中学2年生の理科の授業は、淡水の生物の観察です。

顕微鏡の扱いも上手になり、いよいよ観察、スケッチです。

    

びん沼でプランクトン採取 おーーいるいるミジンコ   みんな必死にプレパラートづくり

  

おい、何が見える? ミジンコいるか? 何が見える?

プレパラートづくりがとても上手になり、短時間に何度も新しいものをつくり

観察していました。見えたものは、ミジンコ、アメーバー、ラッパムシ、ツリガネムシ、

ツボワムシ、ハネケイソウ、アオミドロ、ミカヅキモ、イカダモ、ツヅミモ、

クンショウモ、エビの幼虫などでした。本当にたくさんの生き物が見られて生徒達も興奮気味でした。

城北埼玉中学2年主任 藤野博行

ページ
TOP