6月27日(火)5・6時間目に、本校講堂にて4年ぶりとなる「中1合唱祭」を開催しました。

大町オリエンテーションなどの行事をはさみながら、短い準備期間ではありましたが、各クラスとも音楽の授業や朝の時間を使って、練習を重ねてきました。司会進行や、曲目紹介は各クラスの音楽係の生徒が堂々と務めてくれました。

どのクラスも、練習の成果を発揮して素敵な歌声を聞かせてくれました。

審査の結果、優秀賞(2位)は、「少年時代」を歌ったB組。そして、最優秀グランプリ(1位)は、「COSMOS」で見事な歌声を披露したC組でした!!

ベストピアニスト賞や、ベスト指揮者賞も表彰されました。

最後に全員で校歌を高らかに歌い、合唱祭を締めくくりました。

合唱祭の練習で培った、アドバイスを聞いて実践する行動力、物事に取り組む団結力を今後の学校生活に生かしていきましょう。

(中学1年学年スタッフ)

********************

学校ホームページ https://www.johoku.ac.jp

説明会情報 https://www.johoku.ac.jp/admission/briefing-session/

交通アクセス https://www.johoku.ac.jp/introduction/access/

学校Q&A https://www.johoku.ac.jp/admission/faq/

メディア掲載 https://www.johoku.ac.jp/admission/media/

********************

学校HP内、説明会ページに掲載している年間イベント一覧を更新しました。

中学受験→こちら

高校受験→こちら

説明会ページはこちら

********************

学校ホームページ https://www.johoku.ac.jp

説明会情報 https://www.johoku.ac.jp/admission/briefing-session/

交通アクセス https://www.johoku.ac.jp/introduction/access/

3Dキャンパスマップ https://tourmkr.com/F1aVSbiw4W/39953649p&199.4h&98.79t

入試ポリシー https://www.johoku.ac.jp/admission/exam_policy/

********************

自治医科大学が主催している高校生小論文コンテストにて、本校の高校1年生1名がチャレンジしました。

今回与えられた課題は、「私のまちの地域医療 自分が住むまちの魅力、課題、理想などについて、あなたの考えを教えてください」というものでした。

これに対して、「地域医療を守るために意識すべきこと」というタイトルで参加し、佳作を受賞しました。

(頂いた記念品と共に写真)

今後も各種イベントへ積極的に参加してもらいたいと思います。

 

********************

学校ホームページ https://www.johoku.ac.jp

説明会情報 https://www.johoku.ac.jp/admission/briefing-session/

交通アクセス https://www.johoku.ac.jp/introduction/access/

学校Q&A https://www.johoku.ac.jp/admission/faq/

メディア掲載 https://www.johoku.ac.jp/admission/media/

********************

3月24~26日に香川県善通寺市民体育館にて開催された,第26回全国中学校少林寺拳法大会の結果をご報告いたします。

○男子組演武 決勝8位
楢原 丈馬   渕側 克仁

○男子団体演武 決勝3位
楢原 丈馬   渕側 克仁
山田 東曉   奧野 駿之介
荒井 信吾   東 佑樹
横山 俊介   廣岡 理仁

団体演武の他には男子自由組演武,男子規定組演武に出場しました。
高校生になってから少林寺拳法を始めた部員もいましたが,稽古に励み,全国大会まで勝ち進むことができました。
昨年度は団体演武で優勝しており,部員も連覇を目指していました。
惜しくも届きませんでしたが,ここまで猛練習を積み,全国3位という結果を残せたことは,部員にとって誇れることだと思います。

引退した後も後輩を指導してくれた高校3年生やOB,そして部員を支え応援してくれた保護者の皆様には,この場をお借りして感謝申し上げます。
今後とも,少林寺拳法部をよろしくお願いいたします。

(少林寺拳法部顧問)

中学1年生も、早いもので入学から1ヶ月あまりが経とうとしています。

4月の学校ガイダンス、クラブ紹介、健康診断といった行事を皮切りに学校生活が始まり、4月半ばからは各教科の授業がスタートしました。

↑学校ガイダンス。真剣な様子で、6年間の生活を充実させるコツを聞いています。

↑健康診断。クラスごとにそれぞれの会場を移動する中で、校舎の広さを体感していました。

↑昼休みは食堂を利用したり、昼食後は校庭でサッカーなどをしたりして遊んでいます。

↑iRoomでの総合学習の授業。ガイダンスののち、各々のデバイスを駆使してタイピングの練習からスタートです。

↑理科の授業では、授業で習った知識を実験で確かめ、レポートにまとめます。

↑美術では、色彩について学んでいます。

英語・国語・数学などでは、提出課題や小テストもスタートしており、学習ペースもつかみ始めた頃かと思います。

また、放課後はクラブの仮入部に行っている生徒も多く、今月の正式入部が待たれるばかりです。

これから、中間試験を経て大町オリエンテーション・合唱祭と、1学期の行事が続きます。

まわりの人への思いやりを大切にして、たくさんの思い出を作っていきましょう!

(中学1年学年スタッフ)

4月に行われました板橋区春季交流大会にて、本校バスケットボール部が第3位となりました。

6月からはいよいよ中学3年生にとって最後の大会が始まります。上位2チームのみ出場できる都大会に向けて、チーム一丸となって頑張ります!

(中学バスケットボール部顧問)

6月6日(火)に行う体育祭の一部を見学いただけます。

中学受験生

体育祭 見学

開催日

6月6日(火)9:50~10:50 30組(中学生の競技)
6月6日(火)14:50~15:50 25組(高校生の競技)

高校受験生

体育祭 見学

開催日

6月6日(火)14:50~15:50 5組(高校生の競技)

ページ
TOP