毎年実施している中2夏期林間。今年度は全4班で2班ずつ実施、行程をクロスさせて(1班・3班の1日目と2・4班の3日目が同じ行程、1班・3班の3日目と2・4班の1日目が同じ行程)の実施となりました。

1班の1日目は大王わさび農場で昼食、川の駅さざなみでラフティング体験を行いながらバスで移動していきます。


(途中のSAで!これから楽しみです!)

 
(大王わさび農場での昼食風景)


(ラフティング体験風景)

そして1年ぶりの大町山荘!
夜にはリアル脱出ゲームを行いました!2時間謎解きに熱中していました!

 
(夜のHR:各班,本気で謎解き!)

2日目は雨予報となっていますが、雨に負けないようしっかり食べて寝て元気に行程を進めてまいります。

(引率スタッフ)

7月13日に東京武道館にて開催された、2025年少林寺拳法東京都大会の結果をご報告いたします。

○高校生男子の部
第1位 城武 幸頼  鶴田 航介
第2位 山田 透矢  関 優太
第3位 増渕 駿一  藤森 謙吾

試験期間中で勉強も忙しい中、部員たちは輝かしい成果を収めてくれました。
本大会に出場した3組すべてが、11月に神奈川県横浜市で開催される全国大会への出場を決めました。
まもなく夏休みに入り、練習時間も多く確保できるようになります。
合宿などの機会を通じて、さらに精進してまいります。
保護者の皆様、OBの皆様、いつも温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
今後とも、城北少林寺拳法部への変わらぬご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

(少林寺拳法部顧問)

中学サッカー部は、5月から始まった総合体育大会兼選手権大会で板橋区3位となりました。

続くブロック大会では惜しくも負けてしまい、都大会出場とはなりませんでしたが、選手・保護者様・顧問、そして応援して支えてくださった皆様と一丸となって戦ってきました。

城北中学校サッカー部ではこれから夏の試合合宿と私学大会があります。中学サッカー部として残された時間は多くはありません。

しかし、限られた時間の中で、少しでもサッカーの楽しさを学び・上手くなれるよう、引き続き頑張っていきましょう!


(中学サッカー部顧問)

令和7年度板橋区総合体育大会(6月1日〜29日)において、城北中学校バスケットボール部が準優勝を果たし、東京都大会への出場を決めました!

試合では、堅い守りから速攻につなげるスタイルを徹底し、高さを活かしたリバウンドでも得点チャンスを広げることができました。

【試合結果】
・2回戦:○ 64-37(vs 志村四中)
・3回戦:○ 61-30(vs 赤塚三中)
・決勝リーグ①:○ 87-58(vs 高島三中)
・決勝リーグ②:○ 73-40(vs 西台中)
・決勝リーグ③:● 51-59(vs 志村三中)
→ 最終結果:準優勝(都大会出場)

日頃の練習では、最後まで走り切る体力をつけるためのトレーニングを重ねるとともに、生徒同士が意見を出し合いながらプレーの精度を高めてきました。

試合を通じて、チームとして大きな成長を実感できた大会となりました。

ここまでご支援・ご協力をいただいた保護者の皆さま、また応援してくださったすべての関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

夏の東京都大会では、ベスト16を目標に、チーム一丸となって頑張ってまいります。

引き続き、城北中学校バスケットボール部への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

(中学バスケットボール部顧問)

6月27日に先週鑑賞した映画「メッセージ」(英語のタイトルはArrival)について英語でディスカッションをしました。

この映画は、主人公の言語学者ルイーズが地球にやってきたエイリアンと苦労しながらコミュニケーションをする中で、時空を超えた体験をして、自分の人生と向き合う物語です。印象に残ったシーンとして、エイリアンと主人公が初めて遭遇するシーン、ルイーズが未来に起こる悲劇を知った上ですべてを受け入れるラストシーン、中国の首相にルイーズが奥さんのダイイングメッセージを伝えたことによってエイリアンへの攻撃を中止したシーンなどが出されました。ルイーズが未来の夫イーアンに尋ねた質問、”If you could see your whole life from start to finish, would you change things?”に自分だったらどう答えるか話し合いました。

まだ16年しか生きていないからわからない、過去を変えたら現在の自分も変わるので難しい質問だ、若い頃は後悔がたくさんあったが歳を重ねると失敗から学びすべて受け入れて自分らしく生きることの大切さに気づいた、などの意見が出ました。イーアンは、”I would express my feelings more.” と答えます。これについては、自分の感情を押さえつけずに表現することは大切だ、感情を表現する仕方は国民性や文化を反映しているなどの意見が出されました。

エイリアンの言語は non linear(非線形)といって、過去・現在・未来・という区別がありません。ルイーズは、エイリアンと交信することによってこの概念を知り、Despite knowing the journey and where it leads, I embrace it and welcome every moment.”(人生という旅がどこに行き着くか知っていても、私はそれを受け入れて、すべての瞬間を歓迎する)という心境に到達したのでしょう。時間の流れがnon linearで、過去・現在・未来が円のように密接に結びついていたら、過去を悔いることも未来に不安を抱く必要もありません。SF映画でありながら、普遍的で哲学的なテーマを扱う深い作品でした。

