メディア掲載を更新しました。
『サンデー毎日臨時増刊号』に本校が紹介されました。
メディア掲載ページはこちら
9月10日(土)~13日(火)に行われた第77回国民体育大会(国体)で、水球男子の東京都選手団が優勝しました。
本校からは、高校3年生の選手が二人、東京都の代表選手として参加しておりました。
【試合結果】
1 回 戦 東京都 19-12 山口県
準々決 勝 東京都 16- 9 静岡県
準 決 勝 東京都 22- 9 石川県
決 勝 東京都 12- 9 神奈川県
以上の結果で、12年ぶり11回目の優勝を飾ったことをご報告いたします。
(水泳部顧問)
第66回全国学芸サイエンスコンクールで本校が学校奨励賞を受賞致しました。
詳しくは第66回全国学芸サイエンスコンクールをご覧ください。)
中学1年の技術・家庭科の授業の様子です。1学期に作成した作業帽子を被りながら、製図に取り組んでいるところです。
初めての製図ということで、まずは練習として、三菱とドミノピザのロゴを描いています。完成したら、ティッシュボックスの製図に取り掛かります。
(技術科スタッフ)
中学3年生大阪、奈良、京都修学旅行4日目(最終日)です。本日は班別自主研修ということで、自分たちで決めた行程表に基づいて行動しました。
まずは大荷物をトラックに積んで出発!全員が円滑に動いたので予定より20分程早く出発できました。
渡月橋を眺めながらぼんやりしている班もいれば、茶道体験をする班もありました。またお土産屋さんに寄った班もあったようです。
そして昨日に続いて、自分たちで決めた昼食を食べました。
最後に京都駅に集合しました。約260名が無事に集まり、帰宅の途につきました。
ようやくできた研修旅行、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。楽しい思い出を胸に今後の学校生活をさらに充実させてほしいと思います。
(中3学年スタッフ)
中学3年生大阪、奈良、京都修学旅行3日目です。本日はタクシー研修ということで、自分たちで決めた行程表に基づいて行動します。
タクシーに乗り込んで各班スタート。龍安寺、銀閣寺、八坂神社、平安神宮、伏見稲荷といった有名な寺社仏閣に訪問している班が大半でした。
夕方に戻ってきた生徒ほぼ全員が「楽しかったです」と充実した表情でコメントしてくれました!9月から2ヶ月にわたって計画をしていたこともあり、楽しさだけでなく達成感もあったようです。
明日は最終日。半日の班別自主研修の後帰京になります。最後まで真面目に楽しく頑張ってもらいたいと思います。
(中3学年スタッフ)
中学3年生は本日から4日間大阪、奈良、京都研修旅行に来ています。コロナ禍で宿泊行事が全て中止となり、今回が初めての宿泊行事です。
朝7時東京駅に集合し、新大阪に向かいます。着いた後は、班別研修で、事前に決めた行程表を基に行動します。
大阪城で再集合し、クラスごとにバスで法隆寺に向かいます。
法隆寺ではバスガイドさんの話を聞きながら見学します。
ホテルに着いた後は一堂に会して、夕飯となります。
初めての宿泊行事ということもあり、改善点もいくつかありましたが、楽しんでいる様子でした。明日以降もメリハリを持って楽しんでもらいたいと思います。
(中3学年スタッフ)
4日目は首里城と国際通りの観光でした。全員で首里城に行く予定でしたが、天気の関係で変更となり、国際通りからの班行動となりました。首里城へ行きたい班は国際通りからゆいレールを利用して向かいました。各班思い思いに班行動をして、多くのお土産を手に空港に向かっていました。
これで沖縄研修旅行は終了となり、高2の生徒は本格的に受験勉強です。今回楽しんだ分、受験勉強も頑張って欲しいですし、受験が終了した時には卒業旅行で沖縄にまた来たいと口にしている生徒もおりました。
この沖縄研修旅行が彼らの人生において、忘れられない素敵な学校生活の思い出になってくれたら嬉しいと思います。
今回の研修旅行でお世話になった沖縄の方々や旅行会社の方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
以下生徒達の感想です。
・昼ごはんはアーケードの中にあるお店で角煮ラーメンを食べた。豚骨スープで上に乗っている豚の角煮が分厚くておいしかった。沖縄の料理では豚をたくさん食べたが、全部美味しくて沖縄の料理が好きになった。途中のお土産物屋でアグー豚の肉味噌や豚のタンを炭火で焼いたものを売っていて美味しそうだった。
・国際通りはバスでの案内通り、道の両側に大量の飲食店やお土産屋さんがズラリと並んだ大通りで、3時間ほどでは、通りの端から端まで回ることは出来なかった。お菓子を買ったり、ガラス店で、ガラス細工を買ったり、今話題の沖縄のコスメを買ったりと満喫した時間を過ごした。意外と小さめのお店の方がたくさんの種類の商品を販売していたり、面白い商品があったりして、楽しかった。また、沖縄の方々は気さくで、行く店行く店で声をかけられ、おすすめの商品の説明などをしてくれたので、短時間で目的のお土産を買わなければならない我々にとってとてもありがたかった。沖縄は人間関係においても生活しやすかった。
・首里城見学に向かった。自分が中1の頃に来た首里城とは大きな違いがあって、火災での被害の大きさに驚いたが、同時に復興作業の予定も見ることができて2028年復興完了予定とのことだったのでそれが楽しみになった。
・沖縄の街並みを見られてよかった。例えば景観を乱さないために茶色く塗られたセブンイレブンやローソン、交番など、まず東京では見られない工夫が施されていて面白かった。
・到着が近づいた頃、綺麗な夜景と富士山を見ることができて感動したと同時に、沖縄から帰ってきてしまったのが少し寂しかった。2度とない4日間を過ごせて本当によかった。
受験生の皆様へ
オンライン入試説明会を再配信します。(小6・中3限定)
下記の資料をご覧ください。YouTubeのURLについてのご案内も記載しています。
■配信期間
12月16日(金)~1月16日(月)YouTubeにて配信
11月23日(祝)に配信済みの映像です。内容は変わりません。
■予約は予約ウェブサイトよりお申し込みください。
■資料はダウンロードしてご覧ください。
資料はこちらのページで公開しています。
ページ
TOP