高校3年生は、刻一刻と迫る大学入試に備え、日々受験勉強に勤しむだけでなく、様々な準備を重ねています。
6月18日、高校3年生全員を対象に、外部の講師の方をお迎えして、大学入試における主体性評価と推薦入試・総合型選抜入試における志望理由書についての講演会を行いました。主体的に学ぶ姿勢を入試で評価する「主体性評価」は推薦入試や総合型選抜入試でとくに重視されていますが、近年では、一般選抜入試でも様々な形で受験生の学びへの姿勢が問われるようになってきています。今回の講演会では、主体的に学ぶ姿勢を身につけ、発揮するために必要なことや、小論文・面接の試験に臨むうえで知っておくべきことなどについて、実際の大学入試の形式や問題などの事例も交えながらお話しいただきました。
推薦入試や総合型選抜入試での進学を目指す生徒もいて、生徒たちは皆、熱心に講演に聞き入っていました。質疑応答の時間に切り込んだ質問をする生徒や、終了後、講師の方に個人的に質問に行く生徒たちの姿も見られ、今回の講演会は生徒たちにとって貴重な機会になったようです。
志望校への進学を目指して、皆で意識を高め、努力を続けていきましょう!
(高校3年スタッフ)