(語学部顧問)

1回戦 桜美林高校 116-57で勝利
2回戦 都立杉並  78-55で勝利
3回戦 都立町田  95-51で勝利
4回戦 早稲田実業 66-54で勝利
5回戦 日本大豊山 49-92で敗退
(2大会連続の東京都ベスト32)

4回戦まで対戦相手の得点を50点台に抑えて守り勝ち、自分たちの強みを活かした戦いが出来ました。
結果として5回戦敗退となり、目標としてきたベスト16にはあと一歩及びませんでしたが、出場したメンバー全員がこれまで培ってきた力とチームワークのすべてをコートに出し切り、堂々たるプレーを見せてくれました。

最後まで諦めずに戦い抜く姿勢、仲間を鼓舞し合う姿に、後輩たちも多くのことを学んだと思います。
3年生はここで一区切りとなりますが、これからも自分の目標に向かって歩み続けてくれることと思います。
そして1・2年生は、その背中を追いかけながら、新たなチームとしてのスタートを切っていきます。

保護者の皆様をはじめ、日頃より応援してくださった皆様には、心より感謝申し上げます。
今後とも、城北高校バスケットボール部へのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

(高校バスケットボール部顧問)

中学バレー部は、6月8、15日の板橋区大会、22日の第4ブロック大会に出場しました。ブロック大会は都大会の予選になっており、その組み合わせは区大会の結果で変動するものです。

怪我人等が多く、満足のいく状態で区大会に臨めなかったのですが、いまできるベストメンバーで全力を尽くすことはできました。しかしやはり力及ばずで、区大会は5チーム中の5位と苦しい結果となりました。

第4ブロック大会では、他区の上位チームとあたってしまい敗北。都大会出場がかないませんでした。しかし最後の試合では中3全員が出場して活躍し、勝利をおさめて終わることができました。普段とは違うメンバーながらもしっかりと勝つことができたのは、良い経験になったと思います。

残念ながら22日で中3は引退となりました。新人戦では都大会出場できただけに、悔しい結果となりました。しかし中は3はみな真面目で、腐らずに最後まで前向きに取り組んでくれたと思います。後輩の手本となる、非常に良いチームでした。これからは高校に上がり、新しいチームとなって、より上位を目指して邁進してほしいと思います。ここまでお疲れ様でした!
また中1からこれまで応援やサポートをいただいた保護者の皆様にも、感謝申し上げます。これまで本当にありがとうございました。引き続き高校でもよろしくお願いいたします。

(中学バレー部顧問)

先日抽選会があり、いよいよ夏の選手権大会が始まります。

初戦は7/13(日)の朝8時半から江戸川球場でVS文教大付属高校となりました。

近頃は埼玉の強豪校相手に完封勝ちを収めたり、東京のシード校相手にも互角に戦えるような力もついてきました。

選手は期末試験期間の間の日曜日となり、体調管理などが難しくなりますが精一杯戦いますので応援宜しくお願い致します!

またOBの活躍も目覚ましく、6月上旬に行われた六大学野球フレッシュリーグにて東京大学に進学した土ヶ端祐人君と慶應大学に進学した貞包健勝君がそれぞれベンチ入りを果たしました。

2人とも主力として高校時代は活躍していた選手であり、大学でも引き続き野球を楽しみながら頑張ってくれています!

貞包君は慶應高校の甲子園優勝メンバーに混じってスタメンを勝ち取り、慶應大学のフレッシュリーグ4連覇にも大きく貢献しました!

土ヶ端君も秋に再び行われるフレッシュリーグでの出場を目指して頑張ってもらいたいと思います。

頑張れ、城北生!!

(高校硬式野球部顧問)

6月14日・15日に開催された杉並かるた会創立30周年記念大会A~F級において、
本校百人一首部員3名がCD級でそれぞれ優勝・準優勝し、昇級(昇段)しました。

今回昇級した3名(河合、石山、穂坂)とも、
5月に開催された高校選手権東京都予選(学校対抗5人制団体戦)では
城北の勝利に貢献した高校生部員です。
昨年まで主将を務めていた超A級選手が抜けた城北ですが、
部長を中心に(特に高校生部員はここ数カ月)士気高く練習してきました。

高3の部長(河合)は、今まで練習では強いのに中々大会で思うような結果が出せずにいましたが、
引退式2週間前の今大会で念願の昇級を果たし、これで心置きなく受験に専念できそうです。
高2以下は、新部長とまた1から新しいチーム作りをしていきます。

(百人一首部顧問)

中学1年生の大町体験学習が始まりました!

お昼ご飯をみんなで食べた後、松本城を見学・散策しました。

大町山荘に到着後、開校式を行いました。

夜は夕食をしっかり食べ、1日の振り返りをしました。
校歌コンクールのお試しもでき、ここからの練習の成果が楽しみですね!

彼らも入学して約2ヶ月。城北生として集団でのルールを守り、集団で仲間と協力しあいながら生活する最初の機会として、楽しく充実した3日間にしてもらいたいと思います。

(中1学年スタッフ)

1 / 18012345...102030...最後 »

ページ
TOP