高校1年生、自然体験学習も2日目に入りました。
10/29(木)のメインアクティヴィティは、『チームビルディング』です。
クラス関係なく、同じ城北高校1年として20班に分かれて、それぞれを一つのチームとしてみんなで様々な問題を解決していく、そんなプログラムです。
近年では様々な企業の研修であったり、ナショナルチームのチームづくりの一貫として取り入れられたりするものです。
「本気で!楽しく!」取り組むプログラムです。
天気があまりよくない中で始まったこのアクティヴィティですが、ガイドの方の熱い呼びかけに、徐々に本気になっていく生徒たち。

みんなで一つの模造紙にそれぞれの右手の手形を描いていきます。
ここからがはじまりでした。

5~6人が肩を組み、全員で大縄跳びに触れることなく超えていく。みんなで声をかけながら盛り上がってきました。

チーム全員で手をつなぎ、手を離すことなくフラフープを全員で回していく。
チームのベストタイムを競っていました。
チーム毎にやり方もちがっていて、面白いです。

全員が平均台に乗り、誰も地面に身体をつけずに、誕生日順などに並べ替える。
知力、体力ともにフル稼働。
失敗すると最初から、という難易度の高さ。
このようにチームを盛り上げていき、仕上げは午後の、チーム対抗ビー玉転がしでした。
これは引率教員も参加したアクティヴィティのため、写真が無いのが残念ですが、教員も生徒たちのように童心になって勝利を目指して「本気で!」戦いました。
スタートとゴールに1つずつ大きな缶が置いてあり、それを竹筒を半分に割ったものを持っているチームメンバー全員で、ビー玉を転がしゴールの缶に入れて、その個数を競う種目でした。
結果は・・・生徒チームのある一つが13個で優勝!
教員チームは、残念ながら一歩及ばず12点でした。
本気で悔しがる先生がたくさんおり、一番盛り上がっていたのかもしれません。
このように、生徒・教員の双方が十分に楽しむことができました。

最後のまとめでした。
まずはやってみよう!そのためには、今日学んだチームビルディングが生かされることが重要です!
夜はナイトハイクです。

写真のように、全く明かりの無い状態です。
なかなか怖いですが、生徒たちも身を寄せ合って散策していました。
これも非常に良い経験となりました!
明日帰京しますが、最後まで気を抜かずに頑張りたいところです!
(高1学年スタッフ)