要望の多かった27日(土)のみ14組増設いたします。
お申し込みができなかった方は、ぜひご予約ください。
ゆっくりと校内を巡りながら、お嬢様や保護者の方とお話しできる機会を楽しみにしております。

詳細はこちら

20210304_graduate

令和2年度高等学校卒業式が行われました。
時間、人数など様々な制約があり、例年と異なった式となりましたが、例年通りあたたかく卒業生をおくりだすことができました。
卒業生たちの新たなスタートを、実践女子学園の教職員は心から応援しています。


学校から卒業生へのメッセージはこちら

20210303_quest

クエストエデュケーションとは、実在の企業からのミッションに対し、チームでアイデアを考えプレゼンを行う、高1情報科の探求型授業です。1月のクラス内発表を経て、高1から2チームが全国大会(2月20日オンラインで実施)に参加し、「大和ハウス」チームが企業賞をいただきました!

詳細はこちら

20210302_mirai

今年度から始まった総合の授業「未来デザイン」では、休校中から社会問題や自分の疑問と向き合うことを大切に、様々な切り口から探究活動を行ってきました。本日は、そんな授業の集大成!「なぜ?どうして?」をクラスメイトに向けて発表する授業が行われました。


詳細はこちら

educational_20210227

株式会社エデュケーショナルネットワーク スクールポット内において「中学1年生が語る「実践女子で見つけた『私』」」動画が配信されました。

中学1年生が語る「実践女子」

休校期間中に入学となった2020年度の中学1年生。
もうすぐ1年を迎える3人に、実践での生活を聞きました。
—どうして実践を選んだの?
—実践に入って変わったことは?
—これから実践でどうなりたい?
実践女子学園で3人が見つけた「なりたい私」を、等身大の声で語ってもらいました。

本校紹介記事はこちら(外部サイトに移動します)

relay_20210226

2月19日(金)に中学2年生の学年行事として、学年リレーが行われました。
新型コロナウィルスの影響により軒並み行事が中止やオンライン化されるなか、小規模でもよいので実施したいという生徒や学年教員の要望で、何とか実施にこぎつけました。短い準備期間でしたが、学年委員がルールや感染対策を考えたり、当日の司会や運営などを行いました。晴天の下、思いっきり体を動かして、はじけるような生徒の笑顔を見ることができました。

詳細はこちら

2月22日(月)、高校1・2年生による第35回スピーチコンテストが行われました。

今年は密を避けるため、講堂ではなく、

プレゼンテーションルームの特設スタジオ(生徒の手作りです!) から、

全クラスに中継する形で行いました。

 

高校スピーチコンテストが行われました

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP