晴天のもと、文化祭の2日目が行われました!
体験型の出し物も多くあり、城北生たちは楽しんでいただこうという思いをもって、来場者の皆さんに接していました。
たくさんのお客様にもご来場いただき、盛会のうちに終了しました。
文化部にとっては日頃の成果や活動の様子を発表する場であることはもちろん、昨今は中3以上の任意でのクラス参加も多くあり、それぞれのクラスのカラーが出た2日間でした。
ご来場いただき、ありがとうございました!
(広報企画部)
晴天のもと、文化祭の2日目が行われました!
体験型の出し物も多くあり、城北生たちは楽しんでいただこうという思いをもって、来場者の皆さんに接していました。
たくさんのお客様にもご来場いただき、盛会のうちに終了しました。
文化部にとっては日頃の成果や活動の様子を発表する場であることはもちろん、昨今は中3以上の任意でのクラス参加も多くあり、それぞれのクラスのカラーが出た2日間でした。
ご来場いただき、ありがとうございました!
(広報企画部)
9/20(土)に、先月8月に実施されたオーストラリア語学研修参加生徒による報告会(プレゼンテーション)が行われました。
この夏休み中の約2週間、オーストラリアにおける英語研修に参加した約75名の生徒たち(中3生、高1生)によるプレゼンテーションでした。
各グループごとに、大学での英語レッスンから現地でのアクティビティの様子に至るまで、個性豊かなスライドを作成し、充実した研修内容の詳細を英語で報告してくれました。
この研修での経験が、生徒たちの今後の英語学習や自身のグローバルな視点の養成において、より有意義なものになるよう心より期待しています。
関係された方々にこの場をお借りしてあらためて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(国際教育委員会)
高校軟式野球部は、8月に行われたブロック予選を突破し、9月の都大会に進出しました。秋季大会の都大会進出は、10年ぶり3度目です。
【1回戦】 江北高校 15-11
先制・逆転される場面もありましたが、諦めずに粘り強く出塁して得点を重ね、本戦の初戦を突破しました。
【準々決勝】 明治学院高校 1-5
夏季大会で敗れた相手との再戦でした。全員が声を絶やすことなく、仲間を信じてチャンスも作りましたが、及びませんでした。それでも、10年ぶりに秋季都大会でのベスト8という輝かしい成績を残すことができました!
怪我人などが出る中でも、カバーし合って1試合ずつ、勝ち進んできました。
次は、高2生たちにとって最後の公式戦となる半年後の春季大会に向け、練習試合やトレーニングを通して、切磋琢磨していきたいと思います。
ブロック予選から熱い声援を送ってくださった保護者・OB・学校関係者の皆様、ありがとうございました。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
(高校軟式野球部顧問)
国立天文台野辺山宇宙電波観測所による主催の「野辺山宇宙天文台展」という全国開催の巡回企画展が行われています。
・野辺山宇宙天文台展巡回企画展HP:https://www.nro.nao.ac.jp/visit/event/2025/exhibition/
本校地学部は、その巡回企画展に参加しており、文化祭にて地学部の出し物の一部としてその企画展を開催します。
その企画展を成功させるために、9/18㈭の放課後、野辺山宇宙電波観測所の西村所長直々に、本校地学部へレクチャーをしていただきました。
(オンラインにて、企画展の内容をレクチャーされる様子)
西村所長によるレクチャーは、予定を大幅にオーバーして、1時間半にも及びました。
今回のレクチャーを受け、文化祭では次のようなパネルを展示し、本校地学部の生徒が野辺山宇宙電波観測所所員に代わって展示解説を行う予定です。
(野辺山宇宙天文台展の展示ポスターを解説する様子)
文化祭本番当日には、野辺山宇宙天文台のフォトスポットも設置される予定です。
フォトスポットの内容は、野辺山宇宙天文台にある、アンテナ移動台車へ乗車したような写真が撮れるというものです。
(アンテナ移動台車は、黄色い大きな車です。…某映画を見ている人はどんな車か想像できるのではないでしょうか。)
また、来場者へは野辺山天文台オリジナルステッカーをお渡しする予定です。
ぜひ、文化祭では地学部へのご来場をお待ちしています。
(配布予定のステッカー)
文化祭へご来場の際は、以下のURLより事前参加登録をお願いします。
・受験生向け:https://www.johoku.ac.jp/blog/59708/
・受験生以外:https://www.johoku.ac.jp/blog/graduate/59866/
(地学部顧問)
9月14日・15日の二日間、私学第十支部大会が開催されました。
本校の試合結果は以下の通りです。
vs 城西大城西高校 60-44 勝利
vs 大東文化大学第一 69-62 勝利
(準決勝 )vs 帝京 55-86 敗戦
(3位決定戦) vs 武蔵 78-58 勝利
準決勝では惜しくも敗れましたが、3位という好成績を収めることができました。
来月から始まる新人戦支部大会に向けて、さらに力をつけていきます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
(高校バスケットボール部顧問)
9/13(土)に春の甲子園につながる秋季大会が始まりました。
初戦の相手はこの春と夏にシード校となった強豪の大東文化第一でした。
結果は10-6で5点差を逆転しての勝利!
チーム一丸となっての素晴らしい戦いぶりでした。
今の2年生は公式戦初出場の選手も多く、緊張したと思いますが練習の成果を存分に発揮してくれました。
次戦はブロック決勝で都立青山との試合です。
気の抜ける相手ではないのでしっかりと準備して都大会出場を勝ち取って欲しいですね!
試合は佼成学園グランドにて9/20(土)10:00〜開始予定です。
応援宜しくお願い致します!
現役生が素晴らしい試合をしている中でOBも頑張っています。
まず東京大学野球部に所属している増田君が8月末に行われた六大学野球オールスター戦に選ばれて登板し、1イニングを見事に無失点に抑えました。
春のリーグ戦で悔しい思いをした中で夏の練習を頑張ったご褒美だったのではと思います。
さらにレベルアップして現役最後のシーズンとなるこの秋で悔いのないように頑張って欲しいですね!
また京都大学野球部で副キャプテンを務める中島君が現役生が勝利した翌日の9/14(日)にリーグ戦初ホームランを放ちました。
この日はスタメンでしかも4番という大役。
色々と大変な思いをしてきたと思いますが、諦めずに頑張った練習の成果を試合で出してくれて嬉しい限りです。
同じく現役最後のリーグ戦を楽しんでプレーしてもらえたらと願っています。
現役生もOBも粘り強く頑張って最高の結果を出してくれています。
頑張れ、城北生!
(高校硬式野球部顧問)
釣り部では、今年から西伊豆に場所を移し、8月に2泊3日の夏合宿を行いました。
1日目は、漁協の方のご協力もいただき、川でのアユ釣り。
昨年度まではシラス+カマボコで釣っていましたが、こちらではアミエビをエサに釣るとのこと。最初は小さなアミエビの針付けに苦労していましたが、次第に慣れている様子でした。外道のダボハゼが釣れてしまうこともあるので、タナを変えたり、流れのある場所を探したりと、工夫が必要ですね!
漁協の方も来てくださり、指導してくださいました。その甲斐もあってか、それほど経たずにアユが釣れ始めました。
コマセが効き始めると20cm近いアユも釣れるようになりました。エサ釣りは雑食の小型アユ(大きくなるとコケしか食べなくなる)を狙う釣り方なのですが、その中でもひときわ大きいサイズです。2時間ほどの釣りで10尾ほど釣った生徒もいました。
宿での食事の際には、学年を超えて協力し、時間通りに行程が進みました。
食器などの片付けも協力して、種類別に集めて挨拶をして解散です。宿にはピアノも置いてあり、高2生が華麗な演奏を披露してくれました。
2日目は、海釣りからスタート。
高校生と中学生とに分かれて釣り場へ移動しました。
高校生はウキフカセ釣り。ブダイやベラなど、伊豆ならではの魚が釣れました。OBも一緒にやっていたのですが、ハタやカサゴはOBです。手前は浅いようでしたので、遠くへ少し投げたりするとよかったかもしれませんね!
