受験生のみなさまへ
2023年度入試の中学募集要項・高校募集要項を公開しました。
ホームページ内の下記のページでご覧ください。
文化祭(10月1日、2日開催)のイベントの紹介です。
2022年の文化祭は午前午後の完全入れ替えとなっています。
ご予約の際へのご参考にしていただけたらと思います。
また、予約は先着順となっております。
9月9日(金)20:00より予約開始です。
ご来場、心よりお待ち申し上げております。
文化祭のパンフレットが完成しました。(9月8日更新)
城北中学校・高等学校では、夏期と冬期の休みを利用して、講習会を実施しています。
夏は7月下旬と8月下旬、それぞれ5日間、講習会が設定されています。
高校3年は、それらに7月中旬の3日間の講座も加わり、講座の総数は83にものぼります。
講習のない時間帯は、自習に励んでいる生徒も多くいます。
9月1日より、2学期がスタートします。講習会で学んだことも生かしながら、頑張っていきましょう!
(広報企画部)
体験授業についてお知らせ致します。
なおこのイベントは中学受験生対象となります。
・理科(物理)9月24日(土)開催 14:00〜/15:00〜
・国語 YouTube配信 9月24日(土)〜10月1日(土)
詳しい詳細については以下のバナーをクリックしてご確認をお願いします。
8月10日(水)から19日(金)の間、高3大町学習室第2班が大町山荘で実施されています。
冷涼な環境のなか、部屋やホール等、思い思いの場所で学習に励みます。
スキマ時間も有効活用して、1日12時間以上自習する生徒もいます。模試を受験する生徒、教員に質問へ来る生徒も!
集団生活のなかで、黙食や役割分担などもしっかりできています。
明後日まで、今後の自信につなげられるような取り組みをしてほしいと思います。頑張りましょう!
(高校3年学年スタッフ)
中学受験と高校受験のオンライン学校説明会のお申し込み&視聴開始が既に開始になっております。
第2回オンライン中学校説明会の座談会(新規動画)は中学1年生がお話をしてくれました。
説明会映像(YouTube)のURLについて
予約ウェブサイト「ミライコンパス」でお申し込み後、完了メールが自動送信されます。
完了メールでURLをご案内しています。
メールがご確認できない場合
1 ミライコンパスの城北ページにログイン
2 マイページを開く
3 ページ内の「申込履歴・学校からの配信メールを確認する」をクリックしていただくと
メールを見ることができます。
※お使いのデバイス、プロバイダ、メールシステムの設定により迷惑メールに届いている可能性もございます。
お手数ですがご確認いただきますよう、よろしくお願い致します。
8月5日(金)および8月7日(日)に、演劇の裏方に関する研修を受講しました。
まず、8月5日(金)では、YouTubuライブを用いた双方向の研修となります。音響、照明、舞台監督それぞれを専門とする方々に、各種ご説明を頂き、こちらからの質問にも答えて頂けるというものです。
(YouTubeライブで講習を受ける様子)
対面ではないのは残念ではありますが、専門家から指導を受けることができるということで、生徒たちは真剣な眼差しで受講していました。
また、8月7日(日)では、高文連地区大会で実際に使用する日本大学第二中学高等学校の90周年記念ホールにて、照明と音響の機材についてご指南いただきました。
(講習を基に、照明機材を設置する様子)
役者とは違って、音響や照明、舞台監督はあまり日の目を見ることがありません。ですが、役者の演技と同様に、演劇においては非常に重要な要素となっています。
実際、役者が同じ演技をしていても、裏方の働きひとつで舞台の成功は大きく左右されます。
今回の研修を通じて、城北学園演劇部の裏方の能力も上がり、よりクオリティの高い舞台を作れるようになったと期待しています。
その成果は、ぜひ文化祭等でご覧ください!!
(演劇部顧問)
7月29~31日に高知県立春野総合運動公園体育館にて開催された,第49回全国高等学校少林寺拳法大会の結果をご報告いたします.
○男子団体演武 準決勝敗退
○男子組演武 予選敗退
今年は例年と比べ参加校のレベルが非常に高く,本校にとっては厳しい大会になってしまいました.
組演武に関しては,今年度から予選にて新しい形式が導入され,それに戸惑ってしまった面もありました.
部員も悔しい思いをしましたが,現役は春に行われる全国大会があるので,それに向けて精進して参ります.
遠征最終日は,部員への労いも兼ねて高知市内を観光しました.
(少林寺拳法部顧問)
本校では城北公式Instagramも運営しております。
学校ブログやYouTubeとは別角度で学校をご紹介しております。
ぜひ一度ご覧いただけたら幸いです。
城北中学校・高等学校公式Instagram
フォローよろしくお願いします。
ページ
TOP