20230420_サステナブル
高校2年生 教養コース「美術Ⅱ」の授業の一環として、有志の生徒7名が株式会社プラザクリエイトの協力のもとアパレルファクトリー『HATTO CREATIVE PLAZA(ハット クリエイティブ プラザ)』にて校外学習を行いました。

今回のテーマは『ファッション×サステナブル』です。
まず初めに衣服におけるサステナブルについて講義を受けました。
アパレル産業は過剰生産や大量廃棄が原因で世界の環境汚染産業 第2位と言われており、衣服で何かサステナブルなことが出来ないか考えを深めていきました。
そこで、捨てられるはずの廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードさせる『アップサイクル』という考え方を学びました。

その後、日本初導入の衣類プリンターAtlas MAX(アトラスマックス)の体験もさせていただきました。
最新のプリント技術に生徒は大興奮している様子でした。
事前に考えてきたデザインをTシャツやスウェットに一人ひとり印刷してもらいました。

プリントしてくださった服は型番の変更で使わなくなったボディ(印刷するTシャツなどのこと)ということで、新たな価値を吹き込む立派なアップサイクルになりました。
環境に配慮したインク、受注生産ができるプリンタ—なので廃棄を出しにくいという点もサステナブルです。

アパレル産業の現状を学ぶだけでなく、サステナブルなオリジナルの服も作れて学びの多い貴重な1日になりました。

終始和やかな雰囲気でレクチャーしてくださった関係者の皆様、誠にありがとうございました。


生徒の感想はこちら

20230420_ユリウスオンライン
5/20(土)ユリウスオンライン説明会に参加します!

今回はZoomを使用し、Live配信で説明会を実施いたします。

オンラインでの説明会にはなりますが、キャンパスツアーや生徒インタビューなど実践女子学園の雰囲気をお届けできればと思っています。

ユリウスにお通いでない受験生の皆さんもご参加いただけますので、ご興味がある方はぜひご参加ください!

開催日時:5月20日(土)11:30~12:30

説明会内容
(1) 学校生活と学びについて
(2) 2024年度入試について
(3) オンラインキャンパスツアー~授業の様子もお伝えします~
(4) 質疑応答


記事はこちら

20230419_避難訓練
4月10日(月)に避難訓練を行いました。

新年度最初ということで、各教室で、避難経路の確認、登下校時を含めた非常時の行動について各担任から防災指導がありました。

その後、大きな地震が起こった場合を想定して緊急地震速報を校内全体に流し、生徒たちは机の下に隠れるなど自分の身を守る行動をとったのち、校庭への全校避難を実施しました。

学校が始まってまだ1週間も経っていませんが、ほとんどの生徒が防災袋や頭巾の準備を整えており、校庭への全校避難も約10分ほどで中高1500人規模の生徒の避難が完了するなど、非常に迅速に訓練を行うことができました。
生徒たちは真剣な面持ちで、防災訓練に参加していました。

日頃から防災に対する意識を忘れず、もしもの時には速やかに行動できるような訓練を今後も行いたいと思います。


記事はこちら

20230419_対面式
4月8日(土)、対面式が行われました。

対面式とは、在校生がともに学んでいく新入生を歓迎するとともに、新入生も実践生として一歩を踏み出す式です。
式が始まる前、新入生は少し緊張しているようでしたが、先輩たちからのあたたかい拍手に迎えられ元気よく校庭に入場していきました。

在校生代表の生徒からは、これからの学校生活でたくさんのことにチャレンジしてほしいと新入生を応援する言葉が聞かれました。
そして、新入生代表生徒からは、これから実践生としてがんばっていきたいと力強い挨拶をしました。
お互いが協力し、思いやりながら成長していってほしいと思います。

新入生のみなさん、たくさんの友達や先輩、先生に出会って、多くのことを経験してくださいね。


記事はこちら

20230415_子どもまなび
5月9日(火)16:00~17:00で子どもまなびフェスタオンラインに参加します。

今回はZoomを利用したオンラインでの学校説明会なので、お気軽にご参加いただけます。

当日の説明会では、実践女子学園で生徒たちがどのように育つのかを、学びの仕組みとともにお伝えします。
オンラインスクールツアーで校内の様子もご覧いただけます。

皆さまのご参加をお待ちしています!


