受験生の皆様へ
6月15日(金)20:00より「第2回中学校 学校説明会」の予約を開始します。
予約専用WEBサイトより申込をお願いします。
本校HPの説明会・公開行事のページをご覧ください。
多くの方のお申込とご来校を心よりお待ちしております。
※イブニング説明会のため校舎案内はありません。予めご了解のほどをお願いします。
広報企画部
受験生の皆様へ
6月15日(金)20:00より「第2回中学校 学校説明会」の予約を開始します。
予約専用WEBサイトより申込をお願いします。
本校HPの説明会・公開行事のページをご覧ください。
多くの方のお申込とご来校を心よりお待ちしております。
※イブニング説明会のため校舎案内はありません。予めご了解のほどをお願いします。
広報企画部
6月17日(日)に開催される声の教育社 なんでも相談会に参加します。
会場:新宿NSビル 地下1階 時間:10時30分~16時30分
個別に本校の先生とお話することができます。
是非、城北ブースまでお越しください。
高2理系生物では、薄層クロマトグラフィーによる光合成色素の分離の実験を行いました。
この実験では、たいていは陸上植物1種類か、せいぜい2種類で行うのですが、
本校では光合成色素の分離に加え、進化の内容につなげて、陸上植物2種類と、緑藻、褐藻、紅藻を各1種類の、計5種類で行います。
続きは本校HPへ・・・
高2理系生物では、特殊な実験器具のツンベルク管とキューネ管を用いた呼吸の実験を行いました。
まず、ツンベルク管を用いた好気呼吸の実験です。
ツンベルク管の主室に酵母液、副室にメチレンブルーとコハク酸ナトリウム溶液を入れ(写真1枚目)、
アスピレーターで脱気して(写真2枚目)から、副室の液を主室に注ぎます。
ツンベルク管内は酸素が脱気されているので、電子伝達系は止まりますが、メチレンブルーが水素を受け取るので、
クエン酸回路の脱水素反応が進みます。
続きは本校HPブログへ・・・
歴史部では、新入部員を迎えての初の巡検を行いました。
行き先は、「甲府」です。言わずと知れた、戦国武将武田氏ゆかりの地。
夏合宿の信長に関連するテーマとして、この地が行き先として選ばれました。
続きはこちらへ。
6月2日(土)、高2は3時間目、高3は4時間目を利用して、昨年度高3のOBを招いて入試懇談会を行いました。
早稲田大学の政治経済学部や慶應義塾大学の法学部、東京大学といった名だたる大学に合格した先輩の話を皆、
一生懸命聞いて、メモを取ったり質問をしたりしていました。
この調子で、夏に向けて勉強のモチベーションを高めていってくれたらと思います。
城北のHPはこちらから。
本日、京華中学校で開催される男子校フェスタに参加します。
個別質問で本校の先生と話ができます。
また、PTAの親、卒業生・在校生とも話ができます。
各学校のミニ説明会や催し物も多数あります。
普段の進学相談会では見れないような生徒のパフォーマンスを是非見に来てください!
広報企画部
5月27日(日)に行われた「文部科学大臣杯 第14回小・中学校将棋団体戦東京都大会」に城北中学囲碁将棋部から5チーム15人が出場しました。
大会はAクラスBクラスに分かれて開催され、部員たちは普段の練習の成果を対局にぶつけました。
結果は、
Aクラス4位
Bクラス3位・4位・4位・6位
という結果となりました!
続きは城北HPへ・・・
5月20日(日)に開催される
「Discover私立一貫教育 2018東京私立中学合同相談会」に参加します。
当日は本校の先生と個別で話をすることができます。
受験生のみなさま、是非城北中学校のブースにお越しください。
お待ちしております。
場所:東京国際フォーラム
時間:10:00~16:00
ページ
TOP