6月のはじめに田植えをした稲が、いよいよ収穫の時期を迎えています。

中学の1年生と2年生が、わりと大きな田んぼで代かきや田植え、ぬか蒔き、雑草取り、案山子づくりなどを通して、教えあったりしている姿を気持ちよく眺めています。

今日はのこぎりみたいな鎌で、稲刈りをしました。稲刈りをしてハサがけをして、来週あたりに脱穀です。

去年はあちこちで小っちゃいネズミ(「カヤネズミ」というそうです)を見つけました。
今年はちっとも出てきてくれず。。。

クモやカエルはたくさんいましたが、ネズミは出てきてくれませんでした。それでもネズミが稲束の間に藁束を丸めてつくる巣を発見。
いったいどうやってつくったんだろう。

なかの

ページ
TOP