記事はこちら

20230415_バスケットボール
中学バスケットボール部から、3月と春休み中の活動報告が届きました。

ETP杯
3月12日(日)にETP杯大会がありました。
ほぼコロナ前の形式での開催となりました。
結果は4戦全勝でした。
冬休み以降も継続した練習を行ってきた成果を発揮することができました。
また、春休みに向けての課題も見つかりました。次の大会に向け改善をしていきます。

山セン杯大会 第3位
3月21日(火)に山セン杯大会がありました。
こちらもほぼコロナ前の形式での開催となりました。
結果は第3位でした。
ETP杯大会で得た課題を少し解消することができました。
夏に向けてチームの目指すレベルに到達すべく、春休みトレーニングを積んでいきます。


記事はこちら

こんにちは、実践女子学園です。

4/7、中学・高校入学式が執り行われました!

6年間の第一歩を踏み出した中学一年生。

252名を迎えることができました。

白いネクタイと真新しい制服を着て、

実践女子学園の式典の雰囲気に、とっても緊張していました。

担任や案内の生徒からの言葉を一言も聞き漏らすまいと、一生懸命です。

式では担任から一人ひとりの名前を呼ばれ、

緊張しながらも「はいっ!」と元気に応えてくれました。

6年間かけてどんな実践生になるか、いまからとっても楽しみです。

 

【ようこそ実践女子学園へ!】

 

この記事の続きはこちら→

20230411_入学式
プロムナードの遅咲きの桜「一葉」が満開の4月7日(金)、新入生252名を迎え、中学校入学式が行われました。

この日を迎えられたことを、生徒・教職員一同、大変うれしく思っています。
教室では、在校生からの黒板メッセージが新入生を出迎え、在校生による案内も復活しました。

会場に入った新入生は緊張した表情でしたが、自分の名前を呼ばれると堂々と返事をしていました。
また、新入生代表の宣誓もたいへん力強く、これから6年間の希望を感じさせるものでした。

第2部では合唱部が校歌・学園歌を披露しました。
コロナ禍で途絶えていた歌声が喜びの気持ちとともに講堂内に響きました。はやく皆で歌える日がくることを願っています。

午後には高校入学式が行われました。
本校は中高一貫校ですが、高校からは教室の校舎が変わり、コース制となります。
高校生も新たな気持ちで式に参加しました。

いよいよ、2023年度の実践女子学園がスタートします。


記事はこちら

20220806_setsumeikai
私立女子中学に触れる会(sisyokukai)とは、6年一貫教育のメリットを活かし、生徒一人ひとりの可能性を追求し続ける私立中学が集い、「私学の魅力」をお伝えする会です。

23年目を迎える今年は、東京・神奈川の私立女子中学33校が一堂に会し、皆様をお迎えします。


開催日時:6月6日(火)10:00~16:00
 ※予約制及び入れ替え制で開催します。
 ①10:00~12:00 ②12:30~14:30 ③15:00~16:00

開催場所:新都市ホール(そごう横浜店9階)
 ※会場は本校ではありませんのでご注意ください。

予約日時:5月6日(土)~6月5日(月)
 1部~3部までをご選択し、予約完了時には、プリントアウトをして、当日ご持参ください。


記事はこちら

20230410_第1回説明会
5月13日(土)に学校説明会を開催いたします。
午前と午後の2回実施し、説明の内容はどちらも同一です。

午前回(第1回)では、自由見学のなかで生徒の授業の様子などをご覧いただけます。
午後回(第2回)では、教員による校内案内のなかでクラブ活動に励む生徒の様子をご覧いただけます。
また、午前は卒業生と、午後は生徒との個別相談も実施します。ぜひご参加ください。


第1回(午前)
日時:2023年5月13日(土)9:30~12:30
   ※参加するコースによって開始時間が変わります。

Aコース《オンライン校内見学→自由見学→学校説明会コース》
9:30~9:40  オンライン校内見学~中1の授業風景をお伝えします~
9:40~10:20  自由見学
10:30~11:40 学校説明会

Bコース《学校説明会→オンライン校内見学→自由見学コース》
10:30~11:40 学校説明会
11:45~11:55 オンライン校内見学~中1の授業風景をお伝えします~
11:55~12:35 自由見学


第2回(午後)
日時:2023年5月13日(土)14:00~16:25
   ※参加するコースによって開始時間が変わります。

Aコース《校内見学+学校説明会》
14:00~14:30  校内見学
14:40~15:50  学校説明会

Bコース《学校説明会+校内見学》
14:40~15:50 学校説明会
15:55~16:25 校内見学

Cコース《学校説明会のみ》
14:40~15:50 学校説明会
※説明会後にZoomをつないで校内をまわるオンラインキャンパスツアーを実施します。


記事はこちら

ページ
TOP