中学生は、中1・中2は渓流竿、中3は磯竿を使ってのウキ釣りでした。タカベやメジナを中心に、パタパタと釣れる感じでした。タカベは目が良いのでかなりエサを見切っている感じでした。タカベ狙いが想像以上に難しかったです。次年度はエサも工夫して、さらに釣果をあげたいと思います。
人数に比して釣果はやや少なかったかもしれませんが、今まで釣る機会のなかった魚が釣れたり、なにより魚影が見えるので、ワクワク感のある釣り場でした。
納竿した後は、釣り場の掃除。バケツやブラシも備え付けてあり、撒き餌を完全に洗い流します。皆で協力して作業をし、大変スムーズでした。
夕方は、昨日同様にアユ釣り。また、漁協の方が来てくださり、ありがたい限りです。昨日でコツをつかんだ人は、20尾ほど釣っていました。アユは、全体の釣果としては2日間で300尾以上にはなったでしょうか。
最終日の朝は、宿から歩いて10分ほどの港へ。小型のメジナやキビレが釣れました。巨大なボラやクロダイも見えました…。
途中、昼食をとりながら城北へ戻り、希望者に魚を分け、解散しました。
様々な方のご協力をいただき、部員たちも力を合わせて、50名超での合宿を終えることができました。
中学生と高校生が一緒に部活動として釣りをしている意味を考えながら、今後も活動していきたいと思います。
釣り部は、文化部として文化祭にも出展しますので、ぜひお越しください。
(釣り部顧問)
一班は八月一日から十日まで、二班は八月十日から十九日までの九泊十日の二班編成で高校三年生の大町学習室が開かれました。今回は、なんと十八泊十九日の生徒が九名もいました。
十日間で百時間勉強を目標に掲げ、部屋や自習室、食堂など、それぞれが集中できる場所で各自の課題に真剣に取り組みました。大町の静かで冷しい気候のもと、集中して勉強と向き合うことで自らの学力を高めることができ、今後の学習への意欲にもつなげることができました。
また、食事の配膳や掃除などを分担して行い、規則正しい生活を送ることで勉強以外の面でも成長することができたと思います。
このような貴重な機会を設けてくださった先生方や、お世話になった管理人の峯さん、支えてくださった保護者の皆様への感謝を忘れず、志望校合格という大きな目標に向かって最後まで駆け抜けていきたいです。
(高3スタッフ)
本日9月5日から、文化祭のカウントダウン動画が毎日18時に公開されます!!!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLT2UvuDOXZtMRguQwA06FSFGy0vEgajVO
9月27日(土)、28日(日)は城北祭にお越しください!!!
来場は事前登録制です。
登録方法をご確認いただいた上で,Googleフォームより登録をお願い致します。
お電話での受付は致しておりません。
ご不明な点がございましたら、学校までお問合せください。〈TEL 03-3956-3157(代)〉
城北祭のパンフレットは城北祭2025パンフレットからご覧ください!
(文化祭実行委員会)
8月19日・20日の両日、本校において「T-REXカップ」が開催されました。
本大会は毎年夏に実施される交流大会であり、本年度は都立小山台高等学校、都立つばさ総合高等学校、都立豊多摩高等学校、青陵高等学校、秀明八千代高等学校、城北高等学校の6校が参加しました。
フルゲームを4試合行い、4勝0敗と好成績を収めましたが、得失点差により惜しくも総合第2位となりました。
次回は9月中旬に開催される私学大会に向け、さらなる精進を重ねてまいります。引き続きご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
(高校バスケットボール部顧問)
ページ
TOP